2025年07月13日

コミケカタログが届きました(⌒∇⌒)

先ほどコミックマーケット準備会から
コミケ106カタログが届きました(⌒∇⌒)

komike106.JPG
例によって記事ページ(803P)に
ぐだぐだ漫画を描かせて頂きましたので
よかったら見てやって下さい(^-^*)

mgm2-46-1.JPG
私はと言えば新刊用のペン入が終わって
仕上げだの加工だのを始めたところです
加工の具合は難しくて毎回悩みっぱなし
どんな感じになるでしょう?(;´Д`)

そんな「魔女ちゃんしりーず」も一応
この本で区切りにする予定だったりします
(スピンオフは描くかもしれませんが)

次はどんな性格の子にしようか?とか
黒猫やキャラクターを考えて描くのが楽しくて
自分的にも勉強になったので
ここまで来れてほんとうに良かったです
(1作描く毎に、あ、次はこの子が主人公だ!
…とか、直感的に招かれた感じだったんです)
そんな、どえりゃーものがたり!…ではありませんが(苦笑)
私なりの「魔女ちゃんたち」のお話、楽しんで頂けましたら幸いです

mgm2-46-3.JPG
設定を立ち上げている最中に描いていたイラストから
盗作とか、まるまるトレース模写とか、
こんなとんでもない事をされてしまった経緯もありますが
自分の考えたものは、その人だけのキャラクターなので
盗作や彼女のしていた中傷行為に対する怒りはあっても
自分の作品を創り出すことに悩むことはなかったです

作中で絶対にやってはいけないと思っていたのが
「いじめ」でした。
いじめ、孤独という設定は、哀しいです。
たとえ孤独になってしまっても
必ず仲間や誰かと一緒に生きて行くという設定を意識しました。

私自身が小学生の頃、どう考えても理不尽な理由で
短い期間ですが、いじめに遭っていたことがあって
(絵が描けるから生意気だ…とか←訳わからんですよね?)
でも、理不尽であることは理解していたので
やれやれ…小さな波を乗り越える様に色々考えながら
そんな相手はスルーして自分がやりたい事を目指してきました。

盗作した彼女は、いじめに遭ったことが無いのでしょうか。
いじめをする側の人間だとしたらとても哀しいことですね…(´・ω・`)

そんなこんなな色々ですが
9月14日開催の MGM2ー46までには何とか間に合わせて
出品させて頂きたいと思ってますーーーーうーん
間に合うかな?がんばりますね(;´Д`)
どうぞ宜しくお願いいたします。ぺこりん。
https://x.com/MGM2_staff

今は気温的には小休止っぽい感じではありますが
夏コミは猛暑が定番になってしまってますので
参加される皆様は万全の対策をして
どうぞご無理をなさいませんように!
そしてぜひ!素敵な1冊に巡り会えますように…!

私は猛暑のビッグサイトで生き残れる自身が無くて
(会場に行き着く前にヒモノになりそうで…トホホ)
コミケはカタログの漫画だけで参加します
どうぞよしなに…(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 11:55| 三月館通信

2025年07月09日

きぼうを観ました〜〜(⌒∇⌒)

昨日の夜は偶然にも雲の晴れ間から
国際宇宙ステーション「きぼう」が
上空を通過する様子を観測することが出来ました(⌒∇⌒)
最近ずっと曇り続きだったんで久しぶり〜〜,゚.:。+゚

今日も19:40ころ南東の空にポチッとだけ見えるかも?
雲が出ないと良いんですが(;´Д`)
暑いけど外に出てみようと思います?
posted by さえぐさじゅん at 16:08| 三月館通信

2025年07月07日

ベローチェにゃんこ

velo1.JPG
最近あまりにも暑いんで
こんなの敷いて寝ています(^_^;

velo2.JPG
Fちゃんからもらった
カフェベローチェ夏コミ限定グッズで
ベロにゃんと呼んでます=^_^=

velo3.JPG
黒猫が可愛すぎる〜〜,゚.:。+゚(⌒∇⌒)

velo4.JPG
…のに、上に乗っかって寝てるワシ

velo5.JPG
ごめんよ〜〜(;´Д`)
でもすごく涼しいんですコレ

velo6.JPG
ミク珈琲とか、ベロにゃんとか
最近Fちゃん差し入れで暮らしてます
ありがとです!…ぺこり
posted by さえぐさじゅん at 14:15| 三月館通信

