2025年04月17日

庭しごと

2025niwa.JPG
いつの間にやら小手毬の下に跳んだタネが芽を出した
薄桃色のコスミレや
剪定で花をカットしたクリスマスローズや
ワイルドストロベリーの葉っぱなどをまとめて
タッジーマッジーみたいにしてみました(⌒∇⌒)

2025niwa2.JPG
端っこを欠いちゃったミルクピッチャーを
花瓶代わりにしてみたら
ちょっと可愛い♪

コスミレの花を摘んでるときに
小手毬の枝がポッキリと!
本日1番の痛手…うう>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年03月25日

ようやく回復しました〜〜(;´Д`)

先日のTAMAコミはお休みしちゃって済みませんでした。
症状は酷いし、頭痛もしてたので(;´Д`)
これはお休みした方が安全との判断でした。

しかもTAMAコミに
例の迷惑サークルが参加していたそうなんです!
これはもう休んで良かったと思ってます。

このサークル女性は
私が何年もかかってようやく辿り着いた
自分に合った描き方や、本作りのアイデアを
何とかして盗み取ってやろうと考えていて
何度も何度も強引に押しかけてきては
目の前で本を買うこともせず、名前も名乗らず
「この絵はどうやって描くんですかっっっ!」
「教えろ教えろ!」ばかり大声で連呼しながら
2020年2月のイベントから延々と
つきまといを繰り返す
とんでもなく迷惑でずーずーしい
(全然知らない)赤の他人なんです(*゚ロ゚)

足かけ6年近くも…これはもう既に
ストーカー迷惑行為の領域ですよね!

そんな、マナーを全く無視した相手に
何かを教えるような義理も人情も、なーんにも
持ち合わせていないこちらにとっては
押しかけられる度に、楽しい気持ちが一瞬で台無しにされて
最低の気分を味わう日々でした(`ヘ´) (`ヘ´)

そもそも製造中止、販売終了となった画材と
特殊な機械をお借りして出力して頂いてるので
教えるも何も…。道具が無ければ無理なんですよね。
(この機械も何年も探し回ってようやく巡り会った品です)
自己紹介やご挨拶といった基本的な事もせずに
突然押しかけてきては
一方的に「教えろ!」ばかりを繰り返し続けて
説明を聞こうともしないので、既に論外というか
迷惑そのもので、ずっと我慢し続けていたんです。

しかも
TAMAコミのサークルカットを見たら
30周年も活動を続けている人達らしいんですよ。
そんなにも長く続けてるのなら
先ずは自分で努力して本を作るべきですよね?
(私の友人達は皆、努力して苦しんで作品づくりをしてるのに
なんで自分の力で頑張って探し出そうとしないんでしょうか?
謎で…まったく理解できないです。)


近年、サークル活動をされている知人達からも
居座りや、迷惑行為などの声を耳にしますが
その最たるケースが今回の事件だったと思ってます。


2025年2月21日に記載した記事は
当面、迷惑アーカイブとして残しておきます。
このような不快な事件が繰り返されないよう願っています。


追記※2020年2月はコロナが猛威を振るう直前にあったイベントで
会場が1階から6階に移る寸前でもあったので
あそこでの出来事はとてもよく記憶に残ってるんです。

2月のあの日は隣の友人と会話をしていて盛り上がっていた最中に
いきなり横から話を遮って強引に割り込んできた女性が
「この絵はどうやって描いてるのか教えろっっっ!」と
大声で叫びながら、そのあと無言で立ち尽くしていたので
友人と2人で(なんだろうこの人…?)じ〜〜っと見ていたら
立ち去ったので、何だったんだろうね?とか思いながらも
しばらくすると、またやってきて、何度も何度も同じ事を繰り返し、
4時間ほどのイベント開催中に6回ほども押しかけてきたので

「そんなに真剣に絵の勉強をしたいのでしたら、プロの方が講師をされてる
漫画の学校などに行って、ちゃんと教えてもらったらどうですか?」
…と、アドヴァイスしたんです。
そしたら(なに言ってんだこいつ?)的なびっくり顔をして
「ケッ!」…と言われたんですよ!(゚◇゚)えええっっ!?
(ケッ?…いま「ケッ」って言ったよねこの人?)
初対面の赤の他人から「ケッ!」と言われたのも初めてですが
驚くと言うよりも、目が点になってボーゼンとしてしまいました(*゚ロ゚)
この出来事は今でもとてもよく覚えているんですが
初対面の相手に対して、しかも
何かを教えてほしいと思ってる相手にする態度じゃないですよねぇ?
この日はこの女性が押しかけてくる度に友人と我慢していたんです。

1年に一度のペースで参加しているらしいという、このサークル女性は
参加する度に「教えろ!」を繰り返すようになってしまい
不快な迷惑行為も段々とエスカレートしてきて
今年の1月にはもう1人を連れてきて
2人組で「教えろ!教えろ!」攻撃を30分近くも続けたので
流石に一方的に我慢し続けることもに空しさを感じて
情報を公表することにした…という経緯があります。
こちらが毎回とても迷惑な顔をしてるのに(全く歓迎していないのに)
どうして同じ事を何年も繰り返すんでしょうか?
もしも自分のしていることが迷惑行為だと理解していないのだとしたら
今この時点で、貴女のしていることはとても迷惑な事なんだと理解して下さい。

友人達には全て説明してありますので
もう既に、皆の知るところとなっています。
楽しんで本づくりをして参加しているサークルさん達のはずなのに
他人に迷をかけても平気な人達がいることが残念でなりません。
友人達ともいろいろと話し合っているところでした。

TAMAコミをお休みした本当の理由は
花粉よりもむしろ、この迷惑サークルが参加していた
ということの方が原因の一つでもあったりします。

私はこの迷惑サークルの方と
2度と関わらないで済むことを切に望みます。
…というか、申し訳ない言い方になってしまいますが
今後一切こちらへの立ち寄りを堅くお断りします!
もう、押しかけ、つきまとい行為はやめて下さいね!
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年03月21日

特集番組が好き♪

最近、NHKのフロンティアと
グレートネイチャー・シリーズが面白くて観てますが
25日に放送される番組のテーマが
「低糖質は寿命を縮める」だったんで、ちょっと興味あります。
糖質を摂り過ぎると、肥満や生活習慣病の原因になるけど
減らしすぎると寿命を縮める…という事実(*゚ロ゚)

でも日頃の生活習慣って中々変えられないですよね(^_^;

pasta3.JPG
そんな訳で本日のメニューは小麦粉パスタ(^_^;
糖質ばっかりにならないように、
野菜たっぷりにしてみましたが、どんなかな〜?

