2023年03月25日

残って良かったです

「世田谷イチ古い洋館の家主になる 3」
seta3.JPG
山下和美(集英社)

クラファン出来るほどの余裕がありませんが
本の購入でささやかな支援をさせて頂きます(;´Д`)

文庫挿し絵のお仕事を紹介してくれた友人の実家が
ここから徒歩圏内の場所にあって
お泊まり遊びに行った翌日に皆で猫寺にお散歩に行ったときに
そこから見えた洋館が実はこれだったのでした
(もう35年ほど前の話なんですが)

友人の実家も石造りのサンルームのついた昔ながらの和洋館で
亡くなった後そこにはもう小さな家が連立して
見る影も無く残念な場所になってしまいましたが
この青い洋館が残って本当によかったです!

いつかここで山下せんせいの原画展を開催してほしいです,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 23:28| 漫画&アニメの話

2023年02月03日

本日発売の

ボク地球を読み終えました

「ぼくは地球と歌う8」
bokutama8.jpg
日渡早紀(白泉社)

ストーリー展開が早くて面白くて
一番いいところで次回に続く…が
今日から一年以上先って
なんか拷問みたいなトホホ気分で(苦笑)
(でも続きが本当に楽しみです)
posted by さえぐさじゅん at 17:09| 漫画&アニメの話

2023年02月01日

最近お気に入りの本

「しあわせは食べて寝て待て」
tabete.jpg
水凪トリ(秋田書店)

去年なんとなく手に取って読んだ1〜2巻が
とても面白かったので
そのときに出ていた最新刊の3巻目も買いました

職場のトラブルみたいなのって本当に疲れますよね>_<
私も就職先の先輩のものの扱いが極悪で耐えてましたが
ぐるぐるこりゃダメだ>_<…んで退職しました
当時、同時に退職した人もいたみたいです(^_^;

でも生きて行く中で一番役に立ったのは
「海街diary」と「詩歌川百景」かもしれません?
ほんとうにこんなことがあるのかと思ってたら
自分にもいろいろ降りかかってきました>_<
とてもとても勉強になったシリーズです。
この漫画家さんはどれほどの事を乗り越えてきたんだろう?
まーこ姉さんのような人が身近にほしかったです
posted by さえぐさじゅん at 16:55| 漫画&アニメの話

2022年10月03日

なんだか最近ちょっと

心がすこ〜しすさむ出来事があったんで
ふらりと書店に行ってジャケ買いした2冊
(そんなときに買ってごめんよー>_<)

「妖精のおきゃくさま」1・2巻
yousei.JPG
脇田茜(双葉社)
私も学生の頃、自作で服を縫っていたり
アクセサリーや小物を作ってお店に卸したりしてたので
そっちでも共感しまくった一冊でした(⌒∇⌒)

老人介護の事とかもしっかりと描かれていて
もしかしたら経験者さんなのかも…?
とか思ったりしました。

自分の親が重い病気で長い間闘病中だった時に
心が何度もへこたれそうになった時期がありました。
こんなちっちゃなお客様が私の猫庭に遊びにきてくれたら
ちょっと元気になれたのかも…?(T^T)
posted by さえぐさじゅん at 00:44| 漫画&アニメの話

2022年09月16日

ビッグイシューを買ってみました

books.JPG
ワクチン4回目接種の帰りに通りで見つけたので
ビッグイシューを購入しました
興味ある庭とかの特集でもあったので
少しでも支援になるといいなぁ…と思いつつ。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2022年09月13日

昔から好きだった少女漫画たち

去年からずっと時間があるときに8本ある本棚から
洋書、写真集、画集、漫画などを整理していて
少女漫画も段ボールに4箱ほど引き取ってもらいました(T^T)
その中でもどうしても取っておきたかった
大好きな少女漫画たちです(^-^*)

大矢ちき
「おじゃまさんリュリュ」「キャンディとチョコボンボン」
ooya.JPG
当時の少女漫画では配色が秀逸で
ピンクとクリーム色の髪の毛とか
派手な色系の組み合わせなのにとても素敵で
ぶっ飛びました(^_^)

三岸せいこ
「夢みる星にふる雨は…」「ヴィクトローラきこゆ」
mitsugishi.JPG
こちらも絶対に取っておきたい2冊
雑誌の切り抜きも全作品ありました(^-^*)
単行本タイトルの2作と
「ものみな緑の春の姫」とかも大好きでしたぴかぴか(新しい)

大島弓子
「四月怪談」「秋日子かく語りき」
ooshima.JPG
バナナブレッドのプディングも捨てがたかったんですが
絞ってこの2冊
当時の連載(週刊マーガレットだったかなぁ?)
「こちらFUJI・X号全員無事…」 とか「その日まで生きたい」も
読んでいた記憶があります…(^_^;

萩尾望都
「ポーの一族」
hagio2.JPG
最近復刊された5冊セットじゃなくて
当時の発売ごとに頑張って購入した物なので
たぶんぜんぶ初版です,゚.:。+゚

「この娘うります!」
hagio.JPG
こっちのは旦那のコレクション
この赤い全集も好きな作品が多くて蔵書になってます

佐藤史生
「夢みる惑星」
satou.JPG
そして中でも最も大好きだったのがこの作品でした
何年も経ったあとに続編をいくつか描かれていて
それも大切に取ってあります。
あともう少しだけ作品を読みたかったです…。
とてもとても残念でなりません(T^T)
posted by さえぐさじゅん at 23:23| 漫画&アニメの話

2022年07月24日

なんとも間抜けな話

「ブラックジャック」文庫版全17巻
comix.JPG
手塚治虫(秋田書店)

ある日いきなり…どーしても
ブラックジャックが読みたくなって
レンタルで借りてきたんですよ。
そんなに早く全部は読み切れないので
ちみっとずつ…。

ところがそれから数年後の先月のこと
大々的に家の整理をしていたら
本棚の下の奥の、そのまた奥の段から
文庫版14冊が出てきたじゃ〜ありませんか!(*゚ロ゚)

そーだよねぇ…確か購入した記憶はあったはずなんだけど
どうしても見つからなかったので
手違いでまとめて売り飛ばしてしまったのかもー(T^T)
…とか思ってたらやっぱりあったのでした<とほほ

なんで14巻かというと
当時は14巻までしか出てなかったので
その14巻目の帯には「劇場版」の割引券が付いてました
(2度びっくり(*゚ロ゚))