2025年06月24日

かもす〜(;´Д`)

kamosu~.JPG
先日発見された洗濯槽のカビちゃんは
無事に退治しました(^^)v

洗濯のあとに毎回必ず層乾燥をかけてるのに
いつの間にかぽっちり小さい黒いミクロの粒が
2〜3粒入ってるんですよね>_<
どこから湧いてくるんだろう
アレが大嫌いで大嫌いで
月に一度は層洗浄しています

夏の衣類(綿物)も必ず乾燥モードをかけるので
比較的カビちゃんは発生しにくいと思うんですが
梅雨時のせいなのかな?
posted by さえぐさじゅん at 21:32| 三月館通信

2025年06月16日

かにぱん〜〜!(⌒∇⌒)

kanipan.JPG
かにぱんを発見しましたぴかぴか(新しい)
ほんとにセブンイレブンに生息してました(^^)v
Fさんありがとう〜〜(⌒∇⌒)

Fさんもだけど
同人誌をやっていた友人達がいま親の介護などで
描くこともイベント参加もお休みしていて
いろいろ大変な状況になってます。
私も20年近く大変な時期があったので
乗り越えつつ頑張って欲しいと思ってます。
かにぱんを見ると何だかほっこりしますよ〜(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 17:53| 三月館通信

2025年06月15日

かもされてます…>_<

世界にはカビ菌が浮遊していて
いつの間にか新品の洗濯機がかもされて
黒いカビちゃんが…!がく〜(落胆した顔)
こいつがすんごく嫌いで嫌いで>_<
そろそろそんな季節なので
洗濯機の層洗浄をしています(´・ω・`)

梅雨入りとか言いながら
週明けから30度超えが続きそうなので
カビ対策準備中なのでした。
posted by さえぐさじゅん at 10:46| 三月館通信

2025年05月31日

お土産いろいろ♪

omiyage1.JPG
友人にちょこっとお土産をお送りしたら
お返しのお礼便でこんなのが届きました(⌒∇⌒)

直売所が多い場所に住んでるので
いろいろ楽しい贈り物が沢山うれしい〜♪
また今度ぜひお会いしましょう,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 10:03| 三月館通信

2025年05月24日

原画展すてきでした,゚.:。+゚

tadatsu1.JPG
忠津陽子せんせいの原画展に行ってきました(⌒∇⌒)
道を歩いていて「はっっ!」と目を引くような
赤いポスターが素敵です

tadatsu3.JPG
展示原画も本当に素晴らしくて

tadatsu4.JPG
連載当時、見たことがある作品もあったりして
サイズの緻密さ、細やかさに驚きました(*゚ロ゚)

tadatsu5.JPG
オープンの13時直後はとても混み合う様なので
少しだけ待ってから、ゆっくりと展示を楽しませて頂きました
時間をうしろに外したほうが入りやすいかもしれません?
posted by さえぐさじゅん at 12:01| 三月館通信

2025年05月23日

にゃんこせんせい♪

忠津せんせいの原画展示を見たあとに
行ってみたいと思っていたお店を探す途中に

hakusen1.JPG
にゃんこせんせいがーーーー!

hakusen2.JPG
昔あった場所は九段下駅の近くだったんですが
白泉社さん、今はここに移転されてたんですね(*゚ロ゚)

kashiwa.JPG
お目当てのお店も見つけて帰る途中
歴史の風格があるお店を見かけて行ってみたら
寛永堂という和菓子屋さんでした,゚.:。+゚

柏餅を買って包装を待つ間
お茶と味見のお菓子を頂いてしまいました
ほろほろと口溶けのお菓子がとても美味しかったので
こんど神田近辺に出たときはこれを買いたいです(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年05月18日

忠津陽子せんせいの原画展/開催中です,゚.:。+゚

tadatsu1.JPG
5月17日〜31日まで
神保町くだん書房さんのおとなりで
「忠津陽子原画展」開催中です

tadatsu2.JPG
お知らせを頂いたのがギリギリだったんで
アップするのが遅くなりましたが
可愛くて美しくて本当に素晴らしい原画の数々ですぴかぴか(新しい)
アナログお絵描きさんは必見の価値あり!
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年05月15日