ちょっと前にやってた「小惑星プシケ」や
小惑星探査機「はやぶさ」もすごく面白かったなぁ,゚.:。+゚

トルコのカッパドキアやパムッカレも
ドローンのお陰で上から見おろせる映像がすごくよくって
撮影機器の進化のお陰でいろいろ楽しんでます♪
↑友人が前に、ここに行ってるんですよね
トルコの建物とか衣装とか、以前描いてた作品の
資料みたいな写真を沢山送ってくれて有り難かったです
ちょっと懐かしがりながら観てました
posted by さえぐさじゅん at 16:21| 三月館通信

2025年03月20日

いろいろ複雑で難しいけど

人とのお付き合いっていろいろ難しいな…とは
常日頃思ってることなんですが

相手がどんな方なのか判らないので
イベント会場なら、懇親会みたいな場所で
最低でも10回くらいは話さないと相手を知ることができないので
いきなり友達枠には入れられないと言う、厄介な自分ではありますが
(↑ゆっくり時間をかけて友達になるんだと思って下さい)

もともと見知らぬ相手がものすごく苦手な自分にとっては
過去の経験から大雑把にみると、こんな風な枠が出来ていて

waku.JPG
1)自分
2)心の友&親友
3)親しい友達
4)イベントで会う友人達
5)常連の顔見知りの読者さんたち
6)……。

こんな感じに分かれてます(^_^;

2)は、初期からの読者さん達でもあるんですが
お互いの悩み事を打ち明けたり、相談にのってもらったり
いろいろ助けてくれるありがたーい友人達で

3)は、悩み事とか相談は無くても
イベント以外の場所でもゴハンを食べたり遊んだりする普通に親しい友達で
時にはイベントで手助けしてくれたりする、ありがたーい存在です。

4)は、イベント会場で本を買いに行ったり買いに来てくれたり
(それなら交換しちゃおうか♪)的な感じに親しい友人達

5)は、常連で、よく本を買いに来てくれたり
差し入れを持ってきてくれたり(ありがとうございます,゚.:。+゚)
いわゆるイベントで会う顔見知りの知人さんたち
…なんですが

6)は、イベントで、わざわざ本を買いに来て下さったので
あくまでお礼のつもりで、少しお話相手をさせて頂いただけで
この人とはもう私の知り合いだ!…的に勘違いしてしまい
こちらの領域に、ずけずけと踏み込んでくる恐い人達で
いきなり絵の描き方を教えもらおうと押しかけてきたり
どうやって本を作成しているのか?とか
やたらと聞き出そうとして、つきまとい迷惑行為に走ってしまう、
(純粋な読者さんや友人達とは全く違う)人たちのことで…。
尖った事をされてしまうので矢印になってます(^_^;

↑もともと、この手の人種が1番苦手な自分にとって
つきまとわれる行為は、ただの苦痛でしかないんです。
特に今年の1月のMGMの時は本当に酷くて
それで例の件を公の場に公開させて頂いたという事もありますが
最近どうも、こんな方々が増えているみたいで、本当に困っています。
(サークル友人達からもそんな話を耳にしました)

近年の迷惑行為で、ブログにアップさせて頂いた
サークルの女性達もこの枠に入っている方々で
加減や限度を知らな過ぎるというのが1番困ってる部分なんです。
もしかしたら、歓迎されていない事に気付いてないのかもしれませんが
イベント会場という場所のせいなのか
羽目を外しすぎる人が来てしまうとボーゼンとするばかりです。
なんでなんでしょうねぇ…いつもは良いお客様ばかりなのに。
ごくごくたまにではあるけれど、あきらかに迷惑と思われる
あり得ないような事を起こす人がいるので、不思議でなりません。
それを受け入れてあげられる様な大きな器は私には無いので、
関わりたくないと思ってしまうのでした。
すみません。


自分が付き合いたいと思う友達は選びたい…。
でもそれって当たり前の事なんじゃないかと思うんですが
(親友達にとっても同じ事なんだそうで、有り難いことに
お互いの気持ちが合ったので親友としてのお付き合いが今も続いてます)

友達づきあいは楽しいけど、時として難しかったり、
ちょっとしたことで簡単な喧嘩もしますが
それでもこれだけ長く続けられてる関係ってホントに貴重です。
(親友の1人はなんと、三月館の通巻2号からの読者なんです,゚.:。+゚)
この人達となら気を許せる…という相手がいるのは
すごーくありがたいと思うのでした。

なんだか大地の地層のような色の積み重なりみたいな感じに
研究室&ゲーム仲間とか、様々なジャンルの友人達がいますが
たまに訃報とかがあると哀しいです…。
みんな無理しないで、ちょこっとだけ長生きして下さいね(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 15:01| 三月館通信

2025年03月19日

とんぷく

tonpuku.JPG
耳鼻咽喉科に行って薬をもらってきました。
花粉の症状が強いときに飲むヤツなんですが
今まで「頓服」って書いてあったのに
気付かなかった自分…。

とんぷくって、何か古そうな名前(^_^;

私がこれを飲むと、3〜4時間ぐらいで眠気に襲われるので
服用するときは気をつけなくちゃいけない…。

以前、千葉に住む知人のところに遊びに行ったとき
「今日は花粉の飛散量がすごいんで、強〜い薬をのんだから大丈夫よ♪」
…と言って、車をガンガン飛ばしてたけど
(私のより強い薬を…!ひいいい!大丈夫なのか!?)
ちょっと恐かった…(;´Д`)
posted by さえぐさじゅん at 21:00| 三月館通信

2025年03月18日

普及活動グッズ

miku.JPG
原稿整理で入れていたミクのファイル
イベント友人が普及活動で(笑)くれた2枚です♪
奥の方に仕舞ってあるので発掘しにくいけど
あともう1枚、もらったファイルを
原稿入れに愛用してます
ありがとう>Fちゃん(^-^*)

昨日ボカロの番組を放送してましたが
以前NHKか何処かの番組で
動画のミクを制作しているかたがいて
あのスカートの揺れ方がすごく可愛くて好き,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 18:46| 三月館通信

2025年03月15日

発掘作業中

整理した本の中から僅かに残ってた物を発掘しました
新作の下調べ用に何か無いかと探してたので
これだけでも見つかって良かった〜(^_^;
昔の作品を描いてた頃にお世話になった一冊です
とは言え、読んで知識を得ても
いつも作品に役立てることはほとんど無いんですが
何となく知るのが楽しいだけなのかも?

今ごろの季節になると
花屋の店先にハーブの苗がずらりと並ぶので
これ以上は増やさないように…!
お持ち帰り欲を我慢する今日この頃なのでした<苦笑

books.JPG
posted by さえぐさじゅん at 15:18| 三月館通信

2025年02月21日

同人女性の一連の出来事の結論

先日はも〜〜、あまりにもお怒りで
いろいろ書いちゃってすみませんでした。

※この記事は当事者の女性サークルに対して書かれたものなので
長文で、しかも楽しい物ではありません
興味の無い方はスルーをオススメします(^_^;

この一連の問題が無事に解決しましたら
関連ページは削除させて頂くつもりでいますので
当事者の女性の方々、ご協力をお願いいたします。

残念ではありますが
もしも今後もまた繰り返されるようなことがあれば
友人達と、主催者側に相談して…対処法を検討する事も考えています。
(※TAMAコミ・カタログ参加者への注意事項を参照)
そうならないように、心より願っております。
どうぞよろしくお願いいたします


最初にある最大の疑問は
それほどたいした物を描いている訳ではないのに
なんで私の所に来てしまったんだろう?という謎です。
そして、どうして、こうまでも長い間、一方的に
つきまとわれなくてはならなかったんでしょう?
この程度なら真似できるわ。とでも思われたのでしょうか?
(まわりには、もっと上手な方が沢山いらっしゃるのに…?)
※サークル3人のうちの誰かがこちらの本を手に入れて
それを見て「これいいな〜教えてもっらお〜♪」みたいな
軽い気持ちで押しかけてきたのかもしれない?とは思ってますが。