…で、15〜17巻目が出ていることを知り
改めて買い足して全巻揃えたというわけでした
う〜ん
レンタルした代金で残りを買えたなぁ(T^T)
なんともお間抜けな話でございました。しくしく。


「ブランチライン4」
comix2.JPG
池辺葵(祥伝社)
地味な絵柄とはうらはらの
深くてあたたかい人間模様がとても好きです。
喫茶「ランタン」のご飯を食べてみたい,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 00:22| 漫画&アニメの話

2022年07月03日

やっぱりすごい

原画展示用の整理とか、発送作業とか
毎日なんやかんやと忙しくて日々追われてますが
たまに書店にチェックしに行くのが楽しみです(;´Д`)

「ツイステッドシスターズ2」
yama2.JPG
山下和美(講談社)

ランドが連載修了して「世田谷…」と平行してこの新刊!
パワフルですごすぎる…(*゚ロ゚)
たぶん…「ダンディーと私」の頃にファンになったんですが
「不思議な少年」も、現在進行形の新作も
やっぱり面白くてすごい…!と
しみじみ思う今日この頃なのでした(^-^*)
まんがを読むのは日々のパワーになります♪

新人のかたの作品も目からうろこになったりしますが
吉田秋生さん、山下和美さん、名香智子さん…etc
この世代のかたの作品は奥が深くて好きなのでした
西村しのぶさんの「アルコール」の続きが読みたいんですがあせあせ(飛び散る汗)
あれっていつの間にか連載修了しちゃったのかしら?
しくしく…(T^T)

あ、なんか最後についでみたいになっちゃいますが>_<
三月館の本を電子版でいろいろお買い上げ下さった皆様exclamation×2
ほんとうにありがとうございますぴかぴか(新しい)
「チャレンジ精神だけならあるの」が今月はダントツで(*゚ロ゚)
嬉しいやらこっぱずかしいやら…ぺこぺこ<(_ _)>
なかなかアップできてませんが>_<
森シリーズ(私が割と好きだった女の子が主人公・編の)続きも
そのうち電子版で配信できるよう準備を進めて行きますね

9月に向けての(魔女ちゃんシリーズ描きたい)精進しまっすたらーっ(汗)
原画展もがんばりますので、どうぞよしなに…です(^^)v
posted by さえぐさじゅん at 22:45| 漫画&アニメの話

2022年06月09日

富士山は登るよりも見る方が好き♪

お久しぶりの、まんがの話

「出かけ親・3」
oya3.JPG
吉田戦車(小学館)

コロナのお陰か、身近な話題がツボでした
実は私も都内にある富士塚とかに興味があるんですが
でも、わざわざ足を運ぶほど熱狂的なマニアでもないので

”たまたま通りかかった富士登山”とか”富士見”をしています

大分前に代々木八幡駅で下車したときに
ついでに近くにある八幡宮にも寄ってみたんですよ
境内には竪穴式住居の遺跡があったりして
奥に行くと小さな出世稲荷と
その右側に富士塚があったかと記憶してるんですが
お稲荷さんが好きなのでそっちのがよく覚えてます

各地にはよく「富士見」という名の付いた
坂とか丘とか地名が沢山ありますが
ビルや高層マンションが建設される前にはきっと
富士山が見えたに違いない…とか想像してます

小学生の頃、町田市内にある小さな坂から毎日
富士山を見ながら登校してたので
お出かけ先で富士山が見えると
なんだかちょっと嬉しい…(^-^*)

それで今でも、さんぽしながら
各所から見える富士山を楽しんでたりします♪
posted by さえぐさじゅん at 22:20| 漫画&アニメの話

2022年04月13日

最近ちょっと

ハマってしまった漫画

「マダムジョーカー」
comix.JPG
名香智子(双葉社)

美しい絵とゴージャスな人々が織りなす話なんですが
主人公とその周辺のキャラはとても美しくて
それ以外のキャラとの差が極端にざっくり(笑)で

たまに出てくる登場人物の中にも
やたらと金品に関する執着心を持った
なんとも言えないかたがたが出てくるのが
読んでてとても面白い♪

私も以前、数日だけ東京に滞在するので
よければお昼でも…と誘われた女性がいるんですが
待ち合わせて食事を終えると何故か
「あら…銀行でお金を出してくるのを忘れちゃったわ」
「取りあえずここのは払っといてくれる?」
…と言われたんですよ( ・_・;)

えー?
お昼をご一緒にとか…誘っておいたのに所持金無し?
(お値段は1000円弱くらいのランチだったんですよたらーっ(汗)
そのあとたまたま銀行を見つけて引き出していたので
その場で返して頂きましたが
請求しなかったらそのまま帰ろうとしてたので(-_- )
このひと、以前もちょっと色々とあったりしまして
うーん…もしかして…たかり体質??とか
マダムジョーカーを読んで思ってしまいました(;´Д`)

他人の私物を強引に借りてボロボロにして返してきた知人とか
やたらとただで物をもらおうとする老人とか
割かし身近なところにもよくある事なのかもしれないですね?
漫画の世界なら苦笑で済みますが
なんかいやだなー>_<
posted by さえぐさじゅん at 23:42| 漫画&アニメの話

2022年02月01日

電脳コイル沼

アニメギルドで「電脳コイル」を放送してるので
録画しといたのを毎日少しずつ観てます
ついつい続きが観たくて
朝昼晩の食事のときに流していたら
ちょっと披露しました(^_^;
…おそろしい沼ぢゃたらーっ(汗)

「おやじ」がいい味出してる
あれ…すんごく好きです(^0^;)

今はもう無くなっちゃったんですがNHK放送当時の頃
大〇郵便局の壁面に郵政キャラのマークがあって
あれがサッチーにすんごく似てて
写真撮っといたんだけど何処かに行っちゃって
アップしたかったんだけど見つからない>_<
とほーもうやだ〜(悲しい顔)

oyatsu.JPG
おやつのチョココルネにイチゴをトッピングしたら
なんだか変な生物になってしもた(-_- )
コルネロケット噴射ー!
なんつって
posted by さえぐさじゅん at 22:21| 漫画&アニメの話