でかでか、ちみバナナ

timibana1.JPG
こんなの売ってるの初めて見た!

timibana2.JPG
しかも美味しい,゚.:。+゚
甘みが足りなかったら加熱して
何か作ろうかと思ってたけど
そのままでも全然オッケーでした♪
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年05月14日

ミント風呂

mint.JPG
ご近所さんからミントの鉢を2つも頂いたので
わさわさ刈り込んでミント風呂にしました
爽やかで気持ちいい〜〜(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年05月11日

可愛い〜♪

huyugumo.JPG
最近こんな可愛いパッケージデザインのヨーグルトを見つけて
もりもり食べまくってます
誰が描いたんだろう?
可愛いすぎる…,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年04月17日

庭しごと

2025niwa.JPG
いつの間にやら小手毬の下に跳んだタネが芽を出した
薄桃色のコスミレや
剪定で花をカットしたクリスマスローズや
ワイルドストロベリーの葉っぱなどをまとめて
タッジーマッジーみたいにしてみました(⌒∇⌒)

2025niwa2.JPG
端っこを欠いちゃったミルクピッチャーを
花瓶代わりにしてみたら
ちょっと可愛い♪

コスミレの花を摘んでるときに
小手毬の枝がポッキリと!
本日1番の痛手…うう>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年03月21日

特集番組が好き♪

最近、NHKのフロンティアと
グレートネイチャー・シリーズが面白くて観てますが
25日に放送される番組のテーマが
「低糖質は寿命を縮める」だったんで、ちょっと興味あります。
糖質を摂り過ぎると、肥満や生活習慣病の原因になるけど
減らしすぎると寿命を縮める…という事実(*゚ロ゚)

でも日頃の生活習慣って中々変えられないですよね(^_^;

pasta3.JPG
そんな訳で本日のメニューは小麦粉パスタ(^_^;
糖質ばっかりにならないように、
野菜たっぷりにしてみましたが、どんなかな〜?

ちょっと前にやってた「小惑星プシケ」や
小惑星探査機「はやぶさ」もすごく面白かったなぁ,゚.:。+゚

トルコのカッパドキアやパムッカレも
ドローンのお陰で上から見おろせる映像がすごくよくって
撮影機器の進化のお陰でいろいろ楽しんでます♪
↑友人が前に、ここに行ってるんですよね
トルコの建物とか衣装とか、以前描いてた作品の
資料みたいな写真を沢山送ってくれて有り難かったです
ちょっと懐かしがりながら観てました
posted by さえぐさじゅん at 16:21| 三月館通信

2025年03月19日

とんぷく

tonpuku.JPG
耳鼻咽喉科に行って薬をもらってきました。
花粉の症状が強いときに飲むヤツなんですが
今まで「頓服」って書いてあったのに
気付かなかった自分…。

とんぷくって、何か古そうな名前(^_^;

私がこれを飲むと、3〜4時間ぐらいで眠気に襲われるので
服用するときは気をつけなくちゃいけない…。

以前、千葉に住む知人のところに遊びに行ったとき
「今日は花粉の飛散量がすごいんで、強〜い薬をのんだから大丈夫よ♪」
…と言って、車をガンガン飛ばしてたけど
(私のより強い薬を…!ひいいい!大丈夫なのか!?)
ちょっと恐かった…(;´Д`)
posted by さえぐさじゅん at 21:00| 三月館通信

2025年03月18日

普及活動グッズ

miku.JPG
原稿整理で入れていたミクのファイル
イベント友人が普及活動で(笑)くれた2枚です♪
奥の方に仕舞ってあるので発掘しにくいけど
あともう1枚、もらったファイルを
原稿入れに愛用してます
ありがとう>Fちゃん(^-^*)

昨日ボカロの番組を放送してましたが
以前NHKか何処かの番組で
動画のミクを制作しているかたがいて
あのスカートの揺れ方がすごく可愛くて好き,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 18:46| 三月館通信

2025年03月15日

発掘作業中

整理した本の中から僅かに残ってた物を発掘しました
新作の下調べ用に何か無いかと探してたので
これだけでも見つかって良かった〜(^_^;
昔の作品を描いてた頃にお世話になった一冊です
とは言え、読んで知識を得ても
いつも作品に役立てることはほとんど無いんですが
何となく知るのが楽しいだけなのかも?