それに、どうしてもひとこと言いたい!のは
長年愛用していた画材のいくつかが生産終了してしまい
悩んで悩んで苦労して、手元にある画材で何年もかかってようやく
自分に1番合っている画法に辿り着いて本を出したところに
いきなり横から割り込んできて、本も買わず、自己紹介もせず
「これはどうやって描いてるのか教えろ!」だけを連呼…するって
流石にちょっとずーずーし過ぎるとは思いませんか?
(しかもこの人、ぜんぜん面識の無い赤の他人なんですよ)

あまりの事にボーゼンとしていた私は(何このひと?誰?)
あれよあれよという間に、つきまといだの、ストーカーだの
厄介なことに巻き込まれてしまうとは思っても見なかったので
あの場ですぐ、「イヤですっっっ!!!」「お断りしますっっっ!!」と
きっぱり言えていたらと思うと後悔しかありません(T^T)
今でも絶対にイヤです!!…という気持ちは変わりません。

以前も頻繁につきまとわれて
温めていたキャラクターを2作ぶんもパクられたり
トレース類似品を出されたりした嫌な経験があるので
またあの一連の不快な事件再来かと思ってしまいました。
人が一生懸命考えた物を横からかすめ取ろうとする行為って
本当に最低ですよね。


一連の迷惑行為を相談した結果論としては
見ず知らずの相手の所にいきなり押しかけてきて
目の前で本も買わず、名前もサークル名も名乗らず
「絵を教えろ!」だけを繰り返して6年近くもつきまとうのは
絶対にやっては駄目!と言う結論でした。
私も同感です。とても迷惑な事だと思います。
下にも同じような事を書きましたが、この女性の行為が始まったのは
2020年の2月のMGMだったと記憶しています。
(1階ホールの使用が最後だったんでよく覚えてるんです)

この手の事に詳しい教職の友人が、様々な人達との
関わりを見てきた観点からアドヴァイスを下さって
「当事者の女性が、もしも自分のしている行為が、相手にとって
とても迷惑であると言うことを全く理解していない可能性があるので
ハッキリ書いてしまった方が良いですよ。」とのことで
きちんと書かせて頂くことにしました。
(どうしてもキツい言い方になってしまうので、本当はそこまで書きたくなくて
今までは遠回しに記載したり、遠慮してたんですが、
「それでは本人に伝わらないので駄目なんです!」
…ということなので書いてしまいます。ちゃんと受け止めて下さいね。)


※つきまといを続ける当事者のサークル女性のかたへ
(サークル名も名前も知らないのでこう書かせて頂きますが)
あなたが続けている、つきまとい行為に私はとても迷惑しています!
つきまとい続けていれば、自分とあの人とはもう知り合いだ。
友達なんだ。…と、なにか勘違いしているのかもしれませんが
何度押しかけてつきまとい続けても、貴女はただの見知らぬ他人です。
6年近く続けていても、あなたが他人であることには変わりません。
そして、これからも知り合いになる可能性はありません。
(ストーカーつきまとい行為はむしろ逆効果なだけです)

※理由は下記の-----の下を読んで下さい。


これがもし逆の立場だったとしたらどうでしょう?
ある日、イベント会場であなたがお友達と楽しく話しているところに
全然知らない人が、横から強引に割り込んで来て
あなたの出している本も買わず、自分の名前も名乗らずに、いきなり
「この絵はどうやって描いているのか教えろ!」と大きな声で叫ぶと
目の前でじっと立ち尽くして、無言のまま居座ってしまいました。
黙って見ていると、去って行きましたが、
この日一日だけでも、何度も何度も同じ事を繰り返し、押しかけ、
無言で立ち尽くして居座り…しばらくすると去る…という
つきまとい行為がなんと、このあと6年近くも続いてしまいます!
しかも今年の1月にはもう1人を引き連れて
2人組で「教えろ!」「教えろ!」と言いながら
何度も何度もしつこく同じ事を繰り返し、あなたにつきまといます。
もしかしたら、これが迷惑行為なんだと気付かないこの女性は
(あなたにとっては、ちょっと苦手なタイプの人かもしれません?)
そんな人に何度も何度も押しかけられて、居座られてしまったら
どうでしょうか?
決して楽しい気持ちにはなれないですよね?
(うーん…もしもそんな目に遭ってしまったとしたら
ちょっと困る…嫌だな)とか思いませんか?

↑そうなんです、それが、今あなたが私にしている事なんです。
「自分の取った行動は一方的で、相手の人にすごく迷惑な事だったんだ」
ということを少しでも理解してもらえたでしょうか?

もしも私の作品を好きだと言って下さるなら、ありがとう。
でも、迷惑な行為を認識してもらえない方とは関わりたくないんです。
この6年近くの間、ずっと押しかけ行為に我慢し続けてきましたが
流石にもう限界なんです。
申し訳ないですが、もう二度とこちらには来ないで下さい!
あなたが求める全ての事を、お断りします!
…と、書かせて頂きます。ごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします!

今は電子書籍も配信していますので
どうしても作品が欲しいと思って下さるのなら
電子版で見てもらえれば関わることなく手に入るので
お互いに平和で済むと思います。
(別に無理をして買わなくても結構ですので)
今後一切関わらないでもらえれば、それで構いません。
※最新刊は通信販売もしておりますので
イベント会場でなくても手に入ります。
そちらをご利用下さい。

何度も何度もしつこく聞きに来た、私の方法について
(画材、画法に関しては以前にも記載しましたが)
現在、製造が中止、販売終了となった過去に手に入れた品々と
特殊な機器をお借りして作成していますので
本づくりに関する質問もお断りします。
何かを教えることはもちろん不可能ですし
私は漫画学校の先生でも何でもありませんので
何度こちらに来ても無駄なので、もう諦めて下さい。
どなたかもっと上手な方にお願いしてみてはいかがですか?
(でも自分の作品なんですから自力でやるべきだとは思いますが)


※皆様からの、ぶっちゃけ回答としては
↓以前も私が同じ事をあなたにお話したと思うのですが…。
「そんなに絵を勉強したいのであれば、ちゃんと費用を払って
学校でプロに直々に教えてもらいに行けば良いのでは…?」
…という、同じ答えでした。
私も短期集中教室で日本画のプロにご伝授頂いた事がありますので
(教室とかで丁寧に教えてもらえれば仲間も出来て
きっとそれなりに楽しいんじゃないかと思いますよ)
一歩踏み出すのは勇気がいることですが、私も友人達も
それが大変なことだと知っていても、人生の節々で必ずやってくる
逃げられない大きな壁に向かって、何度も踏み出しながら頑張っています。

絵も作品も同じ事で、毎回出来上がるまでは壁との闘いです。
誰だって、そんなに簡単にちゃっちゃと描ける物ではありません。
描き手の友人達も、大きな波や様々な壁をクリアしながら
周囲が想像しているよりもずっと大変な作業の末、完成させています。
たとえそれがものすごい大作じゃ無かったとしても、完成させる事が大事なんです。
この、つきまといを続ける女性も、自力で見つけ出して欲しいです。
ちいさくても、クリア出来る度に、何かが変わってゆくはずです。