2021年11月30日

保存庫の蔵書

またまた部屋の整理をしていて
佐藤史生さんの本を見つけました
どれも大好きだった作品

satoshio.JPG
「金星樹」(奇想天外コミックス)
なんとこの本は旦那と私がそれぞれ持ってました(^_^;
「鬼追うもの」(小学館プチフラワー)

「竜の夢その他の夢」
satoshio2.JPG
夢見る惑星ノート(ペーパームーンコミックス)
これも大好きな本で
その後古本屋さんでも発見して
最初に購入した物は保存版にしました(^-^*)

satoshio3.JPG
アリスブックより
「夢見る惑星」の最後の作品
もう少しだけ続きが読みたかったです…。

satoshio4.JPG
「魔術師さがし」の中に入っている一作
「まるたの女」
実は魔術師よりもこちらの方が好きだったり(^_^;
(小学館プチフラワー)

大分退色してしまいましたが
「夢見る惑星」も「ワン・ゼロ」も大切な本で
ビニールをかけて退色対応の棚に入れ替えて
整理している最中なのでした
毎日やると筋肉痛で苦しむので( ̄∇ ̄)
ときどき進行中…たらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2021年11月15日

漫画はいろいろ読んでたんですが

アップし忘れてるので
久々の新刊をば(^_^;

「ポーの一族・秘密の花園2」
himitsu2.JPG
萩尾望都(小学館)

過去の雑誌に連載された当時から読んでいた作品なので
新作に関してはどうしても過去の物と比べてしまいがちなんですが
今回のこの2巻目はとてもよかったので即のせてみましたぴかぴか(新しい)

ああ…だから過去のクエントン卿のあのシーンが
ああだったのかな?…ふむふむ…(-_- )
そんな感じにひっそり楽しんでました(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 21:42| 漫画&アニメの話

2021年11月05日

すごい切り抜き(^_^;

昨日につづいてまたまた切り抜きが出てきました( ・_・;)
manga4.JPG
「はえかぶり姫」
青池保子・大島弓子・おおやちき・樹村みのり4先生の描く
シンデレラ?ストーリーです

manga5.JPG
これ気になって調べてみたら
青池保子せんせいのご本に収録されてたんですね!(゚Д゚)
単行本になりにくいからもったいない…と思ってたので
ヨカッタ〜〜(^_^;

これを小学館にカンヅメになって描いたそうなので
(漫画のラストに書いてあったので)
もしかしたら一晩で完成させたんでしょうか!?
…すごすぎるがく〜(落胆した顔)

デラックスマーガレットでは、これまた好きだった作品
「魔法使いの夏」
manga6.JPG
山田ミネコ(集英社)
…が、出てきました!
雑誌から直接撮ったので曲がっちゃって済みません>_<
でもほとんど退色してないので驚きました!

こんなお話を子供の頃に読みつつ育ったのでした
でも幼年時に一番好きだったのは
バンパイヤ(手塚治虫)だったりして(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2021年11月04日

まんが色々…。

またまた棚の奥からこんな物を発掘してしまいました!

manga1.JPG
たんぽぽクレーターの連載第一回目の切り抜きです(゚Д゚)
単行本になるまで取って置いた物がそのまま残ってたんです

筒井百々子さんの作品群の切り抜きはファイルに2冊ぶん保存してあって
本当に大好きだったんですよねぴかぴか(新しい)

もちろん単行本も買いました!(⌒∇⌒)
奥にあったお陰でそんなに退色してませんでした
ヨカッタ〜〜あせあせ(飛び散る汗)

「たんぽぽクレーター」1・2巻
comix2.JPG
筒井百々子(プチフラワーコミックス)


掘り出した昔のデラックスマーガレットに載っていた
この作品も大好きでしたぴかぴか(新しい)
「狐狸山夜話」
manga2.JPG
矢代まさこ(集英社)

そしてこんな切り抜きまで…( ・_・;)
「真夜中のカレーライスパーティー」
manga3.JPG
青池保子・大島弓子・おおやちき3先生がたの合作パロディですあせあせ(飛び散る汗)

なんか色々でてくるので読みたいけど時間がない〜〜>_<
でもちょこっと読んでしまおう(^-^*)
カレー…はすごい!まんがでした(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 00:31| 漫画&アニメの話

2021年11月03日

好きな作品

ここのところ部屋の整理をしていて
古い漫画も沢山発掘しました
その中の一つで好きだった一冊がこれ

「1スウの銅貨」
comix.JPG
筒井百々子(大陸書房)

連載当時にとてもとても大好きだったんで
雑誌版のほうも切り抜きにして
取っておいたものまで発掘してしまいました!
なつかしくてまた読み返したところです

「たんぽぽクレーター」もハードなお話ながら
とても好きだったので出版社宛にファンレターを書いたんですが
その後ご本人から直接お贈りいただいてしまった本みたいですあせあせ(飛び散る汗)
(改めて読み返していたら奥付にサインが入ってたので)
ほんとうに好きで、大切だった一冊ですぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2021年10月22日

こんなの出たー!(゚Д゚)

buta.JPG
ナウシカの切り抜きファイルの間から
こんなコピーが出てきました!(゚Д゚)

当時のアニメ関連の友人知人あたりから
回ってきた物だと思われ…?
コピーのトナーも粉状で手でこすったら消えそうですあせあせ(飛び散る汗)

見つけた私が一番驚きました<ヒエー!
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2021年09月21日

ちょっと前と最近読んだマンガ

最初出たときに買ったんで
大分時間が経っちゃいましたが
最新刊が出たのでまとめてアップ♪

「シャンピニオンの魔女1〜3巻」
kinoko.JPG
樋口橘(白泉社)

最新刊のラストにある猫の魔女のお話が
とってもよかったのでオススメです♪
(と言っても全巻読まないと判らないので
全巻読んでね〜(^^ゞ)
ルーナのお洋服がやたら可愛くてツボぴかぴか(新しい)

シャンピニオン=きのこ=植物つながり?で

asagao1.JPG
今年ラストのアサガオが4つも咲いたのでアップ〜(⌒∇⌒)

asagao2.JPG
午後になると色が少し紫系に変わってきました
アサガオは楽しいので、また来年も育てようぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2021年06月20日

最近観てるアニメ

なんとなく「スーパーカブ」が気に入って観ています(^-^*)
あのゆっくりとした進み具合とか
主人公がはっ!とするシーンに変わると
…ぱぁぁぁっっぴかぴか(新しい)と、夕日になったり日射しの色が変わったりする
ビミョーな演出も細かくてツボです♪

先日まで再放送の「東のエデン」も観てたんですが
これって以前も(本放送)の時に観てて
結末がぶつ切れみたいだったので
なんだか…ほとんど記憶に残ってなかったのは
実は続編で劇場版が2本もあったからだったんですね(゚◇゚)

なんだー!そーだったんだー!