今ごろの季節になると
花屋の店先にハーブの苗がずらりと並ぶので
これ以上は増やさないように…!
お持ち帰り欲を我慢する今日この頃なのでした<苦笑

books.JPG
posted by さえぐさじゅん at 15:18| 三月館通信

2025年02月14日

人間模様

先日の、つきまとい女性もまた然り
世の中には本当に色々な人がいるもので

1)コミケが晴海で開催されていた時代
開場とともに息を切らしながらダッシュで駆けつけ
全種類×2ずつ毎回買いに来る女性がいたので
(随分と熱心な読者のかたがいらっしゃるんだねぇ)
…と、友人と話していたら、実は
「これは私のオリジナルキャラです」と銘打って
模写やトレースした本と、グッズを販売していたという、
驚きの写植屋の女性とか

2)知人の奥様(<別に親しいわけでは無い)…の知人(<赤の他人です)に
コミケ当日、スペースの一部を乗っ取られてしまった事件とか

3)イベントとは全く別の日に友人達と遊んでいると
自分の同人誌を持参して、無理矢理行商を始めてしまう
猫耳なオバチャンとか(;´Д`)

4)空気も読まずマナーも理解せず
自分が欲しいもののためだったら相手を傷つけても
なんとしても手に入れようとしてやってくる
自称ヲタクの高齢者の方とか
(過去形です<ようやく追い払ってもらいました>_<)

特に1)の「A」は私の3作品に至るまで、つきまとわれ
相手が自分の思うとおりにならないと判ると、
長期にわたって相手の中傷を書き連ねる。
十数年にもわたる長い間、執念深くて恐ろしい体験をしています。
一体どこまで続けるのかと、友人達と様子を見ていたのですが、
レコード会社のCDジャケットのお仕事で
足りないページを、承諾も無く勝手に自分の絵で穴埋めしたり

ruiji.jpg
某カタログの表紙が類似している問題とか
※右側のものは某印刷所で作って頂いた絵ハガキなんですが
当時、紛失したの一点張りで、返却してもらえず
その直後に「A」が、この印刷所の女性と
親しく話している姿を見かけました。
そして、そのあと描かれた、この表紙…。
絵ハガキの原画は4枚セットでした
もしも原画を持っていたら返して欲しいです(T^T)

↑会社勤務されてる方ですらこれですもの_| ̄|○
みんな楽しすぎて、ついつい羽目を
外し過ぎちゃうのかもしれませんね(^_^;

勤め先や色々な場所でも、様々な人に遭遇しましたが
イベント会場もホントに色々で…。

もしかしたら自分も過去に
「あのときの自分…出てこーい!」的な
失敗かましたことが沢山あるかもしれないので

(どこかで読んだ漫画だったかと思うんですが)
癖の無い人間なんていない…。

そんな台詞が頭の中に浮かんできたのでした。
なんかちょっとイタイ話っぽい<苦笑

あ、そんな訳で、リクエストも多いので
上記に載せた4件の
「イベント会場で出会ったとんでもない出来事」を描いた
「イベントものがたり夏・冬」をまた
近いうちに再版させて頂く予定でいます
8版だったかな?
もうどんだけ再版したか判りませんが
みんな、こーゆー記事が好きなんですね(^◇^;)

5月頃には再版が完成していると思います。
どうぞよしなに…。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月12日

スノームーン

snow moon.JPG
2月の満月はスノームーンと言うのだそうな。
コンデジで撮ったんで
色も雰囲気もいつもと変わらないのは
私の腕が悪いせい(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 22:26| 三月館通信

2025年02月11日

最近の謎

お洒落スカーフを身につけるときに
いろんな巻き方があるらしい…

makimaki.JPG
ウェンディ巻き…?

いくらやっても全然判らない(ーー;)
あっそーか、スカーフの長さが違うのかも?