自分にとって、今のイベントは
ただ本を売りに行くだけの目的では無くて
イベントでしか会えない友人達と
再会するのを楽しみにしている大切な場所なので
彼女の様な礼儀を欠いた人達に邪魔されたくないんです。


私の友人達は皆、就労経験のある方とか、
仕事をしながら親の世話や、介護などをされている
社会人としての経験をされた方も多いので
(+αで同人誌を創られていたり、プロで活躍されている)


※初対面の相手なら
初めまして、こんにちは…自己紹介などから始まり
※情報収集の場合は
××の情報を探しているのですが、もしかしてご存じないですか?
良ければお話を伺ってもよろしいですか?
(相手に、いま大丈夫ですか?お時間ありますか?とか確認する)
…などから始まるものが一般の礼儀だと思ってるんですが

※それから、これってとても大事なことなんですが
相手には「それ」を断る権利があると思うんです。
「それはお断りさせて頂きます」ということ。
相手から断られる可能性が有る事を全く考えていないのが不思議なんですが
もし逆の立場だったとしたら、
相手が嫌がっているのに気づきもせず、
一方的で強引に押しかけて来る人は、かなり迷惑な存在だと思うんですよね。
自分がされたら嫌だな…と思うことは、きっと相手も嫌なはず。
ちょこっとだけ心にとめて置いてもらえると有り難いです。
よろしくお願いいたします。


同人誌や作品を創りだしている人達は「絵き手」である前に
普通に生活をしている、社会的な常識がある
ひとりの人間なんだと言うことを念頭に置いてもらえたらと思います。
若い人でもちゃんと礼儀のあるかたが多いのには驚きます。
私よりもずっと、しっかりした人も多いので、とても勉強になります。
(あっ、そうか!これをやっちゃ駄目だったんだ>_<とか
ふんふん…なるほど、こーすれば良かったんだね…とか)よく参考にしています。

この、迷惑行為をしている女性の方も、
もう少しだけ周囲をちゃんと見ることを心がけたりして
これからは他人に迷惑をかけること無く
自分ひとりだけの力で何がを見つける事が出来ると良いですね。
…そう願ってます。


超ながくてごめんなさい。
でした。


------------------------------------------------

※迷惑サークルの一連のあらまし
今までにあった、そのままを記載しました。
(長文です)

順を追って詳しく説明すると
この女性の行為が始まったのは
2020年の2月のMGMだったと記憶しています。
(1階ホールの使用が最後だったんでよく覚えてるんです)
先ず最初に「教えろ!」が始まった時は上記にもあるように
イベント開催中に、友人との会話に横から強引に割り込んできて
「この絵はどうやって描いてるのか教えろ!」だけを繰り返し
この日一日だけで5〜6回も会話を邪魔されてしまったので
主催者サイドに苦情の申し立てをしたんです。
(つまりこの初回からもう既に迷惑行為があった訳です)

主催者サイドからサークルに対して
直接の勧告はなされなかった様なのですが
「あれは我が儘で、自分勝手で、迷惑なサークルなんだよね」
という事を語られていたので
(そうなのか…迷惑なサークルなんだ)
サークル名も直接は教えてもらわなかったので
その当時は、気にしていなかったんですが

その後日…
忘れた頃になると、またやってきて同じ事を繰り返すので
また事情を説明すると
あの人達は年に1回くらいのペースで参加する
「×××*のオバチャンなんだよ…>_<」
そんな情報を耳にしました。
それでも迷惑に対する勧告はなされなかったようでした。
近年、参加者との、もめ事があったりしたので
あの当時も、それはそれで厄介になっていたとは思います。
(過去のMGMカタログを保存していたので調べてみると確かに。
年に一回…多分これだろうと思われるサークルを見つけました)

あの当時は「少し前に嫌な事があったな」という記憶があるだけで
あまり気にもとめていなかったんですが
1年もすると…また忘れた頃にやってきて
「教えろ!」と言い始め
(きゃー!また来ちゃったよー!助けて…>_<)
また、あるときには
薄笑いを浮かべながら無言で立っているので訳がわからず
どう対処すれば良いのか困ってしまいました。

最初の頃は気がつかなかったんですが
段々とエスカレートしてきて何度も何度も繰り返すので
もしかしたら、こちらが迷惑だと思っている事を
ちゃんと理解してもらえていないのかな?と思いつつも
また我慢して、立ち去るのを待ちました…。


ところが今年の1月に、とうとうもう1人を引き連れて
2人がかりで強引に「教えろ!」を連呼し始めたんです!
(あの人、私の知り合いだから、2人がかりで行けばきっと
今度こそ教えてくれるはず!…とでも思ったんでしょうか?)
「これです、これっっ!」「これ教えて!」「これっ!」
両側に立ち塞がり、30分近くも攻めたてられたので
これには流石にまいってしまいました。
本当に迷惑で迷惑で、見ず知らずの他人に対して
ここまで怒りを感じたのも滅多に無かった事なんですが
なんとか諦めて帰ってくれないかと
「この描法はとても大変なんですよ。無理だと思いますよ」
…と、遠回しに(お断り)しても気がついてくれません。
「もういい加減やめてほしい!」と思っても
聞く耳も持たず、通じない相手に悩んでいたところ
教職の友人からの助言で

「もしかしたらこの方は、自分の行動が迷惑であることを
自覚していない人なのかもしれないので
判るように、はっきりと言ってあげた方がよいですよ」
と説明して頂いて、ようやっと(なんとなく)気がつき
不本意ながらも、もう公に出すしか解決策は無いだろう…と、
ブログで公表させて頂くことにした訳です。

(今までは迷惑だと感じても、直接「やめて!」と言うと
相手が傷ついてしまわないかな?とか思い、我慢し続けていたんですが)
直接的にきっちり言わないと通じない相手なんだということを
遅ればせながら、最近ようやく理解したのでした。
信じがたい出来事ですが、ただ、迷惑という言葉だけでは済まない
憤りの無い怒りを、来る度に何度も感じてました。
※ここにこうして公開してみても、自分がやっていた迷惑行為を
果たして理解してもらえているかどうか、疑問はありますが…。

同じような事を別のサークル相手に続ければ
第2、第3の被害者が出る可能性もありますので
イベントを楽しみたいと思っているのであれば
どうぞご自身の周辺だけで、他人に迷惑をかけずに
お楽しみ下さい。としか言い様がありません。

少なくともサークル個人をターゲットにして
頻繁につきまとう行為を繰り返してはいけません!
(相手の方に対してちゃんと了解を得てからにして下さい。
でも、断られたらきっぱり諦めるのがマナーです)


このサークルが、以前も参加されていた
八王子のTAMAコミ・カタログの中に
新たに書き加えられていた項目があります。

※つきまとい・ストーカー行為について※
こういった同人誌即売会でも
ストーカー行為が報告されております。
迷惑行為・犯罪行為を見かけた、被害を受けたかたは、
直ぐにスタッフまでお知らせ下さい。
警察に通報する場合は、スタッフが判断したのち行います。