8月に放送するそうなんで、それまで待つか
MGM原稿が終わったらレンタルするか…たらーっ(汗)
ちょこっと節約生活してるんでビミョーな今日この頃…(^_^;

↑そうだ!MGMで本が売れたら借りよう…たらーっ(汗)
って、なんだかなぁ?(^0^;)
posted by さえぐさじゅん at 23:14| 漫画&アニメの話

2021年06月19日

マンガというか…エッセイとか?(追記)

「世田谷イチ古い洋館の家主になる1」
yamashitakazumi.JPG
山下和美(集英社)

実は私、この素敵なお家のことを
30年以上も前から知ってたんです…!

当時ここの近くに住んでいた友人がいて
その友人のご実家もいわゆる和洋館…というか
六角形の石造りのサンルームの付いた古いお家だったんです

そこに10人ほどで遊びがてらお泊まりに行って
翌日お散歩していると、ここの洋館が見えてきて
「あの建物はボクの一番のお気に入りなんだ」
という話をしてくれたのを鮮明に覚えてます

そう、「あの建物」こそが、この洋館だったんです!

何故鮮明に覚えていたかというと
コバルト文庫の挿し絵仕事を紹介して下さったのが
この方だったからなんです
残念ですがその友人はもう既に亡くなっていて
ご実家の和洋館も取り壊されて
今は4軒ほどの小さな家が建っているのでした(T^T)

人から聞いた話では、ここから少し行ったところにも
外国人が住む大きな洋館があって
今はそこには8軒の賃貸住宅が建っています。

場所が外人墓地のある横浜とかだったら
お家が有形文化財で保存されたりしたのかな?
なんで東京にある素敵なお家は壊されちゃうんでしょう(;_;)

都市化で自然がどんどんと破壊されてゆくのを
目の当たりにしてきた東京育ちだからこそ理解できる
なんだか身につまされる様なマンガでした。
posted by さえぐさじゅん at 22:46| 漫画&アニメの話

2021年05月05日

最近読んだまんが+ぐだぐだ

「かけ湯くん」
kakeyu.JPG
松本英子(河出書房新社)

散歩の達人の頃に描いていた感じの
コマ割りちみちみっとした温泉紹介まんが(⌒∇⌒)
松本英子さん好きなんです♪

実は私もず〜〜〜〜〜〜〜っっっと前に
旦那の朝晩ゴハンの支度を済ませて置いといて
早朝5時頃家を出て夜は10時くらいに帰宅というハードスケジュールで
春と秋に日帰り野草スケッチ+登山+温泉旅みたいなのをしてたんですよ
(睡眠時間は電車移動中にとるという設定で(^_^;)

箱に100円(または善意)で入る温泉もいろいろ体験しました(^-^*)
平日なので、おんなじようにほぼ貸し切りでした
小さな旅館の人はとても親切で日帰り湯も楽しかったです♪

でも、都心の鉱泉(沸かし湯)に行った時には
いわゆる仕切りババアちゃんみたいな人がいて
共同なのに自分のテリトリーがあるようで
持参した洗面器や石けんセットを勝手にポイッみたいな
なんだかイヤ〜んな目に遭ったこともあります>_<
ひとこと声をかけてくれればいいのにね〜もうやだ〜(悲しい顔)
(もう大田区のあそこには2度と行かないですあせあせ(飛び散る汗)

旦那ちゃんとの旅行では修学旅行バッティング>_<とか
親子連れママ幼児大騒ぎここはプールじゃないぞゴルァ(`ヘ´)
…みたいなのも何度か経験して酷い目に遭ったので
全てが良いかというと実はそーでもないのかもふらふら
やっぱり静かな場所の秘湯は格別ですね♪


「直売所、行ってきます 」
tyokubai.JPG
松本英子(Nemuki+コミックス)

直売所もず〜〜〜と前からたまに行ったりしたんですが
そこは都心に近かったせいなんでしょうか
果物の摘み取り(イチゴ、ブドウとか)は
朝の3時頃とかに(*゚ロ゚)もう主婦の皆様が並んでたそうで
その話し声がご近所の迷惑になってしまい
それからはハガキ申込の抽選になってしまいました>_<
今はもう閉園しちゃったはずたらーっ(汗)

最近久しぶりに直売所に行って野菜や花を買いましたが
ここ、実家のお墓にも近いしお花も安くて可愛いので
今度はここで花を買ってお墓参りに行こうかと思ってます♪

ohana2.JPG
その直売所で先日買った花がまだ保ってます!
しおれた部分は取り除いて短く切ったら元気ですかわいい

nanohana.JPG
100円で買った菜の花は冷蔵庫に忘れて置いたら
花が咲いちゃったんで切り花にしました(^_^;

takenokogohan.JPG
ちょこっと伸びた筍も炊き込みご飯と
ラーメン用のメンマ風に作って食べてます
直売所、もう少し近くにあるといいんだけどな〜たらーっ(汗)

4月に古河の直売所で買った野菜はまだ元気で
全部まとめてラタトゥイユを作ってみました(⌒∇⌒)
庭のタイムとローズマリーとバジルも活用してます
(面倒くさいのでまだ苗ポットのまま放置のやつもある<たらーっ(汗)

natsumikan.JPG
甘夏はママレードに♪
手作りだと不思議と香りが良くて
皮のほんのりえぐみが残ってるのが美味しいですぴかぴか(新しい)

安売りで買っておいた素材でいろいろ作ったりしてると
それだけでお出かけしないでも日が経つんで
ステイホーム的な感覚はなかったかも…(^-^*)

蒔いた風船かずらも芽が出てしまったので
植え替えやら何やらで毎日忙しいけど楽しいですかわいい
↑おいコラ!原稿は?
(…すいませんたらーっ(汗)おいおいと…たらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 13:11| 漫画&アニメの話

2021年04月26日

今日読んだ本

「一度きりの大泉の話」
hagoiomoto.JPG
萩尾望都(河出書房新社)

