2025年03月07日

楽しみにしていた漫画の新刊

「ブランチライン7」
bl.JPG
池辺葵(祥伝社)

楽しみにしていた新刊が出たので
ダッシュして即、読みました(⌒∇⌒)
過去に服飾業界に少しだけ関わっていたのと
親の世話や色々なことを経験したので
いまの視点だからこそかもしれないけど
本当に楽しんで読めた巻でした

お値段がお高いのはちょっと無理だけど
ondeさんの洋服にすごく興味あります
シンプルなデザインというのもいいな,゚.:。+゚

それぞれの人達(キャラ)1人1人が
みんな、押しつけることなくひっそりと
相手の事を想っていて
静かに寄り添う心地よさがとても好きです
でも残念なことに
なんだか最近ちょっと、こんなふうに
相手の気持ちを重んじる人達が減っている
そんな気がするのは私だけでしょうか。

特にここ最近のイベント会場では
本も買わずにいきなり押しかけてきた女性に
「絵を教えろ!」居座りをされてしまったり
延々と興味の無い話をしゃべり続ける人とか
そんな若い世代が増えてきたので
(お〜い、それは相手が迷惑かもしれないよ〜?
相手への配慮の気持ちは考えないの〜?)
…と思うことも多いので
ぜひこの漫画を最初から読んでみて!
とか宣伝してみたりして(^_^;

読んでみてもぜんぜん理解できない人は
たぶん私とは志が違う別の人種なのかもしれません?
まあそれはそれで…時代なんでしょうねー( ̄∇ ̄)
posted by さえぐさじゅん at 16:58| 漫画&アニメの話

2025年03月05日

なかなか進みません…。

guda1.JPG
新作用にと色々描き散らしてますが
なんとなく気に入らなくて集中力も落ちている春…(´・ω・`)
花粉のせいにしつつも、そろそろ何とかしたい
魔女ちゃんシリーズはこれでラストにするかどうか
ちょっと考え中…。

私と同い年の友人がいま連載で頑張ってるので
陰で応援しつつも、
自分も頑張らなくっちゃ…とか思いつつ
うーん、やっぱり無理せずにマイペースで(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 16:51| お絵かき・お仕事

2025年03月04日

近日中に発送します

224.JPG
もと購読会員の皆様、個別での通販の
お申し込みをありがとうございます!(⌒∇⌒)
天気予報で積雪情報が出ておりますので
近日中には発送させて頂く予定です
どうぞよろしくお願いいたします。

手数料など、ご負担で申し訳ないです
ホントにささやなんかですが、
ちょこっとオマケを同封させて頂きましたので
ご笑納下さいませ
posted by さえぐさじゅん at 19:30| 購読会員&発送情報

2025年03月03日

レコファンでジャケ買い

「音盤紀行3」
onban3.JPG
毛塚了一郎(エンターブレイン)

絵も漫画も描いていなかった高校生の頃
レコファンとかで、
好きなイラストレーターが描いたレコードを見つけて
ジャケ買いしていた事があったりします(^-^*)
このコミックスも何となく気に入って
ジャケ買いしてしまいました

私が中学生の頃に聞いていたのは「はっぴいえんど」で
「シュガーベイブ」を知ったのがその少しあと。
山下達郎さんが担当していた深夜放送
オールナイトニッポン第2部を聴くために
(当時はタイマーセットできるラジオは無かったので)
帰宅したら即、夕飯を食べてお風呂に入って寝て
AM3時に起きて、終了後の5時に寝る
…なんて生活をしてました。

なんでそーゆー事をしていたかというと
ラジオで収録用にコンサートを行っていて
シュガーベイブがそれによく出ていたので
その情報とかを聴くためだったりして(^-^*)

あの頃はハガキ応募オンリーだったんで
ほぼ100%当選できた良い時代でした,゚.:。+゚
そのお陰で、無料コンサートとかに通わせて頂き
シュガーベイブの活動期間きっちり
楽しい3年間を過ごさせてもらったのでした♪
(もちろん有料のにも行きましたよ〜)

レコードもよく当選して
細野晴臣とかユーミンのデビューアルバムとか
それでウチにはLPが結構並んでたのでした。
今は終活で他の人の所に行っちゃってますが
最近またLPが注目を浴びてるらしいですね?