私が受けていた一連のストーカー迷惑行為も
これと同じ様な事ではないかと思うんです。
本人にはそのつもりは無かったとしても
結果、非常に迷惑なストーカー行為になってしまった
…という残念なケースなんじゃないかと思うんですが。

流石に6年近くも押しかけストーカーされては
こちらの作業にも色々支障を来しますし
イベントで楽しくも無い行為を続けられても不毛なだけなので
つきまとうのは、もうやめて下さいね!
(絵は教室でプロの先生に教えてもらいましょう)
今後はもう関わらないで下さることを切に望みます。

キツい言い方になってしまって申し訳ないですが
もう一度はっきり書かせて頂きます。
もう2度とこちらには来ないで下さい!
貴女も、貴女のサークル関係者の方とも
もう2度と関わりたくありませんので
よろしくお願いいたします。

-------------------------------------
6年近くもの長い間、何故、こんなにもしつこく
つきまとわれなければならなかったんだろう?と
悩んで悩んで、家族や知人に何度も相談したりして
それはそれは長く、不快で辛い日々だったりもしたので
詳しい友人達の助言なども頂いたりして
私自身もようやく少しだけ理解する事が出来ました。
ここに、こうしてアップ出来ただけでも正直
少しだけホッとしている部分があります。
たとえイベントとは言え、周囲は見知らぬ人達の集まりです。
やって良いことと悪いことの区別はきちんと学んで欲しいです。

-------------------------------
(後日談)
そういえば…
TAMAコミのサークルリストがアップされてたので
お友達や知り合いのサークル検索をしていたら
上記の件のサークルの方のカットが…。
30周年なんだそうですよ!すごいじゃないですか!
そんなにも長く活動されているのなら
目標達成に向けた作品づくりとか主義主張みたいなものが
ちゃんとあるんじゃないかと思うんですが
なぜ他人に迷惑をかけるまでに至ったんでしょうか?
どう考えてみても…全く理解できないのでした。

自分の欲のためなら他の人が傷ついても平気という感覚…。
そーゆー人達はとても好きにはなれないです。
少なくとも私は、押しかけられる度にとても嫌な気持ちになりました。

イベントには様々な方々がいらっしゃいますが
自分で考えて作品を描く、創作ジャンルのはずなのに
なんで、他人が努力してようやく得た物を
横からかすめ取ろうとする様な事をするんでしょうか?
こんな迷惑事にまたしても遭遇するなんて、本当に残念でなりません。
自分の作品なんですから、自分で考えて、自分の力で完成させてください。

超・長いものをここまで読んでしまった方へは
お疲れ様でした…色々すみません。
イベントは皆で譲り合って楽しんでゆきたいものですね。
posted by さえぐさじゅん at 18:11| 三月館通信

2025年02月14日

人間模様

先日の、つきまとい女性もまた然り
世の中には本当に色々な人がいるもので

1)コミケが晴海で開催されていた時代
開場とともに息を切らしながらダッシュで駆けつけ
全種類×2ずつ毎回買いに来る女性がいたので
(随分と熱心な読者のかたがいらっしゃるんだねぇ)
…と、友人と話していたら、実は
「これは私のオリジナルキャラです」と銘打って
模写やトレースした本と、グッズを販売していたという、
驚きの写植屋の女性とか

2)知人の奥様(<別に親しいわけでは無い)…の知人(<赤の他人です)に
コミケ当日、スペースの一部を乗っ取られてしまった事件とか

3)イベントとは全く別の日に友人達と遊んでいると
自分の同人誌を持参して、無理矢理行商を始めてしまう
猫耳なオバチャンとか(;´Д`)

4)空気も読まずマナーも理解せず
自分が欲しいもののためだったら相手を傷つけても
なんとしても手に入れようとしてやってくる
自称ヲタクの高齢者の方とか
(過去形です<ようやく追い払ってもらいました>_<)

特に1)の「A」は私の3作品に至るまで、つきまとわれ
相手が自分の思うとおりにならないと判ると、
長期にわたって相手の中傷を書き連ねる。
十数年にもわたる長い間、執念深くて恐ろしい体験をしています。
一体どこまで続けるのかと、友人達と様子を見ていたのですが、
レコード会社のCDジャケットのお仕事で
足りないページを、承諾も無く勝手に自分の絵で穴埋めしたり

ruiji.jpg
某カタログの表紙が類似している問題とか
※右側のものは某印刷所で作って頂いた絵ハガキなんですが
当時、紛失したの一点張りで、返却してもらえず
その直後に「A」が、この印刷所の女性と
親しく話している姿を見かけました。
そして、そのあと描かれた、この表紙…。
絵ハガキの原画は4枚セットでした
もしも原画を持っていたら返して欲しいです(T^T)

↑会社勤務されてる方ですらこれですもの_| ̄|○
みんな楽しすぎて、ついつい羽目を
外し過ぎちゃうのかもしれませんね(^_^;

勤め先や色々な場所でも、様々な人に遭遇しましたが
イベント会場もホントに色々で…。

もしかしたら自分も過去に
「あのときの自分…出てこーい!」的な
失敗かましたことが沢山あるかもしれないので

(どこかで読んだ漫画だったかと思うんですが)
癖の無い人間なんていない…。

そんな台詞が頭の中に浮かんできたのでした。
なんかちょっとイタイ話っぽい<苦笑

あ、そんな訳で、リクエストも多いので
上記に載せた4件の
「イベント会場で出会ったとんでもない出来事」を描いた
「イベントものがたり夏・冬」をまた
近いうちに再版させて頂く予定でいます
8版だったかな?
もうどんだけ再版したか判りませんが
みんな、こーゆー記事が好きなんですね(^◇^;)

5月頃には再版が完成していると思います。
どうぞよしなに…。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月12日

スノームーン

snow moon.JPG
2月の満月はスノームーンと言うのだそうな。
コンデジで撮ったんで
色も雰囲気もいつもと変わらないのは
私の腕が悪いせい(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 22:26| 三月館通信

2025年02月11日

最近の謎

お洒落スカーフを身につけるときに
いろんな巻き方があるらしい…

makimaki.JPG
ウェンディ巻き…?

いくらやっても全然判らない(ーー;)
あっそーか、スカーフの長さが違うのかも?

冬になったら冬で
厚手のマフラーでやっても
まったく判らない…(ーー;)

おっされー,゚.:。+゚な巻き巻きマフラーが憧れです
(でも何度やっても上手く行かない…(ーー;))
なんでだろう?
誰かおしえてー!>_<

そう言えばちょっと前に
フリーレン巻き…なんてのをTVでやってたんで
アレのほうがちょっと判るかも(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月10日

春は別れの季節なのかな?