先日コウノトリを見に旦那と私を誘ってくれた友人が
そこで教えてくれた本です
(発売されたばかりだったので在庫がまだありました!)
それを昨日、今日とで一気に読んでしまいました

物を作り出す人達の感性はとても素晴らしいものだけど
それを作り出す情熱やパワーのある人達なので
やっぱり…自分の考えが色々あると思います。
それがたとえ相手とは違うものだったとしても…。
人との関わりって本当に難しいですね…。

表現者ってときどき寂しいな、と思ってしまうこともあります。

でも、コウノトリを見に行きましょう♪…と誘って下さった友人は
私がイベントで初めて本を出したときに買いに来て下さった時から
お互いの生活が変わってもまだお付き合いがあるファンだったかたなんです

先日の銀座のギャラリーカノンで原画展示に
ご一緒するきっかけを作って下さったかたも
マンガやアニメから知り合った古くからの友人たちだったりします。

そんな嬉しい出会いも沢山あるので
必ずしも全てがダメなことでは無いと思いたいです。

私は小学校低学年の時にCOMを読んでいたので
本文に登場する方々のほとんどが当時の事のように思い起こされて
ああ…このときは…こんなことがあって
絵柄や作風ががちょっと変化したのかな?
懐かしくもあり、とても面白かった。

内容的には色々あるかと思いますが
読むことが出来て良かったと思っています。
posted by さえぐさじゅん at 16:29| 漫画&アニメの話

2021年04月22日

最近読んだ漫画

「私にできるすべてのこと」
ikebeaoi.JPG
池辺葵(文藝春秋)

表紙が地味だったんで最初は気付かずに
A5サイズ新刊コーナーを改めてチェックして
やっとこ見つけました…!
最小限の線と絵で織りなす人々が
静かに心に入り込んできて
何度も読み返してしまいました
デビューされたときからブレない人
…そんな気がしました
読後が気持ちよい一冊でした,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 15:30| 漫画&アニメの話

2020年12月12日

ここのところ読んだ漫画とか

ずっとバタバタしていて忘れてしまい
だい〜ぶ前に買ったものだとか
今さらっぽい感じですが
取りあえずアップしてみますね(^-^*)

食材を仕入れに行くお店とかでもポイントが溜まるようになって
それで書籍も購入できるようになったので
とっても助かってます(^-^*)

「山と食欲と私 12」
yamasyoku12.JPG
信濃川日出雄(バンチコミックス)
ときどき変な感覚だけど
ときどきハマる、なんとなく変な漫画?( ̄∇ ̄)

「詩歌川百景 1」
utagawa1.JPG
吉田秋生(小学館)
「海街diary」シリーズのスピンオフ
またしてもぐだぐだ複雑で色々な内容が…たらーっ(汗)
もしかしたらこの作者さんも
要らぬ親戚に翻弄されたのかなぁ…?
海街diaryからこちら、この手の内容が多いので
でもとても勉強になったし面白かったです(^^ゞ

「ふるぎぬや紋様帳 5」
huruginu5.JPG
波津彬子(小学館)
ふるぎぬやの店主、白妙に関わる展開が…!
細やかな着物の柄もいつ見てもため息ものですぴかぴか(新しい)

「忠津陽子 初期作品集」
tadatsu.JPG
忠津陽子(くだん書房)
くだん書房さんから通販させていただきました(⌒∇⌒)
あの「星とイモムシ」も入ってます(^^)v
ご希望の方は、くだん書房さんでどうぞ♪
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2020年12月04日

コナンの最終話(^-^*)

大阪都の例のニュースで時間がどんどんずれ込んで
録画し損なった「未来少年コナン」の
最終話、再放送をやっと観ました♪

前日にカリ城をやってて、翌日にコナン…。

konan.JPG
花嫁衣装のモンスリーさんが
クラリスとダブって見えたりして(^-^*)

あの日たぶん見そびれた人が多かったんでしょう
再放送のリクエストをして下さった皆様ありがとう〜exclamation×2
デジタルリマスター版で観たかったんで嬉しいです(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2020年04月21日

旅先で…

前に旅行に行ったとき
時間が余ってたので本屋さんに行き
そこで見つけたのがこの…

「極主夫道」おおのこうすけ(くらげバンチ)
gokusyuhu.JPG
…でした( ̄∇ ̄)

確かこのとき本屋さんにね
実写版の等身大のヤツが飾ってあったんですよ(^_^;
それで一目惚れ…というか、絶対面白い!
頭の中でポンッと太鼓判が響きました<苦笑

荷物になるので帰宅してから
1〜4巻まで一気に読みました!
おおおおおもしろ〜〜〜〜いっぴかぴか(新しい)

ネットで調べてみたけどこれってまだ
ドラマ化とかされてないんでしょうか?
短いのは観たけど。
エプロンが…ぷぷぷぷふっ

コロナで気持ちがちょっと下がり気味のかたに
ぜひオススメ?です(^◇^;)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2020年03月14日

漫画をもりもり(^_^;)

…読んでます(^-^*)

「猫が西向きゃ・2」
nekonishi2.JPG
漆原友紀(講談社)
蟲師も独自のタッチで好きだったんですが
このシリーズもやっぱり好きだなぁ…ぴかぴか(新しい)
特に智万さんの身長とお洋服の話が、わしも身につまされるですふらふら

モンベルの山服も普段着も丈が長いし>_<
最終的に購入した服のタグを見たら、わしが最初に就職した
アパレルの服だったと言うことです…<トホホ( ̄∇ ̄)

「ブルージャイアントシュプリーム・10」
bgs10.JPG
石塚真一(小学館)
成長過程は時として、わくわくドキドキ…と言うよりも
う〜〜ん…と思ってしまう展開もあるんだなぁと思う
作者の意図がなかなか面白いです?
(せっかちなので早く先が読みたいのでしたたらーっ(汗)

「舞妓さんちのまかないさん・13」
makanai13.JPG
小山愛子(小学館)
短編なのにハイペースで出続けてるお気に入りの作品です♪
心踊るわくわくもいいけど、やっぱりホッとする
定番の漫画は大切な存在だなぁと、これを読んで思うのでした。
超絶技巧な作品よりも、ほっこりするものが好きハートたち(複数ハート)