歌謡曲には全く興味が無い中学生の頃
好きだったのがジャズ・フュージョンだったんで
中身はおっさんかもしれない自分…(;´Д`)


「続テルマエロマエ2」
ofuro2.JPG
ヤマザキマリ(集英社)

最近…節約していて温泉に行ってません(;_;)
オレの温泉心を刺激する1冊でした
プチ宝くじでも当たらないかな…?
(買ってないから無理ですが<苦笑)
posted by さえぐさじゅん at 22:38| 漫画&アニメの話

2025年03月02日

冬の薔薇

Xrose1.JPG
やっと咲き始めた
八重咲きのクリスマスローズは

Xrose2.JPG
まるで冬の薔薇みたいで

Xrose3.JPG
花の少ない時期の
ささやかな楽しみです,゚.:。+゚
「銀と王さま」の表紙はクリスマスローズなんです
キャラクターよりもむしろ、花を描くことに萌えてました…(^◇^;)
https://bookwalker.jp/de3b1f5b96-a57c-4e76-b8bb-ff2a2f2901b5/

明日はまた雨天と雪情報が入ってるので
軟弱な八重咲きはカバーがけしなくっちゃ>_<
手間暇かかるけど、開花が喜びなんで
薔薇のしもべな日々ですぢゃ
posted by さえぐさじゅん at 23:17| コレクション

2025年03月01日

高尾山は萌えている?

今日は法事で八王子市方面に。
ピッカピカの晴れの日で乾燥しまくって
花粉の飛散量が一段とすごい3月初日です

花粉症対策に強めの薬を飲んで
電車で移動中に周囲を見ると
軽装備の登山者が山盛り乗ってました(*゚ロ゚)
高尾山ですねー。よつばと新刊も、あそこでしたねー。

山方面は春霞?花粉?もっふぁもふぁで
富士山も見えませんでした…すごい量にくらくらしながら
家族と数時間…取りあえずは無事に終わりました
ヨカッタヨカッタ…ほっ。

お寺さんからちょっと面白いお話を伺って
ちょっと驚きつつも、初めて知った事実に
知識がひとつ増えました。

torihamu1.JPG
今日も鶏肉を相手にスープと鶏ハム作り

torihamu2.JPG
ハムの方はハニーマスタードソースで
パンと一緒に頂きました〜〜(⌒∇⌒)
スープは玄米を炊いて卵雑炊にするのぢゃ♪

原稿は進まず、アイデア書き連ねて貯めて置いて
そのうちゆっくりと描き出して行こうと思ってます。
いま手元にある、販売終了した用紙と画材が切れたら
次はどうしようかと模索しながらの日々なのでした。
身近に何でもこなす上手な友人達がいるので
ちょっとうらやましい…,゚.:。+゚
(でも本人達も苦労して生み出してるはずなので)
私も頑張らなくちゃ>_<
posted by さえぐさじゅん at 22:49| ごはんもの

2025年02月26日

古本まつり…(;´Д`)

ここしばらく、6年近くも被害を受けていた
つきまとい関連のページばかりですみません。
最終版は21日に載せましたので
当事者の女性にも、やめて頂ければ解決しますので
そのときには関連ページを削除させて頂くつもりです。
お願いします。

それはさておきまして…

森薫&入江亜紀・原画展ですごい原画の数々を
たんのーさせて頂いて、触発されまくって
シャーリーがまた読みたくなったので
探したけど…見つからない!(*゚ロ゚)
(またどこかカオスに紛れたもよう…トホホ>_<)

morimori.JPG
…で、探し回って古本で購入してきました
(シャーリーってもう絶版扱いみたいでした(;_;))
ついでに買いそびれていたもう一冊も見つけて
ただいま森薫さん三昧しています(^-^*)

私がずっと大ファンだった漫画家さんも今
身体の不調で絵が描けなくなってしまってます(T^T)
皆さん、こだわりがあるので、どうしても
頑張りすぎてしまうようなので
どうかどうか、ご無理はなさいませんように…。


もう一冊はこちら
itourisa.JPG
お母さんの扉(伊藤理佐)
これは新刊で買いました
合間に少しずつ読んでます(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 18:10| 漫画&アニメの話

2025年02月21日

同人女性の一連の出来事の結論

先日はも〜〜、あまりにもお怒りで
いろいろ書いちゃってすみませんでした。

※この記事は当事者の女性サークルに対して書かれたものなので
長文で、しかも楽しい物ではありません
興味の無い方はスルーをオススメします(^_^;