うちの先祖は400年ほど続く古〜い家なんですが
数年前に200人ほどいた親戚が
ひとり、またひとり…と、鬼籍に入ってしまいました>_<

30人在た従兄弟も1人欠けてしまいましたし
神社の神主だったので、そのうち、そのうち、とか
思っている間に急逝してしまったので
もう一度くらい行けば良かったと後悔するばかり…。

少し前のTAMAコミの日にも一人亡くなって
福生に遊びに行ったその足で、通夜の斎場に。
桜の花吹雪がとても綺麗な春の一日でした,゚.:。+゚

最近、自分が観ていた番組の出演者や
漫画家や詩人など、名の知れた方々が次々と亡くなられて
寂しい限りです(T^T)

少し遠くに居る友人達とも
自分が動けるうちに、可能な限りは
時間を作って会っておきたいと思う
今日この頃なのでした。

K子さん、Hさん、また近いうちに
どこかでご一緒できますように…!
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月07日

花粉>_<

ネットで花粉飛散量を眺めながら
のたうってます<苦笑

もう既に花粉の攻撃を受け始めていて
やたらとクシャミに襲われる日があったり
薬を服用するとボ〜っとなるし
喉も渇くので白湯をのみまくったりして
踏んだり蹴ったりな毎日…(;´Д`)

ピークを迎える前になるべく出かけたいので
寒い中…ハナビズ垂らしながらがんばってます
去年は花粉が早く終わって良かったんだけどなぁ
スケッチどころじゃないですわコレ>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:57| 三月館通信

2025年02月02日

片付けをしていたら

こんなのが出てきました

ct.JPG
カラーのイラストを描くために作った
カラーインクのチャートです
忙しすぎて途中で頓挫した代物(^_^;

これを作ろうと思っていたころは
原稿料が入ると新しい画材を少しずつそろえて
自分が描きたいと思う理想の色を勉強してました
なかなか理想に近づかないのは
私の画力が足りないせいですが(;´Д`)

しかも輸入品で今は製造中止になったものも多く
あのとき無理してでも色んな画材を集めといてよかったです
なかにはカピカピに固まってしまった品もあって
↑でも、確か有名な監督がこれを使っている
という話をどこかの噂で聞いたことがあって
それなら固まった絵の具を水で溶いたら使えるかも?

…とか思いながら
画材って眺めているだけでも楽しい♪ので
なかなか整理が進まないのでした

友人や先生にお譲りしてしまったものもあるけれど
まだまだ残ってる画材でお試しラクガキとか
部分的には知人にデジタル加工っぽい事をお願いしたり…。

sumi.JPG
これは母が最後の入院をした時に描いて
病室に飾っておいた母の好きだったスミレの額
形見代わりにもらってきました

カピカピ固形の絵の具と、お弁当を持って
どこかの里山とかに
野の花スケッチしに行きたいなぁ…(^^ゞ
posted by さえぐさじゅん at 22:48| 三月館通信

2025年01月31日

私信…(^_^;

仕事で忙しくて連絡とりにくいHさんに
この場で伝言してしまいます(^_^;

頼まれていた例の本を28日の便でお送りさせて頂きました
送料を考えるとアレなので中にスナフキンの…(おまけ)とか
ちょこっと入れときましたのでお納め下さいね

そういえばHさんも、もともと読者さんだったかたで
イベント会場でお手伝いに巻き込んだり(;´Д`)
いろいろ本当にお世話になりました(過去形)
どうぞよろしくお願いいたしまする〜。>

沢山お世話になったFせんせいへも
複数になりましたら、また改めてお送りさせて頂きます。
もうちょっとだけ待っていて下さいね>

色々な友人達に支えられ助けられている
のろのろ間抜けな私です<苦笑
いつもいつもありがとうございます<(_ _)>

以上、私信でございました。
あらあらかしこ
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年01月29日

黒やぎさんたら読まずに…。ぐだぐだ

先日のMGMでは、友人達から頂いた本や
買わせていただいた友人達の本の中に
とってもお気に入りの1冊を見つけてしまい
モフモフに心がほっこり幸せになりました,゚.:。+゚
このサークルさんの本は今までにも沢山買わせて頂いてますが
今回のが1番好きかも…と思ってしまった宝物の一冊です(^-^*)
たぶん私は必ずしも自分の本を売りに行くだけの目的ではなく
こんな出会いがあるのが好きで、気心知れた友人の多い
小さめの余裕があるイベントに参加してるのかもしれません
イベントという場が必ずしも売り買いの目的だけじゃ無くて
同じ志の友人たちに会える場所というのも好きなんです

棚に本があふれてしまって収納に困ったときは
友人達に「お試し便」を送ることもあります
その中にお気に入りが見つかった時には
そのサークルの新刊を買いに行ってね〜♪
という感じにサイクルして行くんです


話は変わりますが
先日のイベントで全く面識も無い若いオニーチャンから
強引に2冊の本を押しつけられてしまったんですが
自分が好きな創作まんがジャンルとはかけ離れたものだったので
ページに目を通すこと無く拒絶反応が出て閉じてしまいました>_<
全く知らぬ故人の本と、成人向け的なこの2冊は
誰も引き取り手が見つからず、困り果ててしまい
黒やぎさんは泣く泣く…処分させて頂くことに…。

今までに本を処分したことは一度も無いので
作ったかたには本当に申し訳ないとは思うのですが(T^T)
あの場で拒否して受け取らなければ良かったと思ってます
読めないジャンルの本を頂いても相手も困るばかりですし
成人向けのような内容は渡す相手を選びます
人によってはとても迷惑な一冊になってしまうのかも?

私は色々と考えてゆっくり対応してゆきたいと思うのですが
矢継ぎ早に声高に延々と話されたのでそれに併せて対応せざるを得ず
楽しかった気持ちがかき消されて行くのが残念でなりませんでした

「もしもこれが全く逆の立場で、こんな風に延々と居座って
話を聞かされ続けたとしたら、あなたは楽しいですか?」
…と、一応、(遠回しに)話を降ってみたんですが、
自分のしている長時間居座り(全く興味の無い話を延々とする)行為が
こちらの迷惑になっている事には微塵も気付いてもらえなかった様です。

全く関係ない話をしに来ることだけが目的の方は
基本、お断りさせて頂いているはずなんですが。

一方的に押しかけて、本を手に取ることも無く、1冊も買わず
自分の言いたいことだけを話して去って行く…そんな方を相手に
やはり単刀直入に迷惑であることを伝えた方がよいのでしょうか?

(もしもこんな言い方をしたら相手が傷ついてしまうかも?)
とか考えすぎて、ついつい踏みとどまってしまい
(いつも画材をしつこく聞きに来る「くる×のオバチャン」にも)
その場ではなかなか「迷惑なのでやめてもらませんか」と言えず
せっかくの楽しいイベントのはずが…。

以前のイベントでのもめ事の件のときにも
いろいろな方々にお話を聞きましたが
本を買いに来る意外の目的の方の行動は時として
様々な場所で迷惑だと感じる事が結構あるのだそう。
自分だって相手の迷惑になってしまっていたら
とても哀しいですよね。


みなさまも、サークルさんのところに足を運ぶときは
声高に延々と語り続けて迷惑をかけることのないように
基本、自分の本を持参するなどして自己紹介をされるとか、
本を差し上げるときには必ず内容など相手に確認をとってから
(成人向けを押しつけて、もめ事になってしまったら哀しいので)
話を聞いてもらえたら、ちょこっとのお礼として
1冊くらいは本をお買い上げになると
とっても喜ばれると思います(^^ゞ

どうぞよろしくお願いいたします

そんなこんなではありますが
長々と失礼しました…ぺこり<(_ _)>
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年01月28日

訃報

今年に入ってまだ1ヶ月も経たないのに
2人もの知人が鬼籍に入られてしまいました

1人は本当に久しぶりの近況だったので
その連絡が訃報だなんて残念でなりません
いつの間にか教授になられていたんですね
(それも驚いたんですが)
走馬灯のように流れる楽しかった記憶の数々
またみんなで集まってAD&Dとかやりたかったですね

謹んでご冥福をお祈りいたします。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年12月26日

変な雲

fushigikumo.JPG
夕方、ふと空を見ると
なんか変な雲が…。

二等辺三角形の中に
竜のウロコみたいな雲がふよふよ
明るい中央が背というか不思議な感じ?