展示と、くだん書房さんから私の原画をお買い上げ下さった皆様
ほんとうにありがとうございます!
予定していた部屋の片付けが全く進まないので
せめて本を購入して出版社に貢献させて頂きながら
ストレス解消しつつ新作に向かおうと思います!
(いや…漫画が好きなだけなんです<…たらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 23:31| 漫画&アニメの話

2020年02月20日

最近読んだ漫画いろいろ…

「薔薇はシュラバで生まれる」
manga1.JPG
笹生那実(イーストプレス)
先日のMGM会場で、献本された本を持参していた
アシスタントの方がいらして発売前から噂でした(⌒∇⌒)
ペンタッチがものすごく美しいですぴかぴか(新しい)
何であんなに各先生がたの絵に似せて描けるんでしょうか!?
本当に楽しい一冊でした♪

「きちじつごよみ1」
manga2.JPG
岩岡ヒサエ(祥伝社)
ちょうど発売日に外泊先で時間が出来たので
書店をのぞいて見つけて買いました♪
地味な感じなのに派手に見える不思議な画風…
ときどき構図にハッとさせられたりして(*゚ロ゚)
おもしろかったー。
買って良かった一冊です(⌒∇⌒)

「孤食ロボット6」
manga3.JPG
岩岡ヒサエ(集英社)
高木さんとロボの行方がただただひたすら気になるわたし…(ーー;)
あんまり辛いのとか哀しい展開にならないで−!

「マロニエ王国の七人の騎士4」
manga5.JPG
岩本ナオ(小学館)
昔から思っていたことは、ジャンル的には少女漫画の部類なのに
少女漫画っぽくない様な作品が特に好きでした(^_^;)
女漫画とか男漫画だとかいちいちジャンル分けなんかしなくても
面白い漫画はおもしろいんだー!…といつも思うのでした。
どうでしょう?

「まんまるポタジェ12」
manga4.JPG
あいざわ遙(集英社)
このかたの作品の中でこのシリーズが一番好き♪
まだまだ続きそうで…楽しみです(^-^*)
あ!これこそ少女漫画…かしら?どーでしょう?
いやでもちょっと違うのかもしんない??(ーー;)
面白かったからいいや<…。

「銀の匙15」
manga6.JPG
荒川弘(小学館)
最終刊です!!
意外な展開とか、もうとにかく面白かったー!

自分のは電子化を始めたのに、やっぱり漫画は紙媒体で読みたい(^_^;
それでダンナちゃんが溜めたポイントで買わせてもろてます〜〜たらーっ(汗)
時々じぶんの予算でも買いますたらーっ(汗)
足りない分はレンタルコミックで…。
やっぱり紙媒体のほうでゆっくり読みたいのでした。
漫画を読む時間が出来たときが至福のひとときですぴかぴか(新しい)(⌒∇⌒)

自分はやっぱり描くよりも、他の方の作品を読む方が好きぴかぴか(新しい)
来月も楽しみにしている作品がいくつか出るので
それを糧にいろいろに頑張りますよ〜ん(^^)v
posted by さえぐさじゅん at 21:41| 漫画&アニメの話

2019年06月15日

ウチにはこんな本があります\(◎o◎)/

hakujaden1.jpg
いつごろだったか忘れちゃったんですが
人から譲り受けたのを取っておいて

hakujaden2.jpg
引っ越しても捨てずに大切に保存してたので
表紙はさほど退色してないみたい♪

hakujaden3.jpg
本文の一部はカラーですぴかぴか(新しい)
流石にこっちのは大分色あせてますが
なにしろ61年も前の本なので
このまま保存しておこうと思ってます(*^_^*)

今日テレビを点けたらお昼頃にたまたま
白蛇姫…とかやってたんで
懐かしくって本棚の奥から引っ張り出してみました。

実はこの本、夫の人も持ってるんですよー(*_*)
ウチには2冊もあるのでした…。
おそろしや…(^_^;

でもこの当時のアニメなら
わんぱく王子の大蛇退治が好き♪
まるっこいキャラと、ハヤコマと、
和風ドラゴンが好きだったのでした(^-^*)
↑小学生からドラ萌え…。
posted by さえぐさじゅん at 00:23| 漫画&アニメの話

2019年05月02日

のり弁に興味津々(^^ゞ

ちょこっと前に読んで
アップし忘れた漫画を2冊ほど…。

「猫が西向きゃ・1」
nekonishi1.jpg
漆原友紀(講談社)

フローと呼ばれる、奇妙な自然現象を処理する
業者とアルバイトの(これまた奇妙な症状の)女子と
神職の女性だのなんだのが絡んだ…蟲師に続いて
これまた不思議な題材を扱ったお話です。
つづきが楽しみなような、ぼ〜〜っと読んだような(^^ゞ
(でも相変わらず着目点がおもしろいと思いましたぴかぴか(新しい)


「出かけ親・1」
dekakeoya.jpg
吉田戦車(小学館)
のり弁にハマった話に興味津々で…!
実はわたし、のり弁ってほとんど食べたことが無いんです(*_*)
なんか大昔に食べたヤツにはコロッケが入ってた様な気が…?
コロッケのり弁ってないのかなー?
コロッケ、好きなんですよー(^-^*)

そんなこんなの、わりかし好きなタイプの2冊でございました♪
posted by さえぐさじゅん at 23:10| 漫画&アニメの話

2019年03月09日

漫画のはなし

みなさまがポチッと押して下さる
電子書籍の売り上げの一部を足して
購入させて頂いております!
ありがとうございます〜〜(⌒∇⌒)

「砂とアイリス・4」
suna4.jpg
西村しのぶ(集英社)

今回のは台詞も場面も何もかもツボだらけで
琴線触れまくりでした〜〜〜(≧∀≦)
ポスも可愛いし、小屋も素敵だし
発掘に関わる人間関係もおもしろかったー♪
(でも実は「アルコール」も好きなので、
続きが出ないかな〜?とか思ってみたり…)


「ブルージャイアントシュプリーム・7」
bgs7.jpg
石塚真一(小学館)

今回ネームがすごく少なかったような…
音を(振動を)絵で見せる感じで
ものすごーく早く読んでしまったので
もったいなくて、もう一度ゆっくり読みました(^_^;
あと少し話が進むときっともっと
心躍る展開が待ってるのかと思うと
早く続きが読みたい!…のでした。
トシ取るとせっかちになってダメですねぇ(^-^*)