この一連の問題が無事に解決しましたら
関連ページは削除させて頂くつもりでいますので
当事者の女性の方々、ご協力をお願いいたします。

残念ではありますが
もしも今後もまた繰り返されるようなことがあれば
友人達と、主催者側に相談して…対処法を検討する事も考えています。
(※TAMAコミ・カタログ参加者への注意事項を参照)
そうならないように、心より願っております。
どうぞよろしくお願いいたします


最初にある最大の疑問は
それほどたいした物を描いている訳ではないのに
なんで私の所に来てしまったんだろう?という謎です。
そして、どうして、こうまでも長い間、一方的に
つきまとわれなくてはならなかったんでしょう?
この程度なら真似できるわ。とでも思われたのでしょうか?
(まわりには、もっと上手な方が沢山いらっしゃるのに…?)
※サークル3人のうちの誰かがこちらの本を手に入れて
それを見て「これいいな〜教えてもっらお〜♪」みたいな
軽い気持ちで押しかけてきたのかもしれない?とは思ってますが。


それに、どうしてもひとこと言いたい!のは
長年愛用していた画材のいくつかが生産終了してしまい
悩んで悩んで苦労して、手元にある画材で何年もかかってようやく
自分に1番合っている画法に辿り着いて本を出したところに
いきなり横から割り込んできて、本も買わず、自己紹介もせず
「これはどうやって描いてるのか教えろ!」だけを連呼…するって
流石にちょっとずーずーし過ぎるとは思いませんか?
(しかもこの人、ぜんぜん面識の無い赤の他人なんですよ)

あまりの事にボーゼンとしていた私は(何このひと?誰?)
あれよあれよという間に、つきまといだの、ストーカーだの
厄介なことに巻き込まれてしまうとは思っても見なかったので
あの場ですぐ、「イヤですっっっ!!!」「お断りしますっっっ!!」と
きっぱり言えていたらと思うと後悔しかありません(T^T)
今でも絶対にイヤです!!…という気持ちは変わりません。

以前も頻繁につきまとわれて
温めていたキャラクターを2作ぶんもパクられたり
トレース類似品を出されたりした嫌な経験があるので
またあの一連の不快な事件再来かと思ってしまいました。
人が一生懸命考えた物を横からかすめ取ろうとする行為って
本当に最低ですよね。


一連の迷惑行為を相談した結果論としては
見ず知らずの相手の所にいきなり押しかけてきて
目の前で本も買わず、名前もサークル名も名乗らず
「絵を教えろ!」だけを繰り返して6年近くもつきまとうのは
絶対にやっては駄目!と言う結論でした。
私も同感です。とても迷惑な事だと思います。
下にも同じような事を書きましたが、この女性の行為が始まったのは
2020年の2月のMGMだったと記憶しています。
(1階ホールの使用が最後だったんでよく覚えてるんです)

この手の事に詳しい教職の友人が、様々な人達との
関わりを見てきた観点からアドヴァイスを下さって
「当事者の女性が、もしも自分のしている行為が、相手にとって
とても迷惑であると言うことを全く理解していない可能性があるので
ハッキリ書いてしまった方が良いですよ。」とのことで
きちんと書かせて頂くことにしました。
(どうしてもキツい言い方になってしまうので、本当はそこまで書きたくなくて
今までは遠回しに記載したり、遠慮してたんですが、
「それでは本人に伝わらないので駄目なんです!」
…ということなので書いてしまいます。ちゃんと受け止めて下さいね。)


※つきまといを続ける当事者のサークル女性のかたへ
(サークル名も名前も知らないのでこう書かせて頂きますが)
あなたが続けている、つきまとい行為に私はとても迷惑しています!
つきまとい続けていれば、自分とあの人とはもう知り合いだ。
友達なんだ。…と、なにか勘違いしているのかもしれませんが
何度押しかけてつきまとい続けても、貴女はただの見知らぬ他人です。
6年近く続けていても、あなたが他人であることには変わりません。
そして、これからも知り合いになる可能性はありません。
(ストーカーつきまとい行為はむしろ逆効果なだけです)