冬になったら冬で
厚手のマフラーでやっても
まったく判らない…(ーー;)

おっされー,゚.:。+゚な巻き巻きマフラーが憧れです
(でも何度やっても上手く行かない…(ーー;))
なんでだろう?
誰かおしえてー!>_<

そう言えばちょっと前に
フリーレン巻き…なんてのをTVでやってたんで
アレのほうがちょっと判るかも(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月10日

春は別れの季節なのかな?

うちの先祖は400年ほど続く古〜い家なんですが
数年前に200人ほどいた親戚が
ひとり、またひとり…と、鬼籍に入ってしまいました>_<

30人在た従兄弟も1人欠けてしまいましたし
神社の神主だったので、そのうち、そのうち、とか
思っている間に急逝してしまったので
もう一度くらい行けば良かったと後悔するばかり…。

少し前のTAMAコミの日にも一人亡くなって
福生に遊びに行ったその足で、通夜の斎場に。
桜の花吹雪がとても綺麗な春の一日でした,゚.:。+゚

最近、自分が観ていた番組の出演者や
漫画家や詩人など、名の知れた方々が次々と亡くなられて
寂しい限りです(T^T)

少し遠くに居る友人達とも
自分が動けるうちに、可能な限りは
時間を作って会っておきたいと思う
今日この頃なのでした。

K子さん、Hさん、また近いうちに
どこかでご一緒できますように…!
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月07日

花粉>_<

ネットで花粉飛散量を眺めながら
のたうってます<苦笑

もう既に花粉の攻撃を受け始めていて
やたらとクシャミに襲われる日があったり
薬を服用するとボ〜っとなるし
喉も渇くので白湯をのみまくったりして
踏んだり蹴ったりな毎日…(;´Д`)

ピークを迎える前になるべく出かけたいので
寒い中…ハナビズ垂らしながらがんばってます
去年は花粉が早く終わって良かったんだけどなぁ
スケッチどころじゃないですわコレ>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:57| 三月館通信

2025年02月02日

片付けをしていたら

こんなのが出てきました

ct.JPG
カラーのイラストを描くために作った
カラーインクのチャートです
忙しすぎて途中で頓挫した代物(^_^;

これを作ろうと思っていたころは
原稿料が入ると新しい画材を少しずつそろえて
自分が描きたいと思う理想の色を勉強してました
なかなか理想に近づかないのは
私の画力が足りないせいですが(;´Д`)

しかも輸入品で今は製造中止になったものも多く
あのとき無理してでも色んな画材を集めといてよかったです
なかにはカピカピに固まってしまった品もあって
↑でも、確か有名な監督がこれを使っている
という話をどこかの噂で聞いたことがあって
それなら固まった絵の具を水で溶いたら使えるかも?

…とか思いながら
画材って眺めているだけでも楽しい♪ので
なかなか整理が進まないのでした

友人や先生にお譲りしてしまったものもあるけれど
まだまだ残ってる画材でお試しラクガキとか
部分的には知人にデジタル加工っぽい事をお願いしたり…。

sumi.JPG
これは母が最後の入院をした時に描いて
病室に飾っておいた母の好きだったスミレの額
形見代わりにもらってきました

カピカピ固形の絵の具と、お弁当を持って
どこかの里山とかに
野の花スケッチしに行きたいなぁ…(^^ゞ
posted by さえぐさじゅん at 22:48| 三月館通信

2025年01月31日

私信…(^_^;

仕事で忙しくて連絡とりにくいHさんに
この場で伝言してしまいます(^_^;

頼まれていた例の本を28日の便でお送りさせて頂きました
送料を考えるとアレなので中にスナフキンの…(おまけ)とか
ちょこっと入れときましたのでお納め下さいね

そういえばHさんも、もともと読者さんだったかたで
イベント会場でお手伝いに巻き込んだり(;´Д`)
いろいろ本当にお世話になりました(過去形)
どうぞよろしくお願いいたしまする〜。>

沢山お世話になったFせんせいへも
複数になりましたら、また改めてお送りさせて頂きます。
もうちょっとだけ待っていて下さいね>

色々な友人達に支えられ助けられている
のろのろ間抜けな私です<苦笑
いつもいつもありがとうございます<(_ _)>

以上、私信でございました。
あらあらかしこ
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年01月28日