そんなこんなな、オススメ近刊2冊でございました♪

あ、「響・11」はレンタルに出てたので、そちらで…(^_^;
11巻目はやたらと怪我する号っぽい??

posted by さえぐさじゅん at 00:30| 漫画&アニメの話

2019年02月07日

自分的2018年度・まんがベスト1

「海街diary」全9巻
umimachi9.jpg
吉田秋生(小学館)

去年読んだ漫画の中で1位を選ぶとしたら
やっぱり…これでしょうか

末期癌、終末医療、醜い(見苦しい)人々…。
まさにこの最前線を経験した自分にとって
この漫画から学んだことは多かったです。

病気や介護は実際、自分の身にふりかからないと
本当の意味で理解することって出来ないと思います。

この作者のかたも、いろんな経験を重ねてきたのかな?
もしそうだとしたら、その強さに心動かされました。

8巻目にあった台詞から9巻に続く伏線、
77ページ、103ページ、
172〜173ページのシーンが忘れられません。

何度読み返しても面白いです。
posted by さえぐさじゅん at 17:21| 漫画&アニメの話

2019年01月15日

漫画いろいろ…

「山と食欲と私9」
yamato9.jpg
信濃川日出雄(新潮社)
初心者がいきなり初登山で富士山って
ほんとうに可能なんでしょうか!?
体力が無いとちょっとダメかもしんない(>_<)

私は日の出山に登ったとき、養沢鍾乳洞→養沢小屋に行く
急な登りだけで頭痛になってしまいました〜〜(>_<)
(直ぐに治ったんですがあせあせ(飛び散る汗)
今はもう鍾乳洞も閉鎖されちゃうし、
小屋も無くなっちゃって寂しい限りです(T^T)


「山を渡る1」
yamawo1.jpg
空木哲生(ハルタコミックス)
山つながりで、山まんが(^^)
こんど奥多摩にも行って下さい…なんつて(^-^*)
川苔山とか雲取山とか、御前山なんかに…♪


「ハクメイとミコチ7」
hakumiko7.jpg
樫木祐人(ハルタコミックス)
トリさんと植物と食べ物と…好きな物が多すぎて
でも細かい書き込みが凄くて目が痛い…(T^T)
アニメも丁寧に作られていて良かったですよねぴかぴか(新しい)
…そして…私はジャダさんのファン♪(笑´∀`)


「3月のライオン14」
march14.jpg
羽海野チカ(白泉社)
もうもう王道の…!!
でもこの漫画とっても好きなんですが、
あまりにも入り込みすぎて魂もってかれるんで
ものすごく疲労するのでしたたらーっ(汗)<苦笑
ケモミミに萌えたひと…何人いらっしゃるんでしょう?(^^)

またまたチェックし忘れて
店頭の平積みで見つけるという(>_<)
でも、本来ならネットで調べないで
本屋さんに行って見つける〜♪
というのが一番好きな方法ではあるんですが
最近あんまし時間ないんで…(^^ゞ
posted by さえぐさじゅん at 11:58| 漫画&アニメの話

2018年12月13日

近刊ぞくぞく

なななんか、いろいろ出ていて
ちょこっとずつこんなに買ってしまいました(>_<)
年末に向けてちょこっと節約したいんですが
やっぱり漫画は好きなので…(^^ゞ

「行ってくる」
umimachi9.jpg
吉田秋生(小学館)

海街の最終刊です!
なんかこう…ぐっと来ました(;;)
いいお話だなぁ…。
ナースのおねえちゃんも、金融のおねーちゃんも
チカちゃんも、すずちゃんも、
他の人達もみんな重い人生をきっちり生きていて
それを描ききる、流石です…ぴかぴか(新しい)

もうちょっとだけ続きが読みたい…ぴかぴか(新しい)
そう思ってしまう、涙がでそうなほど
重くて、素敵なお話でした。

「忍風!肉とめし」
nikumeshi2.jpg
吉田戦車(小学館)
海街の次にコレ…っていうのもアレですが(^_^;
おもしろかった〜〜(^-^*)

「ウィッチクラフトワークス13」
witch13.jpg
水薙竜(講談社)
相変わらず変なノリなんですが
(お話は段々ハードになってるはずなのに)
この変な感じのノリがすっかり癖に…(^_^;

…以上、3冊でした。

あ、あとはポイントで旦那ちゃんが
「舞妓さんちのまかないさん」と
「3月のライオン」をこうて下さるそうです(^o^)
わーい、ありがたや〜〜ぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 11:13| 漫画&アニメの話

2018年11月27日

つい買っちゃった…(^_^;

書店の平積み手前に
魔夜峰央せんせいの御本と一緒に
ずら〜りと並んでいたので
ついつい手に取っちゃいました(^_^;

「魔夜の娘はお腐り申しあげて」
maya.jpg
山田マリエ(小学館)

…が、とっても面白かったでするんるん
しかも絵がうまーい!
これで絵描きが本業じゃないなんて凄すぎです!
パワフルなのを見てると気持ちが良いです(^^)

12月は海街diaryと
3月のライオンの新刊が出るので
楽しみな今日この頃です♪
やっぱり漫画が好き…ぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 14:04| 漫画&アニメの話

2018年11月14日

ちょこっと漫画のはなし♪

孤食ロボット5
kosyoku5.jpg
岩岡ヒサエ(集英社)

しばらく刊行されてなかったので
もしかしたらあれで終わっちゃったのかなぁ…?
でもまだ最終刊とか書いてなかったはずだし?
…なんて思ってました(^_^;)
またまたどんな展開になるのか楽しみですー♪

ロボットくんはいないけど日々のゴハンは作ってます(^^)
yugohan.jpg
これは…大量野菜を細かく切って牛豚ミックスの挽肉に
ガラムマサラやスパイス、カレー粉をふんだんに入れて作ってみました
(結構からかった……たらーっ(汗)

漫画はこの他に
「七つ屋志のぶの宝石匣・8」
二ノ宮知子(講談社)と

「ゆるキャン・7」
あfろ(芳文社)を借りてきました〜(*^_^*)

日光とか奥多摩とか色々出歩いたもんで
今月はもう本の予算が無くなっちったので
ポイント貯まるまで来月待ちです…トホー(^-^*)

来月はまた「舞妓さんちのまかないさん」が出るので
楽しみですーー(^o^)