※理由は下記の-----の下を読んで下さい。


これがもし逆の立場だったとしたらどうでしょう?
ある日、イベント会場であなたがお友達と楽しく話しているところに
全然知らない人が、横から強引に割り込んで来て
あなたの出している本も買わず、自分の名前も名乗らずに、いきなり
「この絵はどうやって描いているのか教えろ!」と大きな声で叫ぶと
目の前でじっと立ち尽くして、無言のまま居座ってしまいました。
黙って見ていると、去って行きましたが、
この日一日だけでも、何度も何度も同じ事を繰り返し、押しかけ、
無言で立ち尽くして居座り…しばらくすると去る…という
つきまとい行為がなんと、このあと6年近くも続いてしまいます!
しかも今年の1月にはもう1人を引き連れて
2人組で「教えろ!」「教えろ!」と言いながら
何度も何度もしつこく同じ事を繰り返し、あなたにつきまといます。
もしかしたら、これが迷惑行為なんだと気付かないこの女性は
(あなたにとっては、ちょっと苦手なタイプの人かもしれません?)
そんな人に何度も何度も押しかけられて、居座られてしまったら
どうでしょうか?
決して楽しい気持ちにはなれないですよね?
(うーん…もしもそんな目に遭ってしまったとしたら
ちょっと困る…嫌だな)とか思いませんか?

↑そうなんです、それが、今あなたが私にしている事なんです。
「自分の取った行動は一方的で、相手の人にすごく迷惑な事だったんだ」
ということを少しでも理解してもらえたでしょうか?

もしも私の作品を好きだと言って下さるなら、ありがとう。
でも、迷惑な行為を認識してもらえない方とは関わりたくないんです。
この6年近くの間、ずっと押しかけ行為に我慢し続けてきましたが
流石にもう限界なんです。
申し訳ないですが、もう二度とこちらには来ないで下さい!
あなたが求める全ての事を、お断りします!
…と、書かせて頂きます。ごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします!

今は電子書籍も配信していますので
どうしても作品が欲しいと思って下さるのなら
電子版で見てもらえれば関わることなく手に入るので
お互いに平和で済むと思います。
(別に無理をして買わなくても結構ですので)
今後一切関わらないでもらえれば、それで構いません。
※最新刊は通信販売もしておりますので
イベント会場でなくても手に入ります。
そちらをご利用下さい。

何度も何度もしつこく聞きに来た、私の方法について
(画材、画法に関しては以前にも記載しましたが)
現在、製造が中止、販売終了となった過去に手に入れた品々と
特殊な機器をお借りして作成していますので
本づくりに関する質問もお断りします。
何かを教えることはもちろん不可能ですし
私は漫画学校の先生でも何でもありませんので
何度こちらに来ても無駄なので、もう諦めて下さい。
どなたかもっと上手な方にお願いしてみてはいかがですか?
(でも自分の作品なんですから自力でやるべきだとは思いますが)


※皆様からの、ぶっちゃけ回答としては
↓以前も私が同じ事をあなたにお話したと思うのですが…。
「そんなに絵を勉強したいのであれば、ちゃんと費用を払って
学校でプロに直々に教えてもらいに行けば良いのでは…?」
…という、同じ答えでした。
私も短期集中教室で日本画のプロにご伝授頂いた事がありますので
(教室とかで丁寧に教えてもらえれば仲間も出来て
きっとそれなりに楽しいんじゃないかと思いますよ)
一歩踏み出すのは勇気がいることですが、私も友人達も
それが大変なことだと知っていても、人生の節々で必ずやってくる
逃げられない大きな壁に向かって、何度も踏み出しながら頑張っています。

絵も作品も同じ事で、毎回出来上がるまでは壁との闘いです。
誰だって、そんなに簡単にちゃっちゃと描ける物ではありません。
描き手の友人達も、大きな波や様々な壁をクリアしながら
周囲が想像しているよりもずっと大変な作業の末、完成させています。
たとえそれがものすごい大作じゃ無かったとしても、完成させる事が大事なんです。
この、つきまといを続ける女性も、自力で見つけ出して欲しいです。
ちいさくても、クリア出来る度に、何かが変わってゆくはずです。



自分にとって、今のイベントは
ただ本を売りに行くだけの目的では無くて
イベントでしか会えない友人達と
再会するのを楽しみにしている大切な場所なので
彼女の様な礼儀を欠いた人達に邪魔されたくないんです。


私の友人達は皆、就労経験のある方とか、
仕事をしながら親の世話や、介護などをされている
社会人としての経験をされた方も多いので
(+αで同人誌を創られていたり、プロで活躍されている)