訃報

今年に入ってまだ1ヶ月も経たないのに
2人もの知人が鬼籍に入られてしまいました

1人は本当に久しぶりの近況だったので
その連絡が訃報だなんて残念でなりません
いつの間にか教授になられていたんですね
(それも驚いたんですが)
走馬灯のように流れる楽しかった記憶の数々
またみんなで集まってAD&Dとかやりたかったですね

謹んでご冥福をお祈りいたします。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年12月26日

変な雲

fushigikumo.JPG
夕方、ふと空を見ると
なんか変な雲が…。

二等辺三角形の中に
竜のウロコみたいな雲がふよふよ
明るい中央が背というか不思議な感じ?

もう少し早く気付いてたら
夕日が映ってオレンジ色っぽかったのかな?
posted by さえぐさじゅん at 23:19| 三月館通信

2024年12月16日

代わり映え無し(゚◇゚)

12月の満月はコールドムーンと言われるそうで
コンデジで撮ってみたけど

Cold Moon.JPG
…なんだかいつもの写真と代わり映え無しっぽい?
うーん(-_- )
相変わらずクレーターがボッコボコです
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年11月18日

狂い咲き

benibana.JPG
クリスマスローズの隣にのっそり生えた
紅花ヒゴスミレがいきなり開花してました
びっくり(*゚ロ゚)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年10月25日

お休み処

ohana.JPG
何となく花を沢山描いてます
ちみっこいヤツが好きひまわり

tonbo2.JPG
庭木にまたまたアキアカネがやってきました
2匹と周辺に1匹ずつ計4匹
今年は気温の上下が激しいせいか
アキアカネの数が少ないです
去年は10匹くらいいたんだけどなぁ(´・ω・`)
posted by さえぐさじゅん at 23:30| 三月館通信

2024年10月05日

またまた米図へ

yoneto1.JPG
友人と待ち合わせて3人で
久しぶりの米沢義弘記念図書館
第4期の佐藤史生原画展に行ってきました

yoneto3.JPG
「夢みる惑星」は連載当時から読んでいて
1番好きな作品だったので楽しみで楽しみで

yoneto2.JPG
今回ゆっくりと見ることが出来て
本当に嬉しいです,゚.:。+゚

yoneto5.JPG
東北で開催された原画展は行けず
吉祥寺のギャラリーで開催された原画展は
気がついたときには終わってしまってたので

yoneto4.JPG
今回の原画展示に足を運べて本当に良かったですぴかぴか(新しい)

yoneto6.JPG
ゆっくりお喋りを楽しもうと入ったお茶やさんはゲキ混みで

yoneto7.JPG
並んで何とかやっと…(^_^;
みんな忙しくなってなかなか会えないんで
デザートやお茶を楽しみながら
お話できてよかった
posted by さえぐさじゅん at 17:27| 三月館通信

2024年07月25日

夏の庭仕事

niwamono.JPG
ラベンダーやローズマリーが
わさわさ伸びすぎてきたので
さっぱり刈り取ってハーブ風呂にしました♪
爽やかな香りのローズマリーはお風呂に合うかも?
posted by さえぐさじゅん at 15:53| 三月館通信

2024年06月29日

久しぶりの米澤嘉博記念図書館

大好きな佐藤史生さんの原画展示が始まると言うことで
プレオープンで招待して頂いたとき以来の
米澤嘉博記念図書館に行ってきました

「決して眠らない魚のみる夢」
shio3.JPG
第一期は「ワンゼロ」関連の作品を中心とした原画で

shio1.JPG
shio2.JPG
「魔術師さがし」や

shio4.JPG
大好きだった「金星樹」も

shio5.JPG
モノクロ2枚のみですが
一番好きな「夢みる惑星」の原画も展示されてました!

