2023年05月27日

古書店主の温泉宿

大分前の話なんですが
お泊まりした温泉宿のそこかしこにはサンリオSF文庫とか
かなりマニアックな趣味の本とかも置いてあって
その中に懐かしい岡田史子さんの復刻本があったんです

私も確か2冊ほど持ってたはずなんだけど
引っ越しとかで無くなってしまったみたいで(T^T)

宿にあったその本をパラパラ読んでみると才能がそこかしこに…ぴかぴか(新しい)
ちょっとしたラクガキみたいな絵までも素敵で
改めて読み返してみたいと思いました
(中には販売している物もあったんですが
岡田史子さんのその本は販売本じゃなかったので残念です)

ホントに偶然なんですがスタッフの方とお話ししたら
そこは、もと古書店主が経営する温泉宿なのだそうで
品揃えも何となく納得したのでした(^_^;

本を揃えた温泉宿は他にもあったりしますが
マニアックな古書が並ぶ宿ってちょっと面白いですよね

nekonohito.JPG
写真は撮らなかったので
原画展示に使用した「旅猫」をのっけてみました(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年05月21日

慰安旅

雑用でいろいろ忙しかったので
2ヶ月前から計画して慰安に行ってきました(^_^;

ekisya1.JPG
直前にいきなり見つけたのがこの
大雄山線駅舎カフェ♪

ekisya2.JPG
そこそこ混んでたんですがラッキーにも
駅長のデスクだった席に案内されました(^-^*)

ekisya3.JPG
おしぼりナプキンのビニールに
1枚1枚手書きでメッセージが(⌒∇⌒)

ekisya4.JPG
ハンバーグは量的にちょっと無理だったので
チキンドリアを注文しました

ekisya5.JPG
でもそのあとフルーツパフェなんて追加してるあたり
(沢山歩いたからカロリーゼロ!)
とか言ってみたい…(^_^;
トライフルみたいな仕様で絶品でございました〜〜ぴかぴか(新しい)
げふ

hakone.JPG
お泊まりしたのはこちら
お湯の質がとってもよくて
つやつやつるつる
肩こりも吹っ飛びました(^^)v

しかもここの前にある蓬莱園を散歩していて
キビタキさんに3度も出会ってしまいました,゚.:。+゚

前に八王子で空振りしちゃったので嬉しい〜〜(⌒∇⌒)
私の腕では早さに追いつけず
写真は撮れませんでした<苦笑

ekisya6.JPG
翌日は夏日であつくてあつくて
メロンクリームソーダを(^-^*)

旦那の人がいきなりスフレパンケーキ!!!
…とか言い出して
この暑いのに熱々を食べることに>_<

ekisya7.JPG
焼きたてのスフレにナイフを入れて

ekisya8.JPG
カスタードクリームをとろ〜り

ekisya9.JPG
仕上げにアイスクリームをのっけて

ekisya10.JPG
完成です,゚.:。+゚

熱くても食べられる美味しさで
半分こしました(^_^;)
(外が暑くて汗かいたからカロリーゼロかも?(^_^;)

斜め前にある守谷製パンでコッペパンと
ラスカ1Fのスーパーで牛すじコロッケを買い
晩は家でコロッケサンドにして食べました♪

ekisya11.JPG
ダイジンくっつけて
ぬこ旅な2日間でした〜(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 17:09| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年05月06日

不思議な夜景

yakei.JPG
ひっそりとした保養所の温泉から遠くに揺らぐ
某有名温泉街の夜景を撮ってみたら瞬時に
もんのすごい手ぶれになって不思議写真に…(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年04月25日

お花見さんぽゴハン

桜が満開の丁度ひと月ほど前に

oinari1.JPG
お弁当に

oinari2.JPG
助六とお稲荷さんを買って
桜を見ながら食べました(⌒∇⌒)

niwa.JPG
それから桜が満開のガーデンテラスに立ち寄って

otya.JPG
名物の?
スコーンと紅茶のセットでほこほこと♪

ozouni.JPG
少し早い夕ご飯にお雑煮と

mame.JPG
豆かんを食べて帰ってきました

普段はあんまり外食をしないんで
歩いて食べて歩いて食べて…ぷち贅沢な
ちょっと楽しい一日でした(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年04月18日