※初対面の相手なら
初めまして、こんにちは…自己紹介などから始まり
※情報収集の場合は
××の情報を探しているのですが、もしかしてご存じないですか?
良ければお話を伺ってもよろしいですか?
(相手に、いま大丈夫ですか?お時間ありますか?とか確認する)
…などから始まるものが一般の礼儀だと思ってるんですが

※それから、これってとても大事なことなんですが
相手には「それ」を断る権利があると思うんです。
「それはお断りさせて頂きます」ということ。
相手から断られる可能性が有る事を全く考えていないのが不思議なんですが
もし逆の立場だったとしたら、
相手が嫌がっているのに気づきもせず、
一方的で強引に押しかけて来る人は、かなり迷惑な存在だと思うんですよね。
自分がされたら嫌だな…と思うことは、きっと相手も嫌なはず。
ちょこっとだけ心にとめて置いてもらえると有り難いです。
よろしくお願いいたします。


同人誌や作品を創りだしている人達は「絵き手」である前に
普通に生活をしている、社会的な常識がある
ひとりの人間なんだと言うことを念頭に置いてもらえたらと思います。
若い人でもちゃんと礼儀のあるかたが多いのには驚きます。
私よりもずっと、しっかりした人も多いので、とても勉強になります。
(あっ、そうか!これをやっちゃ駄目だったんだ>_<とか
ふんふん…なるほど、こーすれば良かったんだね…とか)よく参考にしています。

この、迷惑行為をしている女性の方も、
もう少しだけ周囲をちゃんと見ることを心がけたりして
これからは他人に迷惑をかけること無く
自分ひとりだけの力で何がを見つける事が出来ると良いですね。
…そう願ってます。


超ながくてごめんなさい。
でした。


------------------------------------------------

※迷惑サークルの一連のあらまし
今までにあった、そのままを記載しました。
(長文です)

順を追って詳しく説明すると
この女性の行為が始まったのは
2020年の2月のMGMだったと記憶しています。
(1階ホールの使用が最後だったんでよく覚えてるんです)
先ず最初に「教えろ!」が始まった時は上記にもあるように
イベント開催中に、友人との会話に横から強引に割り込んできて
「この絵はどうやって描いてるのか教えろ!」だけを繰り返し
この日一日だけで5〜6回も会話を邪魔されてしまったので
主催者サイドに苦情の申し立てをしたんです。
(つまりこの初回からもう既に迷惑行為があった訳です)

主催者サイドからサークルに対して
直接の勧告はなされなかった様なのですが
「あれは我が儘で、自分勝手で、迷惑なサークルなんだよね」
という事を語られていたので
(そうなのか…迷惑なサークルなんだ)
サークル名も直接は教えてもらわなかったので
その当時は、気にしていなかったんですが

その後日…
忘れた頃になると、またやってきて同じ事を繰り返すので
また事情を説明すると
あの人達は年に1回くらいのペースで参加する
「×××*のオバチャンなんだよ…>_<」
そんな情報を耳にしました。
それでも迷惑に対する勧告はなされなかったようでした。
近年、参加者との、もめ事があったりしたので
あの当時も、それはそれで厄介になっていたとは思います。
(過去のMGMカタログを保存していたので調べてみると確かに。
年に一回…多分これだろうと思われるサークルを見つけました)

あの当時は「少し前に嫌な事があったな」という記憶があるだけで
あまり気にもとめていなかったんですが
1年もすると…また忘れた頃にやってきて
「教えろ!」と言い始め
(きゃー!また来ちゃったよー!助けて…>_<)
また、あるときには
薄笑いを浮かべながら無言で立っているので訳がわからず
どう対処すれば良いのか困ってしまいました。

最初の頃は気がつかなかったんですが
段々とエスカレートしてきて何度も何度も繰り返すので
もしかしたら、こちらが迷惑だと思っている事を
ちゃんと理解してもらえていないのかな?と思いつつも
また我慢して、立ち去るのを待ちました…。


ところが今年の1月に、とうとうもう1人を引き連れて
2人がかりで強引に「教えろ!」を連呼し始めたんです!
(あの人、私の知り合いだから、2人がかりで行けばきっと
今度こそ教えてくれるはず!…とでも思ったんでしょうか?)
「これです、これっっ!」「これ教えて!」「これっ!」
両側に立ち塞がり、30分近くも攻めたてられたので
これには流石にまいってしまいました。
本当に迷惑で迷惑で、見ず知らずの他人に対して
ここまで怒りを感じたのも滅多に無かった事なんですが
なんとか諦めて帰ってくれないかと
「この描法はとても大変なんですよ。無理だと思いますよ」
…と、遠回しに(お断り)しても気がついてくれません。
「もういい加減やめてほしい!」と思っても
聞く耳も持たず、通じない相手に悩んでいたところ
教職の友人からの助言で