当時掲載された雑誌の数々も懐かしく
「夢みる惑星」の最初の作品が掲載された
同人誌「ラブリ」も、もちろん
ダンナと私で出版された単行本は全て持ってたんですが
そののち復刊された本も多くて
画集は閲覧用と保存用に2冊持ってましたが
新装版も欲しくなってしまいました(^_^;

漫画作品もデジタル化が進んでますが
この時代のアナログ作品は
その作者にしか描けない
独特の魅力があるような気がします
posted by さえぐさじゅん at 16:40| 三月館通信

2024年06月17日

アナベルもらった(⌒∇⌒)

ajisai1.JPG
ゴージャスな白いアジサイ
アナベルを偶然もらってしまいました

ajisai2.JPG
アップにすると綺麗〜〜,゚.:。+゚
このアジサイ庭に植えたいなぁ…。

花期を終えるとただの低木かも…(^-^*)
でも薔薇ほど虫が付かないからいいなぁ
posted by さえぐさじゅん at 16:53| 三月館通信

2024年06月12日

旧尾崎テオドラ邸に行ってきました

teo1.JPG
大好きな文月今日子先生の原画展が
旧尾崎テオドラ邸で開催されると言うことで
早速足を運んできました(⌒∇⌒)

知人のにゃんこが亡くなったときに豆猫を求めて
足繁く通っていたお寺の中から青い館が見えていたときに
あれはなんだろう…?
近くを通りかかった事もありましたが

teo2.JPG
その数十年後に邸宅の中に入れて
しかも大好きなかたの原画展示が見られるなんて…!
何が起こるかわからない
世の中って本当に不思議です,゚.:。+゚

teo3.JPG
懐かしい絵や作品の数々を堪能して
絵ハガキなどお土産を買って
ほくほく帰ってきましたぴかぴか(新しい)

アナログ絵に興味があるかたは絶対に見て欲しい
美しいカラーやモノクロの数々の原画展示です
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年05月17日

峰集落のこと

mine.JPG
今こんなネーム切ってます
峰そのものが話題じゃ無いんですが
話の中のひとつで描くことになるのかも?

半世紀ほど前に文長さんのお孫さんに連れられて
峰集落を訪ねたことがあるんですが
そのときには江戸時代に建てられたという
文長屋敷と周辺の蔵がまだ綺麗に残っていたのでした

imo.JPG
苦手な人がいたらスミマセン>_<
ちっこくアップさせて頂きますね
ただいま我が家の庭にはキャタピラーくんが2匹います
丹精した種から育てたグレープフルーツは
ムシャムシャやられてます…(T^T)
でもまあいいや

卵からずっと今まで何度か育ててみたけど
羽化するときに何処かに行っちゃうんです…。
(気に入らないとお引っ越ししちゃうらしい)
今度こそ羽化するところが見たいなぁ
posted by さえぐさじゅん at 17:08| 三月館通信

2024年05月14日

夏の花束

hanataba1.JPG
ほんっとーに久しぶりに花束を買いました

hanataba2.JPG
青と薄桃色のデルフィニウムと
5色の矢車草で210円…!
直売所って安くてすごい,゚.:。+゚
5日経ってもまだ元気に咲いてます(^^)v
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年04月22日

夏の予告

kodemari.JPG
実家のお墓参り用に購入した仏前花のカーネーションが
ひとつだけポロリになっちゃったんで
庭の小手毬と合わせてみました(^-^*)
緑色は着色だと思うけど不思議で綺麗

え〜〜と、ここでちょこっと告知です
色紙原画展へのお誘いを受けて夏頃に
久しぶりに展示会に参加させて頂く予定です(⌒∇⌒)
詳しい事は近くなりましたらお知らせしますね
posted by さえぐさじゅん at 23:23| 三月館通信

2024年04月13日

咲いた〜(⌒∇⌒)

kode1.JPG
小手毬が見事に咲き始めました
綺麗だ〜〜嬉しいなぁ,゚.:。+゚

kode2.JPG
ひと枝剪ってテーブルに飾りたいけど
花びらぶわ〜〜っ>_<になりそうなので
あきらめトホホ
posted by さえぐさじゅん at 18:53| 三月館通信

2024年04月03日

友人から

mejiro.JPG
サクラのカードをもらいました花見(さくら)花見(さくら)
メジロが可愛い〜〜♪

近所のサクラが7分咲きで
お散歩が楽しいです(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 18:50| 三月館通信