やっとこさ行けた里山さんぽ(^_^;

なんだか色々な毎日で
4月も半ば過ぎにようやく実行できました♪

と言っても最近めっきり夜型になっていて
なかなか朝早くには動けないので
ラッシュも終わるころの遅い時間にようやく出発あせあせ(飛び散る汗)

23417-1.JPG
今年はいつもより早い春が駆け抜けて行ってしまい
流石にハナネコノメソウは中心も無くなって緑色に>_<

23417-2.JPG
スミレも終盤のツボスミレに…(´д`)

23417-3.JPG
イチリンソウはあちこちに咲いていて
丸っこいものがあったり

23417-4.JPG
変形?フリフリなのがあったり

23417-5.JPG
とんがったのがあったりで
場所とか日当たりとかのせいなのか
いろんな人の性格を見るようで面白いです(^_^;

23417-6.JPG
次に見つけたのは白いイカリソウ

23417-7.JPG
花が長いのでヒカゲスミレ?
とか思って近づいたらマルバだったり

23417-8.JPG
ニリンソウを見つけたりして
図らずも「白花さんぽ」になってました(^-^*)

23417-9.JPG
道に沢山落ちかかってたヤマルリソウも
終盤みたいで色が薄い?

23417-10.JPG
コチャルメルソウは周囲のふよふよがほとんど枯れて
唯一のこってたのも後ろにひっつく寸前でした

23417-11.JPG
そんな中で奇跡的に見つけたミドリニリンソウ,゚.:。+゚
別の場所で見つけたものは枯れ落ちる寸前だったので
一つだけでも見られて嬉しい〜♪

23417-12.JPG
ちょこっと嬉しかったのが
いつもの場所にあったフデリンドウで

23417-13.JPG
ふらふらさんぽしてると傾いた日光が入ってきたので
もしや…!と思って戻ってみると

23417-14.JPG
ビンゴ〜〜(⌒∇⌒)
花が開いてましたぴかぴか(新しい)

23417-15.JPG
いつものような早い時間に来ていたらきっと
蕾のままだったかもしれないので
ちょこっとラッキーだったのかも?

23417-16.JPG
遅出でもう一カ所に立ち寄るには
時間的にもう厳しかったので嬉しい誤算でした

23417-17.JPG
残ってたのでゲットできたドーナツと

23417-20.JPG
藤の花が咲き始めた

23417-18.JPG
「ふじだな」さんで
お土産用の豆と美味しい珈琲をぴかぴか(新しい)
バスをひとつ見送りながら珈琲でほこほこ時間♪

23417-19.JPG
外席にある梅の木に山椒の芽を発見…!(*゚ロ゚)
この梅の木にはセッコクがくっついてるんですよ
流石に花期は終わっちゃったので
来年こそは…!見に来たいと思うのでした(^-^*)

約5キロ弱ほど
靴は低山用のものと靴下は加圧のを履いてたので
足そのものは大丈夫だったんですが
なんだか筋肉痛が別の場所に出たので笑えました
(やっぱり運動不足…??)

今月初旬に奥多摩湖に行く計画が葬儀で頓挫したので(T^T)
気温が上昇する前にもういっぺんくらい
奥多摩の周辺をさんぽしてみたいです
行けるかなぁ…どうだろう…?
posted by さえぐさじゅん at 23:31| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年03月27日

お墓参りとトリさんぽ

sakura2.JPG
母の命日なのでお墓参りに行ってきました
亡くなった日も桜吹雪でものすごく綺麗だったけど
この日も桜がほぼ満開でしたかわいい

sinryoku.JPG
そのあとちょこっと移動して
バードスポットの緑地公園に

人のいない静かな森で
頭の上からココココ…音と
パラパラとゴミが降ってきたので見上げてみると

aogera.JPG
いたーーーーー!
アオゲラです(*゚ロ゚)

aogera2.JPG
ここで見たのは3度目ですが
やっぱり…のっしりでかいなぁ(^◇^;)

常連のシジュウカラさんと、エナガさんもいましたが
ガビチョウが鳴き始めるといなくなってしまいました(;´Д`)
ガビ最強説…?