もう少し早く気付いてたら
夕日が映ってオレンジ色っぽかったのかな?
posted by さえぐさじゅん at 23:19| 三月館通信

2024年12月16日

代わり映え無し(゚◇゚)

12月の満月はコールドムーンと言われるそうで
コンデジで撮ってみたけど

Cold Moon.JPG
…なんだかいつもの写真と代わり映え無しっぽい?
うーん(-_- )
相変わらずクレーターがボッコボコです
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年11月18日

狂い咲き

benibana.JPG
クリスマスローズの隣にのっそり生えた
紅花ヒゴスミレがいきなり開花してました
びっくり(*゚ロ゚)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年10月25日

お休み処

ohana.JPG
何となく花を沢山描いてます
ちみっこいヤツが好きひまわり

tonbo2.JPG
庭木にまたまたアキアカネがやってきました
2匹と周辺に1匹ずつ計4匹
今年は気温の上下が激しいせいか
アキアカネの数が少ないです
去年は10匹くらいいたんだけどなぁ(´・ω・`)
posted by さえぐさじゅん at 23:30| 三月館通信

2024年10月05日

またまた米図へ

yoneto1.JPG
友人と待ち合わせて3人で
久しぶりの米沢義弘記念図書館
第4期の佐藤史生原画展に行ってきました

yoneto3.JPG
「夢みる惑星」は連載当時から読んでいて
1番好きな作品だったので楽しみで楽しみで

yoneto2.JPG
今回ゆっくりと見ることが出来て
本当に嬉しいです,゚.:。+゚

yoneto5.JPG
東北で開催された原画展は行けず
吉祥寺のギャラリーで開催された原画展は
気がついたときには終わってしまってたので

yoneto4.JPG
今回の原画展示に足を運べて本当に良かったですぴかぴか(新しい)

yoneto6.JPG
ゆっくりお喋りを楽しもうと入ったお茶やさんはゲキ混みで

yoneto7.JPG
並んで何とかやっと…(^_^;
みんな忙しくなってなかなか会えないんで
デザートやお茶を楽しみながら
お話できてよかった
posted by さえぐさじゅん at 17:27| 三月館通信

2024年07月25日

夏の庭仕事

niwamono.JPG
ラベンダーやローズマリーが
わさわさ伸びすぎてきたので
さっぱり刈り取ってハーブ風呂にしました♪
爽やかな香りのローズマリーはお風呂に合うかも?
posted by さえぐさじゅん at 15:53| 三月館通信

2024年06月29日

久しぶりの米澤嘉博記念図書館

大好きな佐藤史生さんの原画展示が始まると言うことで
プレオープンで招待して頂いたとき以来の
米澤嘉博記念図書館に行ってきました

「決して眠らない魚のみる夢」
shio3.JPG
第一期は「ワンゼロ」関連の作品を中心とした原画で

shio1.JPG
shio2.JPG
「魔術師さがし」や

shio4.JPG
大好きだった「金星樹」も

shio5.JPG
モノクロ2枚のみですが
一番好きな「夢みる惑星」の原画も展示されてました!

当時掲載された雑誌の数々も懐かしく
「夢みる惑星」の最初の作品が掲載された
同人誌「ラブリ」も、もちろん
ダンナと私で出版された単行本は全て持ってたんですが
そののち復刊された本も多くて
画集は閲覧用と保存用に2冊持ってましたが
新装版も欲しくなってしまいました(^_^;

漫画作品もデジタル化が進んでますが
この時代のアナログ作品は
その作者にしか描けない
独特の魅力があるような気がします
posted by さえぐさじゅん at 16:40| 三月館通信

2024年06月17日

アナベルもらった(⌒∇⌒)

ajisai1.JPG
ゴージャスな白いアジサイ
アナベルを偶然もらってしまいました

ajisai2.JPG
アップにすると綺麗〜〜,゚.:。+゚
このアジサイ庭に植えたいなぁ…。

花期を終えるとただの低木かも…(^-^*)
でも薔薇ほど虫が付かないからいいなぁ
posted by さえぐさじゅん at 16:53| 三月館通信

2024年06月12日

旧尾崎テオドラ邸に行ってきました

teo1.JPG
大好きな文月今日子先生の原画展が
旧尾崎テオドラ邸で開催されると言うことで
早速足を運んできました(⌒∇⌒)

知人のにゃんこが亡くなったときに豆猫を求めて
足繁く通っていたお寺の中から青い館が見えていたときに
あれはなんだろう…?
近くを通りかかった事もありましたが

teo2.JPG
その数十年後に邸宅の中に入れて
しかも大好きなかたの原画展示が見られるなんて…!
何が起こるかわからない
世の中って本当に不思議です,゚.:。+゚

teo3.JPG
懐かしい絵や作品の数々を堪能して
絵ハガキなどお土産を買って
ほくほく帰ってきましたぴかぴか(新しい)

アナログ絵に興味があるかたは絶対に見て欲しい
美しいカラーやモノクロの数々の原画展示です
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年05月17日

峰集落のこと

mine.JPG
今こんなネーム切ってます
峰そのものが話題じゃ無いんですが
話の中のひとつで描くことになるのかも?

半世紀ほど前に文長さんのお孫さんに連れられて
峰集落を訪ねたことがあるんですが
そのときには江戸時代に建てられたという
文長屋敷と周辺の蔵がまだ綺麗に残っていたのでした

imo.JPG
苦手な人がいたらスミマセン>_<
ちっこくアップさせて頂きますね
ただいま我が家の庭にはキャタピラーくんが2匹います
丹精した種から育てたグレープフルーツは
ムシャムシャやられてます…(T^T)
でもまあいいや

卵からずっと今まで何度か育ててみたけど
羽化するときに何処かに行っちゃうんです…。
(気に入らないとお引っ越ししちゃうらしい)
今度こそ羽化するところが見たいなぁ
posted by さえぐさじゅん at 17:08| 三月館通信

2024年05月14日

夏の花束

hanataba1.JPG
ほんっとーに久しぶりに花束を買いました

hanataba2.JPG
青と薄桃色のデルフィニウムと
5色の矢車草で210円…!
直売所って安くてすごい,゚.:。+゚
5日経ってもまだ元気に咲いてます(^^)v
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2024年04月22日

夏の予告

kodemari.JPG
実家のお墓参り用に購入した仏前花のカーネーションが
ひとつだけポロリになっちゃったんで
庭の小手毬と合わせてみました(^-^*)
緑色は着色だと思うけど不思議で綺麗

え〜〜と、ここでちょこっと告知です
色紙原画展へのお誘いを受けて夏頃に
久しぶりに展示会に参加させて頂く予定です(⌒∇⌒)
詳しい事は近くなりましたらお知らせしますね
posted by さえぐさじゅん at 23:23| 三月館通信

2024年04月13日

咲いた〜(⌒∇⌒)

kode1.JPG
小手毬が見事に咲き始めました
綺麗だ〜〜嬉しいなぁ,゚.:。+゚

kode2.JPG
ひと枝剪ってテーブルに飾りたいけど
花びらぶわ〜〜っ>_<になりそうなので
あきらめトホホ
posted by さえぐさじゅん at 18:53| 三月館通信

2024年04月03日

友人から

mejiro.JPG
サクラのカードをもらいました花見(さくら)花見(さくら)
メジロが可愛い〜〜♪

近所のサクラが7分咲きで
お散歩が楽しいです(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 18:50| 三月館通信

2024年03月31日

黄砂のせい?

