毎週金曜日に行こうと思っていた散策でしたが、
木曜日の夕方から金曜日にかけて雨…

という天気予報を朝イチで見てから、
その場でばたばた支度をして出発

大分遅いスタートになったので、高尾駅北口から
バスで日影まで出てしまうことにしました(^_^;

キセキレイさんが出迎えてくれてバス亭に♪

日影の道も、タカオスミレがそろそろ開花

倒木に綺麗に並んだ…ヒロハコンロンソウ?

先週は見過ごした、ハシリドコロも
今回はご一緒したかたとばっちり見つけました(^^)v

群生地のニリンソウが、そろそろ見頃となってきました

ミドリを探してるかたがいらしたけれど、
今年はまだ見かけてません…。

蕾だと緑色なのに開くと白くなっちゃうのよね(^_^;

お日様が当たってカントウミヤマカタバミも開き始めました(o^-^)

裏の日当たりの良い場所にはコチャルメルソウの群生が…!
でも、これってなんだか生長しすぎっぽくて
長くてあんまり可愛くないです…(^_^;)

エンレイソウが咲く郵便道に入り、
一気に山頂に行くコースを進みました。

この郵便道は地味な道ですが、ネコノメが沢山あって
ちょっと目を楽しませてくれました。
しかも、沢沿いの道には今年2度目のミソサザイちゃんがーーー!
うーん、やっぱり可愛いなぁ…

この道、春はトリさんの泣き声を楽しめそうです

(きっとほとんど人がいないお陰ですが…<苦笑

)
実は駅で勢い余って、往復割引トクトクきっぷの
「片道リフト」を購入しちゃったんですよ〜(^◇^;)
それで、何としても山頂に行って、リフトに乗って
モトをとらねば〜〜〜<苦笑
ってな訳で、あっという間に山頂に(^-^*)

あと、南側の斜面のほうが、エイザンとヒナがあるので、

その為には一度上がらないと…と思って。

その甲斐あってか、さっそくエイザンを発見


よかったぁ!花期に間に合いました〜〜(≧▽≦)

人混みの山頂で、ちょこっと珈琲をば…

テレビカメラが置いてあったけど、
NHKドキュメント72時間かと思っちゃったわ。
お隣に座ってるカップルさんが
「いやいや、そんなにいいもんじゃないよ〜(笑)」と。
…違うようです。
レンズには入らないようスルーしましたけど…(^-^*)

そしてまたまたエイザン発見〜〜


いつもの場所のですが、なんだかヒゴみたいに白っぽい。

一昨年はお花畑だったのも、
台風か大雨ですっかり流れてしまい、
この一輪が岩の間から頑張ってました(*^_^*)

ここの道にいつも咲く、このヒナちゃんの色と形が一番好き♪
フイリの方は見かけなかったので、無くなっちゃったのかな?

シュンランは足跡だらけでざらざらに…

しかもタバコのポイ捨てまで…(--#)
なんだか、こーゆーのを見かけると
山の魅力や気持ちが半減しちゃいますよね

ちょこっとの手間暇は惜しまずに、持ち帰りましょう〜(T_T)

それで、出来るだけ裏道を歩くことに。

ヒナの数は減ってましたが、エイザンは…増えてるのかな?

こんな濃い色の花も発見しました(*^O^*)

あんまりエイザンっぽくない?

何かの混在種かなぁ…?

こんなにヒナとエイザンがあるので

どこかで混在して、オクタマスミレが生まれないかな〜?
なんて…こっそり期待してたりするのでした

(数十年前の5号路みたいに盗掘されませんように…。)

日暮れが近づいてきてたので、色味が悪くて、
これ、初めて、ヒナスミレらしい色に撮れました

お日様の力って本当に大切ですね…(>_<)

タチツボスミレが群生してたので何となく撮る(笑)
ウチの庭に、植えてないのに群生し始めたんですよ

しかもそこにツマグロヒョウモンマダラのあの、黒々とした幼虫が…


山にはマダラさん達は来ないんでしょうか!?
うちのマダラさんは、せっかく種から育てた
エイザンとヒナだけを選んで、根元まで食い尽くしてしまいました−!
なんだか…静かな怒りを感じつつも、殺すのは可哀相なので
道にぽいぽい投げ捨ててます(>_<)
そして、またやって来ますが、がんばって、ぽい(^_^;)
そのうちどこかでチョウチョに代わり、また来るのね…<爆
力なく笑いつつも、攻防戦を繰り広げてます

(現在スミレの最盛期につき、進行中です…)

それはさておきまして…\(^^\)
強風と夕暮れですっかり閉まったお店を廻りながら
開いてた出店でごまだんごを頂きました〜


お茶で暖まったので、そのまま2号路に。
(ヤマルリソウも沢山みつけました

)

標高が低い場所にあるナガバノはもう終盤…。

最後にもう一つだけエイザンを発見しました♪

小宮公園に沢山あるヤマブキも、そろそろ見頃でしょうか…。

あと5分で運転終了するリフトにぎりぎりセーフ。

終了寸前になると、登りのお客さんはいなくなるので
椅子がこんな風にたたまれて登ってくるのね…(^-^*)

強風にあおられるヤマザクラを横に見ながら
無事に降りてきました(^^)v

そして、お土産に有喜堂の大杉まんじゅう(白あん)を買って
花粉用の強い薬を飲んでいったせいで、
爆睡して乗り過ごしそうになりながら
なんとか無事に帰宅しました〜〜(^-^*)
久しぶりの山頂も、時間が遅かったせいか、
あんまり混んでなくて面白かった〜♪
でも、16時にもなろうというのに、これから薬王院を抜けて
山頂まで行こうとする団体さんがいるのには驚きました(◎o◎)
しかも全然急いでない…!
さすが!高尾山だなぁ〜〜〜( ・_・;)
と思った私でした−。
ちゃんちゃん…。
posted by さえぐさじゅん at 00:14|
奥多摩と、山さんぽ