あ、先ほどちょっとBWさんをのぞいてみたら
電子版でお買い上げ下さったかたが…!
ありがとうございます〜〜ぴかぴか(新しい)(⌒∇⌒)

のろのろのろまですが
頑張ります(^^)v
posted by さえぐさじゅん at 00:44| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年03月23日

春の段葛

dankazura2023.JPG
いつも桜に間に合わない季節になってしまうけど
今年は久しぶりにビンゴちょっと前に当たりました♪(⌒∇⌒)

コロナ中は人が少なかったけど
流石にもう…春休みと言うこともあって
どこもかしこも人人人+インバウンドの方々(´д`)
どうしても人が入ってしまって申し訳ないので
上部と脇を写したら偶然、右端に鶴岡八幡宮の建物が!

posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年02月24日

トリさんぽ

torisanpo1.JPG
https://bookwalker.jp/de35971cf3-c2a7-4827-8807-ab940e1bef34/
お墓参りのついでに
以前この↑トリさんぽでも描いた
バードスポットに今年初めて行ってみました

aoji.jpg
そろーりそろーりと足音立てずに行くと
横にいきなりアオジさんが!(*゚ロ゚)

jobio.jpg
のろのろ散歩してると目の前の枝に
ジョウビタキが来てくれましたが
ルリビタキさんには遭えず(´・ω・`)

代わりに大量の花粉で一日中げふげふで
駅の薬局で鼻セレブを買って帰りました(T^T)
今年の花粉は最強です>_<
posted by さえぐさじゅん at 23:25| おさんぽ(旅行、里山、他)

2023年02月18日

またまた「きぼう」が見れました(⌒∇⌒)

岩盤浴が無料で楽しめる場所があるというので
国際宇宙ステーションの通過を楽しもうと思っていたら
疲労でつい…うとうと爆睡してしまい(*゚ロ゚)
あわてて窓の外を見ていると5時過ぎ頃に
上空を移動する小さな星が見えました,゚.:。+゚

わ〜〜い(⌒∇⌒)
「きぼう」だ〜〜,゚.:。+゚

…とか思っていたら
その20分後くらいにまたまた動く星が…!
あれ〜?
どっちが「きぼう」だったんでしょう!?

yoake.jpg
とか思ってるうちに
みるみる明るくなってきて
星も見えなくなってしまいました(^_^;

でも宇宙ステーションの通過に間に合って良かった〜!

そのあとまた岩盤浴でだらだらしていたら
湯あたりしてしまい>_<
ついでに思いっきり花粉を吸ったらしく
ここ2日ほどダメージ受けてます

早く治るとよいなぁ…(´・ω・`)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年12月17日

ツリーを沢山みつけました♪

さんぽ先で
xt4.jpg
下に鍵盤がデザインされたツリーとか

xt1.jpg
ホグワーツ魔法の樹とか

xt2.jpg
クィディッチの樹を見つけました♪
↑夕方から始まる音楽付きのライトアップが素敵でした,゚.:。+゚

xt3.jpg
「みんなの庭」にあった魔法動物の樹
フラッシュ撮影し忘れちゃった…残念>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年12月16日

なんかに似てる?

mimizu.jpg
何気なく撮影した一枚が
「すずめ」に出てくるミミズっぽい?
暗闇に真っ赤ってインパクトあるなぁ(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 23:39| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年12月08日

最近よくアオサギさんと遭遇します(^_^;

ao1.JPG
この日は割と早い時間に部屋の窓から眺めていたら

ao2.JPG
目の前にある教会のてっぺんに来たアオサギが

ao3.JPG
いきなり羽づくろい

ao4.JPG
ぬっっ?視線?

ao5.JPG
…まあいっかぁ

ao6.JPG
もっかいぐーんと

ao7.JPG
…やっぱ視線??

ao8.JPG
…っと、いきなり去って行きました

かなり至近距離だったけどガラス越しだったんで
アオサギものんびりしていて
ぼ〜っと観ることが出来てちょっと嬉しい(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年12月02日

ちょこっとダイジン情報( ̄∇ ̄)

私用で昭島まで出向いたので
ちょいと合間を縫って映画館をのぞきに行って

daijin1.jpg
やたーーーーー!
残っていたダイジンをゲットしましたー!(⌒∇⌒)

daijin2.jpg
そうそう!
このサイズの子が欲しかったヤツなんですよー(^_^;
うれしいにゃ〜(≧∀≦)