なんだか花粉とは違う感じのかゆみで
鼻がムズムズする今日この頃です>_<

sumire4.JPG
スミレが41個も咲きました(゚д゚)
その中に双子咲きのヤツが…!

ao.JPG
最近お気に入りのアオティアのクッキー
キツネのラベルが可愛い♪
やっぱり青梅あたりはキツネが出没するのかな?
お店に直接買いに行きたいんですが、駅からはちょっと遠い(^_^;
委託している店舗にたま〜に行って入手してます

チョココルネもクリームパンも
シュークリームも懐かしい味で好きなんです(⌒∇⌒)

ohiru.JPG
今日のお昼ご飯は残り物まつり♪
洋風にくじゃがっぽいスープと
茹で野菜サラダに新タマネギと
冷凍していたパンまつり
デザートはヨーグルトにハチミツ漬けイチゴ

野菜類は濡らしておいたキッチンペーパーを
巻いて保存しておくとシャキシャキで
保存状態がかなり良いみたい?
posted by さえぐさじゅん at 16:56| 三月館通信

2024年03月30日

春のいろいろ

sumire1.JPG
タネが跳んで生えたスミレがようやく
花を咲かせ始めました♪

sumire2.JPG
去年越しの紅花ヒゴスミレも満開に,゚.:。+゚
今年の春は忙しくて里山歩きが出来ないけど
庭でスミレのお花観とほほ〜(;´Д`)

sumire3.JPG
その中に株には無かった白花が…!
異変…?それとも先祖返りかな?

今テレビでビッグサイト フォーミュラeを観てます
知ってる場所なんですごく画面白いんだけど
車間も道もやたらと狭くて怖い(^_^;

毎週楽しみにしていたフリーレンが終わっちゃった〜(T^T)
でも、とてもきれいな終わり方でしたね
今はダンジョン飯とあと、春の新作がちょっと楽しみ
posted by さえぐさじゅん at 15:28| 三月館通信

2024年02月14日

庭しごと>_<

mimoza1.JPG
今年もミモザが咲き始めました♪

mimoza2.JPG
でもちょっと不作気味>_<
どうやら根詰まりした模様…。
葉っぱと根っこの手入れをして
肥料をすき込んでみました
来年は元気になると良いなぁ…?

mimoza3.JPG
開くとこんな感じ
ミモザって不思議
ぽあぽあで面白い(^-^*)

でも、花粉が飛びまくるのよ〜〜>_<
剪定したらまた誰かにプレゼントしてしまおう
posted by さえぐさじゅん at 22:25| 三月館通信

2024年01月07日

庭しごと

yuzu.JPG
ちょこっとお手伝いに行って
柚子をもらってきました(⌒∇⌒)

おかげで柚子湯三昧してます♪
あったまる〜〜ほくほくいい気分(温泉)
posted by さえぐさじゅん at 23:42| 三月館通信

2023年12月17日

さきほど

「どうする家康」の最終話を見終えたところです
実は大河ドラマって「篤姫」しか観たことないんですが
心に刺さる所も多くて本当にすごかった〜〜。
観始めたのが途中からなんで
最初から観てみたかったなー。

ぼんやり観てたら最期に江戸の町の背景の一部が
現在の東京にすり替わってたそうで
見逃したけど幸い録画してたんで
もいちど最後のところだけ見直しました

亡くなるときに皆に囲まれて…が良かったなぁ
(なんで海老すくいなんだろ?(^^ゞ)

私はやっぱり亡くなった母と
大好きだった祖母と母の妹たちや
福島家の人達と笑いながら眠りにつきたいかも?
髭が立派な曽祖父の文長さんにもお会いしてみたい(^^ゞ

wabi.JPG
話題に合わせて日本庭園の画像にしてみました

sabi.JPG
ころ柿とお抹茶とか(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 22:26| 三月館通信

2023年12月09日

プレゼント♪

pure.JPG
友人からバースデープレゼントが届きました(⌒∇⌒)
蚊帳の布巾、めっちゃ便利で愛用してます♪

comike.JPG
図らずも自分の誕生日に
準備会からコミケカタログが…!
なんかプレゼントみたいでサプライズでした(^_^;

紙が薄いんでちょっと裏うつりしてますが
記事ページの扉にアナログの話を描いたので
よかったら見てやって下され(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 21:21| 三月館通信

2023年11月19日

ファミマのスイーツが…

ファミマで見つけたショコラエクレアに
シャインマスカットを飾り付けて
さ〜〜〜♪食べよ〜〜(⌒∇⌒)

deppa.JPG
…ふと見ると
まるで出っ歯そっくりに(;´Д`)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2023年11月11日

雲田月子さんの原画展

tsuki2.JPG
くだん書房さんで始まった
原画展に行ってきました(⌒∇⌒)

tsuki5.JPG
自作のぬいぐるみと

tsuki3.JPG
キャラ両方の展示です
既に売約済みになってましたが
このイラストが一番お気に入りです(^-^*)
右キャラのぬいぐるみ(実物)も可愛いです

tsuki6.JPG
「あかずきんちゃん」の原画も
配色や構図が本当に素敵でした,゚.:。+゚

tsuki4.JPG
どちらもフルカラーの2冊を
お家にお迎えさせて頂きました♪

丁度展示を見に来たMちゃんとお会いできて
久しぶりに楽しい時間を過ごさせて頂きました
ありがとうございました(⌒∇⌒)

原画展示&販売は
11月10日より〜23日まで開催中です
千代田区神田神保町1−34高瀬ビル301
くだん書房(13:00〜18:00/日曜休み)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2023年10月31日

ちょこっと変わった月

先日お泊まりした根府川の
離れのやど星ヶ山での星空は本当に綺麗で綺麗で
窓辺に椅子を置いて寝こけながら時々
カーテンの隙間から移動する星空を楽しんでました
(お陰で寝不足ボケボケでしたが(^_^;)

10moon.JPG
ちょこっと前の深夜に見た月が
割と綺麗だったんで撮ってみたら
なんか黒っぽい?

段々と気温が下がってきたせいか
それなりに星空が見えるようになってきて
ちょこっと楽しみな今日この頃,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信