ぐだぐだだけど、ではでは〜〜☆

posted by さえぐさじゅん at 21:48| 漫画&アニメの話

2018年10月30日

お久しぶりの、まんがの話(ぐだぐだ)

まんがは、そこそこ読んでたんですが
何となくアップし忘れてたのでした(>_<)

「ブルージャイアントシュプリーム・6」
bs6.jpg
石塚真一(小学館)

今日たまたま本屋さんに立ち寄ったら
平台にどーんと平積みしてあったんですが
なんだか…表紙が地味なので
最初気が付かなかったのでした〜(>_<)

でもなんとなーく今日は
(書店に寄ったほうがいいよ〜)
的な、天の声があったのでラッキーでした(o^-^)
(今月の新刊リストでチェック漏れしてたのだーたらーっ(汗)


「歌うたいの黒兎・1」
kurousa1.jpg
石井まゆみ(集英社)

わ〜いるんるん黒ウサさんだ〜(^o^)
このお話好きですぴかぴか(新しい)
(でもこの表紙の顔色ちょっとコワイ…たらーっ(汗)
デジタル加工だとたまにありますよね…たらーっ(汗)うーん、難しいたらーっ(汗)

kurousa1-2.jpg
でも個人的にはこっちの裏表紙の方が好き(^^ゞ

この他にも今月は
鬼灯の冷徹とランドの最新刊を読みましたー♪

電子書籍を始めても、私自身は相変わらず
紙媒体でまんがを読む派なのでした…(^_^;)

あ、でも、以前はデジタル化するつもりは無かったんですが
遠方にお住まいで、なかなかイベントに行けなくて
本を読んでみたい…という方にご利用頂いてるみたいなので
結果的には電子書籍を始めてよかったなー(^-^*)
…と思うようになりましたぴかぴか(新しい)
(一応、紙媒体のほうの年間購読(通販)なんてのも
お受けしておりますでするんるん
↑次の募集は来年になっちゃいますが…(>_<)
ちょこっと割引とかネーム下書きのオマケとか有り)

Aちゃん、Nさん、ブックウォーカーさんのご助力に感謝ですぴかぴか(新しい)

…そして、ちょこっと売れたお代金で
たまーに紙媒体のまんがを買うのが楽しみな私なのでした
ちゃんちゃん(^^ゞ

おあとがよろしいようで♪
posted by さえぐさじゅん at 21:16| 漫画&アニメの話

2018年07月27日

ぼく地球、買いました(^_^;

「ぼくは地球と歌う4」
bokutama4.jpg
日渡早紀(白泉社)

どんどん話が進展していって
すごいところで次号が一年後…(>_<)
うぎゃーっっ!とか思って柱の文字を読んだら
「別冊花とゆめ」が休刊になってしまったんですねたらーっ(汗)

かつて自分がデビューさせて頂いた雑誌だったので
とても寂しいです…もうやだ〜(悲しい顔)

ぼく地球、最初のシリーズから大好きな作品なので
次巻を楽しみに待ってます!
posted by さえぐさじゅん at 22:20| 漫画&アニメの話

2018年06月19日

最近読んだまんが…(^^ゞ

「舞妓さんちのまかないさん・6」
makanaisan6.jpg
小山愛子(小学館)
最近かなり気に入ってる漫画のひとつです。
そう言えば…!つい最近(4月)に
舞妓さんと、まかないさんにお会いしたばかりです!
この漫画をグッとオススメしてみましたが
読んで下さってるでしょうか…??(^_^;)

「マロニエ王国の七人の騎士・2」
maronie2.jpg
岩本ナオ(小学館)
このサイズだとちょっと小さくて目がしょぼしょぼしちゃうんで、
出来ればB6くらいのサイズで読みたいですたらーっ(汗)
大きな版だときっと見開きのあのシーンも
ばばーんexclamation×2っと。大迫力なんじゃないかなぁ?
天狗の子もB6くらいで読んでみたかったです…。

「ウィッチクラフトワークス・12」
kemomimi12.jpg
水薙竜(講談社)
新作ケモ缶…たらーっ(汗)
ああ、なんか相変わらずこのノリが好きです(^^ゞ
アニメシリーズ2とか、このノリで観てみたい…ぴかぴか(新しい)

「忍風!肉とめし」
nikumeshi1.jpg
吉田戦車(小学館)
この装丁がすごいです!
書店で見つけて思わず買ってしまいました(≧∀≦)
(アンケートに答えてもらった図書カードがあったのでたらーっ(汗)
うぬう…まだ途中までしか読んでませんが、
まんが親につづいて、出かけ親が連載中らしいです(◎o◎)
単行本になるのが楽しみですー!

今回とっても珍しい事に、4冊中の3冊が
小学館の本だったのでしたー!
講談社のときとか、いろいろあるけど
読みたい漫画はやっぱり紙媒体で購入して
おうちでゆっくりと読みたいので
ポイントカードとかで頑張って貯めて買ってます♪

何度も読み返したくなる漫画が、自分のツボのものなのかも?
posted by さえぐさじゅん at 21:17| 漫画&アニメの話

2018年05月19日

なんとなく最近読んだまんが

「舞妓さんちのまかないさん5」
makanai5.jpg
小山愛子(小学館)
先日、京都のお茶屋さんにお邪魔したときに
おかみさん?に、この漫画をオススメしちゃいました(^_^;)
この漫画、とっても好きです。
5巻目も楽しんで読ませて頂きました♪

「プリンセスメゾン5」
purime5.jpg
池辺葵(小学館)
購入した椅子とテーブルを
「むっちゃ待ってます」の時の
ぱあぁぁぁっっぴかぴか(新しい)とした顔や、
瞳の中に町の姿が映った絵とかが印象深い。
「おにぎらずです」の顔も好き♪

「よつばと!14」
yotsuba14.jpg
あずまきよひこ(電撃コミックス)
やっぱり物書きさんって西武線沿線なんだね…。
とか思いながら読みました(^^ゞ

最新刊のダンジョン飯も読んだんですが
なんかすごく読むのに疲れてしまいました(>_<)
最近ちょっと…重い、細かいのが苦手になりつつあるのかも?

変なご紹介の仕方ですみません(-_-;)
早くも夏バテしてるのかな???
posted by さえぐさじゅん at 19:35| 漫画&アニメの話