昭島のMOVIXにはまだ
ダイジン柄のスリムサーモステンレスボトルと
ホットにすると椅子に絵が変わる温感マグカップが
各5個くらいずつ残ってました
探してるかたがいらしたらのぞいてみてね(^-^*)

namiki.jpg
せっかく昭島まで来たので
銀杏並木も撮ってみました
ライトアップされてて綺麗,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 23:20| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年11月30日

夜の鎌倉、段葛

dankazura2.jpg
…って、なんかコワっ(*゚ロ゚)

dankazura1.jpg
狛犬を入れたら益々なんか出てきそうな雰囲気になってしもた>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年11月29日

三の酉

sannotori1.jpg
2年ぶりに大國霊神社の酉の市に行ってきました

sannotori2.jpg
一も二も忙しくて動けなくって
やっとこの三の酉です>_<

sannotori3.jpg
前のヤツをお返しして新しい熊手を…。
って、今年のは何だか金ピカっぽい?

sannotori4.jpg
2年ぶりにまたお願いしちゃいました(^_^;

ゲーセンキャッチャーでダイジンを見つけて
ちょこっとチャレンジしてみたけど
やっぱりうちの子にはなれなかったよー(T-T)
熊手ではギャンブルはダメだよって事なのかしら(^◇^;)
posted by さえぐさじゅん at 00:53| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年10月25日

工事中だった…>_<

気温が急転する中
いつもは通り過ぎる場所の近くまで来たので
せっかくなので見に行ってみると…

doumon1.jpg
ガーン(゚◇゚)工事中だったーあせあせ(飛び散る汗)

doumon3.jpg
それでもまあ、せっかく来たので

doumon4.jpg
渋滞する車を避けながら撮っていると
ピンクのエヴァラッピングバスが…!
まだ健在だったんですね〜〜(⌒∇⌒)

doumon5.jpg
はこりょうとか読んでた気がするけど
ほんとうは

doumon6.jpg
かんれいどうもん…だったー(^_^;
(かんれいデーモンで覚えようたらーっ(汗)

doumon2.jpg
朝から交通量も多かったので
駐車場から見るのが一番安全です

doumon9.jpg
重要文化財ということで
上部の崖崩れなどの修復中でした

doumon8.jpg
完成当時はこんな感じ

doumon7.jpg
紅葉の時期にはこんなに綺麗になりますぴかぴか(新しい)

oyatsu1.jpg
あんまり寒かったんで途中の和菓子やさんと茶屋で
ハロウィン練り切りと、ほうじ茶を…(^-^*)

oyatsu2.jpg
>*0*<キャアアッ
カボチャ惨殺事件発生(゚д゚)
……なんつて

おいしゅうございました(^-^*)

朝の10時だというのに人だらけ(^_^;
僧衣の観光客さんたちもいました

和室で変な座り方をしたのか
膝をちょっとひねってしまい
歩くのが辛かったでちゅー(T^T)
足湯で温めましたがまだ痛いですトホホたらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 17:44| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年10月17日

幸せの観覧車

kamata1.JPG
ちょこっと私用ついでにこんな場所に行ってきました

kamata2.JPG
東急プラザには何度も立ち寄ったことがあるのに
屋上にこんな可愛いものがあるなんて知らなくて

kamata3.JPG
わくわく屋上に…(^-^*)

kamata4.JPG
かわいい〜〜〜ぴかぴか(新しい)

雨天気味だったけど動いてたので
おひとりさまでも、やっぱり乗ってみれば良かったかも>_<
posted by さえぐさじゅん at 16:41| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年09月18日

北杜のキノコ( ̄∇ ̄)

先日、北杜市に行ったときに見つけたキノコ

kinoko1.JPG
図鑑で調べてみてもキノコの名前は難しい…>_<

kinoko2.JPG
これはホテル周辺で見つけたもの

kinoko3.JPG
ちょっとしっとり雨上がりだったからかな?

kinoko4.JPG
この白いのが判らない〜〜あせあせ(飛び散る汗)
お名前なんでしょね?

kinoko5.JPG
赤みがかった茶色のキノコが多かったです

kinoko6.JPG
苔とキノコの世界…ぴかぴか(新しい)

kinoko7.JPG
これなんか外側にレースみたいな模様が入ってます,゚.:。+゚

ひたすらキノコ写真を撮ってたんですが
薄暗くてボケボケを大量に制作してました…たらーっ(汗)