「もしかしたらこの方は、自分の行動が迷惑であることを
自覚していない人なのかもしれないので
判るように、はっきりと言ってあげた方がよいですよ」
と説明して頂いて、ようやっと(なんとなく)気がつき
不本意ながらも、もう公に出すしか解決策は無いだろう…と、
ブログで公表させて頂くことにした訳です。

(今までは迷惑だと感じても、直接「やめて!」と言うと
相手が傷ついてしまわないかな?とか思い、我慢し続けていたんですが)
直接的にきっちり言わないと通じない相手なんだということを
遅ればせながら、最近ようやく理解したのでした。
信じがたい出来事ですが、ただ、迷惑という言葉だけでは済まない
憤りの無い怒りを、来る度に何度も感じてました。
※ここにこうして公開してみても、自分がやっていた迷惑行為を
果たして理解してもらえているかどうか、疑問はありますが…。

同じような事を別のサークル相手に続ければ
第2、第3の被害者が出る可能性もありますので
イベントを楽しみたいと思っているのであれば
どうぞご自身の周辺だけで、他人に迷惑をかけずに
お楽しみ下さい。としか言い様がありません。

少なくともサークル個人をターゲットにして
頻繁につきまとう行為を繰り返してはいけません!
(相手の方に対してちゃんと了解を得てからにして下さい。
でも、断られたらきっぱり諦めるのがマナーです)


このサークルが、以前も参加されていた
八王子のTAMAコミ・カタログの中に
新たに書き加えられていた項目があります。

※つきまとい・ストーカー行為について※
こういった同人誌即売会でも
ストーカー行為が報告されております。
迷惑行為・犯罪行為を見かけた、被害を受けたかたは、
直ぐにスタッフまでお知らせ下さい。
警察に通報する場合は、スタッフが判断したのち行います。


私が受けていた一連のストーカー迷惑行為も
これと同じ様な事ではないかと思うんです。
本人にはそのつもりは無かったとしても
結果、非常に迷惑なストーカー行為になってしまった
…という残念なケースなんじゃないかと思うんですが。

流石に6年近くも押しかけストーカーされては
こちらの作業にも色々支障を来しますし
イベントで楽しくも無い行為を続けられても不毛なだけなので
つきまとうのは、もうやめて下さいね!
(絵は教室でプロの先生に教えてもらいましょう)
今後はもう関わらないで下さることを切に望みます。

キツい言い方になってしまって申し訳ないですが
もう一度はっきり書かせて頂きます。
もう2度とこちらには来ないで下さい!
貴女も、貴女のサークル関係者の方とも
もう2度と関わりたくありませんので
よろしくお願いいたします。

-------------------------------------
6年近くもの長い間、何故、こんなにもしつこく
つきまとわれなければならなかったんだろう?と
悩んで悩んで、家族や知人に何度も相談したりして
それはそれは長く、不快で辛い日々だったりもしたので
詳しい友人達の助言なども頂いたりして
私自身もようやく少しだけ理解する事が出来ました。
ここに、こうしてアップ出来ただけでも正直
少しだけホッとしている部分があります。
たとえイベントとは言え、周囲は見知らぬ人達の集まりです。
やって良いことと悪いことの区別はきちんと学んで欲しいです。

-------------------------------
(後日談)
そういえば…
TAMAコミのサークルリストがアップされてたので
お友達や知り合いのサークル検索をしていたら
上記の件のサークルの方のカットが…。
30周年なんだそうですよ!すごいじゃないですか!
そんなにも長く活動されているのなら
目標達成に向けた作品づくりとか主義主張みたいなものが
ちゃんとあるんじゃないかと思うんですが
なぜ他人に迷惑をかけるまでに至ったんでしょうか?
どう考えてみても…全く理解できないのでした。

自分の欲のためなら他の人が傷ついても平気という感覚…。
そーゆー人達はとても好きにはなれないです。
少なくとも私は、押しかけられる度にとても嫌な気持ちになりました。

イベントには様々な方々がいらっしゃいますが
自分で考えて作品を描く、創作ジャンルのはずなのに
なんで、他人が努力してようやく得た物を
横からかすめ取ろうとする様な事をするんでしょうか?
こんな迷惑事にまたしても遭遇するなんて、本当に残念でなりません。
自分の作品なんですから、自分で考えて、自分の力で完成させてください。