そろそろ自然の多い場所にキノコが出現する季節なので
どこかに歩きに行きたいなー(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 23:07| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年09月10日

清里から八ヶ岳へ

kiyosato11.JPG
翌日、早い時間に清里駅に行くと

kiyosato12.JPG
野辺山方面のホームにホオジロが

kiyosato13.JPG
あっっ!
面白いポーズ取ったのにブレブレあせあせ(飛び散る汗)>_<

kiyosato14.JPG
野鳥観察をしながら小海線の時間待ちしてると
スズメの群れもやってきました♪

yatsugatake1.JPG
そのあと送迎バスでこんな所に足を伸ばしてみました

yatsugatake2.JPG
ディスプレイの一つ一つがお洒落で可愛いぴかぴか(新しい)

yatsugatake3.JPG
チェックしてたトウモロコシのかき氷です(⌒∇⌒)

yatsugatake4.JPG
あんまり暑かったんでもうひとつ
トマトのかき氷〜〜(⌒∇⌒)

うーん(-_- )お腹冷えましたわたらーっ(汗)

yatsugatake5.JPG
そのあとちょこっと周辺をおさんぽ
小海線は来ませんでしたが
わさわさの植物に囲まれた線路っていいなぁかわいい

yatsugatake6.JPG
白いマツムシソウが雑草みたいに周辺に咲いてて

yatsugatake7.JPG
ホタルブクロの色も濃い〜〜!

…って事は紫外線も強いのかも晴れ(*゚ロ゚)

時間的に無理があったんで清里テラスには行けませんでしたが
行ってたら思いっきり日焼けしていそうあせあせ(飛び散る汗)

2日間とも曇りがちでも、ばっちり土方焼けしました(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 17:01| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年09月09日

小海線で清里へ2

小海線旅行の続きです

kiyosato1.JPG
清里駅から道を下って行くとこんな素敵な別荘がぴかぴか(新しい)

kiyosato2.JPG
実は道を間違えていて(^_^;
あわてて戻ると踏切に逆方向の小海線が…!

kiyosato3.JPG
この踏切の直ぐ後ろに小さな神社があったので
もちろん行ってみました(^-^*)

kiyosato4.JPG
赤岳神社というのですって
近くに赤岳があるからなのかな?
登る前に参拝しに来た人がいるのかも?

kiyosato5.JPG
泊まったのは天文台を併設した珍しいホテル
でもコロナで今は閉まってました…残念あせあせ(飛び散る汗)
お天気はビミョーで曇り気味>_<

kiyosato10.JPG
夜には別室で星空観察の説明を受けて
ランタン片手に駐車場に出ると…みるみる雲が晴れて
↑この天体図みたいな星空が見えてきましたぴかぴか(新しい)
嬉しいな〜〜(⌒∇⌒)

天の川は学生のころにバイトして行った沖縄の離島で
観て以来なんで、お久しぶりの2度目です…!
流れ星も5つほど見えました(⌒∇⌒)

kiyosato6.JPG
翌日の朝はちょっと回復して

kiyosato8.JPG
雲が多いながらも南アルプスが現れて

kiyosato9.JPG
雲の切れ間から甲斐駒ヶ岳が見えました♪

kiyosato7.JPG
富士山は…真ん中の雲の間にうっすらとあるのが山頂で
全景はまったく拝めませんでしたー(´・ω・`)

でも、星空が目的の旅行だったんで
大満足でした〜〜(*^O^*)
posted by さえぐさじゅん at 21:34| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年09月07日

小海線で清里へ

ここ何年かの間、お天気に恵まれなかったり
渓谷沿いの旅館で夜空の幅が狭かったりで(^_^;
旅先で星空をまともに観れたことがないので

hokuto6.JPG
星空が観てみた〜いぴかぴか(新しい)と言うことで

hokuto5.JPG
こんな場所に来てみました(⌒∇⌒)

hokuto9.JPG
次の駅は標高が一番高い野辺山です
川苔山よりちょっと低い(^-^*)

hokuto7.JPG
いっぺん乗ってみたかった小海線です♪

hokuto8.JPG
偶然こんな車両も来ました♪
キハE200型…かな??

hokuto10.JPG
清里駅前には旧型のピクニックバス2種が

hokuto11.JPG
駅前もこんな感じで高原っぽい(^-^*)

hokuto12.JPG
でもやっぱり清里と言ったらこれかもしれません?
PHの子がソフトクリームを食べてる写真が記憶にあったりして(^_^;

hokuto13.JPG
道路にある街灯も可愛い…ぴかぴか(新しい)
この近所でエナガの群れを見ました(⌒∇⌒)

hokuto14.JPG
お約束のマンホールのフタ
マニアはしっかりチェックしてます(^^)v

hokuto15.JPG
小海線で同席したかたがK県からの移住者さんで
Suicaとか、地域の情報をいろいろ教えて下さって
バスの乗り換えとかで後々とても助かりました!
ありがとうございました〜〜(⌒∇⌒)

hokuto16.JPG
お昼ご飯を食べたお店に飾ってあった
ゆるキャンのフィギュア…(^_^;
山梨県だから?
もしかして…ファンですか…?
聞いてみたらお客様が持ってきて下さったんだそうで
アニメの限定グッズとかが山盛り飾ってありました

天気予報は2日間とも雨天予報で
朝はざんざん降りだったのよ〜ん雨
でも安いプランで取れたので強行しました>_<

そんな感じで、星空が無事に観れたのかどうかは
また後日…(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 18:55| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年09月06日

こんなのを見つけました(*゚ロ゚)

小淵沢駅で乗り換えるときに
こんなキャラパネルを見つけてしまいました(*゚ロ゚)

hokuto1.JPG
小熊さんのは無かったんで
別の場所に設置されてたのかな…?

hokuto2.JPG
通過する列車の中からかろうじて撮れた「日野春」の文字

hokuto3.JPG
初めて小海線に乗ってみました(⌒∇⌒)

hokuto4.JPG
車窓から見えるのは…たぶん八ヶ岳?
posted by さえぐさじゅん at 15:36| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年05月18日

枯山水とニャン

sakura2.JPG
ちょい前の話なんですが

sakura1.JPG
少しだけ標高の高い場所に行ったらまだ残っていた桜

sakura3.JPG
山桜もまだ楽しめて

sakura4.JPG
雨上がりのコケの上に落ちた花びらまで綺麗ぴかぴか(新しい)

kaede.JPG
お寺の楓も赤みを帯びた緑色で

nyan.JPG
枯山水の岩の上に乗っていたニャン
ちょい寸前までは香箱座りをしてたんで
これも風景の一部みたいでした=^_^=
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年05月17日

都心の里山さんぽ

katakuri1.JPG
アップし忘れてた春の記事をいまごろ…(^_^;

katakuri2.JPG
朝の6時過ぎに参宮橋から明治神宮の森に入り
カタクリの花を見つけました

mejiro.JPG
早朝はひっそりしていて人がいない…!
でもせっかく朝早く行った割にはトリさんがいない>_<

hisui1.JPG
ようやく見つけたカワセミちゃんも遠い遠いあせあせ(飛び散る汗)

hisui2.JPG
すんごく遠いけど
水面に映ったダブルのカワセミちゃん

この日はこれで打ち止めで
すごすご帰宅したらまだ10時でした(゚д゚)
ラッシュに遭わないさんぽが好きですが
都心は怖いので当面行かないことにしました…トホホ
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月28日

リスさんぽ

お天気はあんまりよくなかったんですが
せっかく旦那の人とさんぽに来たので

teaset.JPG
奮発して3段セットを注文しました(⌒∇⌒)
ここのスコーンが絶品なんですぴかぴか(新しい)

kuri1.JPG
するとガサガサ音がして

kuri2.JPG
なんか来たーーー(゚д゚)

kuri3.JPG
タイワンリスですexclamation×2

kuri4.JPG
どうやら木に付着した地衣類が目当てだったようで

kuri5.JPG
のしっと張り付いて
…って、この子もっふりしてるなぁ(^_^;

kuri6.JPG
この体格と顔の様子から
ちょこっと成長した子供みたいな感じです?

kuri7.JPG
無心に地衣類をむさぼる…くいしんぼう( ̄∇ ̄)

kuri8.JPG
とととと

kuri9.JPG
くりくりした目がちょっと子供っぽいでしょ?