超・長いものをここまで読んでしまった方へは
お疲れ様でした…色々すみません。
イベントは皆で譲り合って楽しんでゆきたいものですね。
posted by さえぐさじゅん at 18:11| 三月館通信

2025年02月20日

幸せな3年間(シュガーベイブに出会えた奇跡)

深夜の3:00〜5:00に放送している
大貫妙子さんのラジオ番組の特集が
シュガーベイブから〜ソロ・デビューまでの特集だったんで
寝床で耳元にラジオを置いて最後まで聴いてしまいました
(いつもの特集だと静かな音楽すぎて、
途中で寝落ちしてしまうのだけど(^_^;)

シュガーベイブの活動期間は3年ほどだったそうなんですが
たまたま…深夜のラジオ番組とかで
シュガーベイブの存在を知り、直ぐファンになり

当時は単独のコンサートがほとんど無かったので
増上寺(お墓の地下に会場があった<( ̄∇ ̄))とか
中野公会堂とかで開催される、ジョイント・コンサート的なものに
終了時間が遅くなる場合は兄の友達に同行してもらったりして
足繁く通ってました
(兄は「はっぴいえんど」とかが好きだった)

1番楽しかったのは
新宿厚生年金会館で開催されたクリスマス・コンサートで
友達と2人で本当に楽しい数時間を過ごしました,゚.:。+゚

…そしてシュガーベイブの解散(;_;)
学生だった3年間が丁度活動期間だったのも偶然ですが
バイトして資金を貯めてコンサートに通って
エレックレコードのLPレコードを買って
本当に楽しい3年間でした

コトブキっていうケーキ屋さんの
シュガーレス・ケーキのCMもやってたんですよ
(シュシュシュシュ…シュガーレス♪)

私は山下達郎さんよりも、むしろ、独特の歌が好きで
大貫妙子さん目当てのシュガーベイブ・ファンだったので
解散後もレコードとか、CDとかも買ってました(^-^*)

あのとき楽器店に働いていた(レコードもここで買った)
友人達がバンドを組んでいて
同じ、エレックレコードからデビューするかも…?
という話があったり無かったり?して、その関連か、
大貫妙子さんのプロモーション写真みたいなのを
2枚ほど頂いたんですが…出てこなーい>_<

多分まだどこかに入ってるはずなんで
発掘したいです(<のろのろ終活中トホホ)

この当時はまだ、絵を描くこともほとんどしていなかったので
(デザイン画を描いて、服を縫ったりはしてましたが)
もしもバンドの友人達と一緒になっていたら
全く別の人生になっていたかもしれないと思うと
分岐点だったんだと思わざるを得ない出来事が
沢山あったんだなぁ…と、しみじみ思うのでした。

たまに山下達郎さんとかが、
当時、シティーミュージックは受け入れてもらえず
ライブやコンサートで野次が…という話をしてますが
そんなことないよー!
ファンは沢山いたんだよー!
…と、心の中で叫びたい

活動50周年!!!!(*゚ロ゚)
今もなお、DOWN TOWNとか、
当時の音楽が普通に流れていることが本当にすごいと思います
自分が好きなアーティストが今もなお活躍されているのが
とても嬉しいのでした(^-^*)


…ここまで書いてから数日後
発掘………!(*゚ロ゚)

taabou.JPG
でも、肖像権とか色々あるかと思いますので
ちょこっとだけ…。
posted by さえぐさじゅん at 12:30| コレクション

2025年02月17日

とある服の謎

大分まえのタモリ倶楽部で
白いTシャツを着てカレーうどんを食べて
汁を飛ばさない選手権?
みたいなのをやってたんですが

食事をすると、必ずシミが付くという
不思議な服があるんですよ
汁もの食べてないのに…。
細心の注意をもって食べてるのに…。
帰宅してチェックすると、ちみっこいけどシミが!(*゚ロ゚)
ホントに不思議なことに、特定の2枚の服がこれで

ハンカチとかティッシュを巻いといた方がいいんでしょうか
ヨダレかけみたいで何かイヤなんですが…<苦笑
気に入ってる服に限ってシミがお邪魔しにくるのは
マーフィーの法則的なアレかしら?
シミの呪いでもついてるのかな(;´Д`)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| ごはんもの