kuri10.JPG
のすっっ!

kuri11.JPG
まだ食べ足りないよ〜んあせあせ(飛び散る汗)

kuri12.JPG
もりもり食べる食べる
地衣類って美味しいのかな…(-_- )
(お腹からコケが生えてきそうたらーっ(汗)

kuri13.JPG
2メートルほどの至近距離の手すりに飛び乗り
ふいっっとこちらを見てから
たたたたっ!っと去って行きました

ここでリスを見たのは2度目です(⌒∇⌒)
可愛かったなぁぴかぴか(新しい)
またいつか会えますように(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 17:17| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月27日

無人の奇跡( ̄∇ ̄)

むっちゃ早い時間に目が覚めたので
鶴岡八幡宮まで散歩に行ってきました

hatiman4.JPG
人も車もいない鶴岡八幡宮二の鳥居(段葛)を独り占め(゚ロ゚)

hatiman1.JPG
三の鳥居(手前横断歩道)も無人です(゚д゚)

hatiman2.JPG
こんなの初めて〜〜〜ぴかぴか(新しい)
早朝の雨天と強風だったのがよかったのかもしれません??

hatiman3.JPG
境内の生け垣ではコジュケイが盛んに鳴き叫んでたので
どうやらあの辺がテリトリーだったようですたらーっ(汗)

hatiman5.JPG
鳥居とビルにはイソヒヨドリの歌が響き渡り

hatiman6.JPG
トンビは強風でぐらぐら揺れる…(^_^;

このあと徐々に屋台が並び始め
修学旅行生や観光客も増えてきたので
とっとと退散しましたあせあせ(飛び散る汗)

は〜〜〜楽しかった〜るんるん
早朝サイコー(^-^*)
帰りの電車では爆睡でした(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 17:16| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月25日

灯台もと暗し

kawasemi1.JPG
カワセミちゃんに会いたくて
何カ所か行ってみたんですが

kawasemi2.JPG
偶然の出会い以降さっぱりで

kawasemi3.JPG
たまたま近所を散歩していたら
こんな所にこそっといました!(゚ロ゚)

先日はお墓参りの帰りに寄った公園で
キビタキの鳴き声を初めて耳にしました
それも…ほんの数メートル先でぴかぴか(新しい)
ここで同行して下さった方との体験がものすごく面白くって
またちょっと行ってみようかと思ってます(^-^*)

kawasemi4.JPG
んでもって何となくカワセミっぽいのを描いてみました
posted by さえぐさじゅん at 22:37| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月20日

アオサギが…

ao1.JPG
そろーりそろーりと
ぬきあし

ao2.JPG
さしあし

ao3.JPG
ほいちょっとごめんなさいよ
…的なポーズだったんでなんか面白い(^_^;)

ino.JPG
途中でイノシシ用の罠も見つけてしまいました(゚ロ゚)
実際の罠を見たのも初めてだったんだけど
この季節はうり坊連れた親がゾロゾロ出てくるそうで
2度びっくり(゚ロ゚)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月16日

野鳥舎

怪我をした野鳥を一時的に保護して
回復したら自然に戻す活動をしているという
野鳥舎にトリを見に行ってきました

onaga1.JPG
どんな子がいるのかな〜わくわく♪とか思ってたら
なんだ…オナガちゃんだったたらーっ(汗)

onaga2.JPG
やかましい、五月蠅いことで野鳥ファンからは
3大嫌われ鳥と言われているのが(;´Д`)
カラス、ヒヨドリと、このオナガちゃんたらーっ(汗)

onaga3.JPG
ところが人が近づくと寄ってきて

onaga4.JPG
なんかくれないのかなー?
(餌付けはNGなんで何も無いんだよごめんねーあせあせ(飛び散る汗)

onaga5.JPG
ふ〜〜ん?そーなんだぁ?
ちょこんと跳ねてこちらをチラリ

このつぶらな瞳に図らずも
オナガちゃん…いや〜ん!可愛いじゃないかぴかぴか(新しい)
とか思ってしまいました(^-^*)
ギャーexclamationとか鳴かなければ可愛いのにねー(^_^;

tora.JPG
他のケージにはトラツグミちゃん
(トラダンスは踊ってくれませんでした)

washi.JPG
そして重鎮の翁…なんじゃこれ(°°;)
ワシミミズク?
オオコノハズク?
丸太の間に制止してるので木の枝にしか見えません( ̄∇ ̄)

みんな回復したら自由に飛べるようになるといいね(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 23:23| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月12日

桜と生菓子

sakura1.JPG
そろそろ終わりつつある山桜と

sakura5.JPG
もこもこ可愛い八重桜を観に

sakura6.JPG
ちょこっとお散歩してきました

ohagi.JPG
桃色のは「さくら」の名の付いた生菓子です

なんとかプレッソのラテを買ってきて
公園で頂きました(⌒∇⌒)
春ですね〜〜かわいい
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年04月02日

さくら

歩きながらあちこちの桜を撮ってみました♪

sakura.JPG
トリさんぽの時に見つけた一番お気に入り(⌒∇⌒)
一週間ほど前の咲き始めのです

sakura2.JPG
お寺の八重桜

sakura3.JPG
これは川沿いにあったソメイヨシノ

sakura4.JPG
きりりと真っ直ぐ上に咲いてる凜々しい桜
身近な所のもちょこっとずつ違う品種があって面白い♪
そろそろ八重桜が咲き始めるので
それも楽しみだったりするのでした(^-^*)

NHK-BSで放送してた二条城の桜ライブは
色んな品種があって綺麗だったなぁ…ぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 23:47| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年03月25日

アオジが出てきてこんにちわ〜♪

ちょこっと裏路地を歩いていたら

aoji1.JPG
いきなりアオジがとことこ姿を現しました(゚ロ゚)

aoji2.JPG
これあんまり美味しくないゴハン(;´Д`)

aoji5.JPG
え〜〜っ?
何かくれるの〜?

aoji3.JPG
くれないんだー?

aoji4.JPG
う〜〜ん?

aoji7.JPG
ほんとにー?

aoji6.JPG
そんならもう行っちゃうよー。

aoji8.JPG
じゃあね〜(^-^*)

とか言いつつ
まだ周辺を鳴きながら歩いてました
野生なのに…そんなに近くに出てきていいのか??
あんまり可愛いんで1枚アップにしてしまいました(^_^;)
posted by さえぐさじゅん at 22:12| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年03月14日

ぼけぼけカワセミちゃん(^_^;

ここは三脚禁止の場所で
しかも、そろそろ帰ろうかと思ってた矢先に
いきなりやってきたので
手も震えてボケボケなんですが
なんとなく面白かったので自分用の記録的に載せてみました

hisui1.JPG
ちっちゃい魚を捕るのにも飽きたのか
近くの枝にやってきて

hisui2.JPG
羽づくろい

hisui3.JPG
あ、違った
かゆいのこっちだった?

hisui4.JPG
う〜〜〜ん?

hisui5.JPG
………。

hisui6.JPG
んっっ?

hisui7.JPG
なんかギャラリーがいるっぽい?

hisui8.JPG
ふんっっっっ!
(ぶるぶるっと身体を揺すって)

このあと上を見て
しゅぱっっっ!と行ってしまいました(^_^;

たまたま座っていた場所の目の前に来てくれたんだけど
…邪魔してごめんねーあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
っぽい感じでした(;´Д`)
うん、ホントにすまんですあせあせ(飛び散る汗)
posted by さえぐさじゅん at 23:49| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年03月10日

カワセミさんぽ♪

hisui1.JPG
ぼ〜〜っと水辺のベンチに座っていたら

hisui2.JPG
いきなり翡翠色のちびちゃんがやってきました(゚ロ゚)

hisui3.JPG
見る角度によっては結構こわい顔かもしれないカワセミちゃん(^_^;

hisui4.JPG
カワセミ

hisui5.JPG
行きまーす!

このあとポチャンと水音がして
ちっちゃな魚をゲットした模様?
(小さすぎて見えなかった…たらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 21:30| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年03月09日

トリちゃんさんぽ

花粉が飛び交う中>_<
またまたトリちゃんさんぽに行ってみました

tobi1.JPG
ここはタカも見られるという話を聞いてたので
もしや…!と思ったら

tobi2.JPG
残念(´д`)
トンビでした〜たらーっ(汗)

夫の人の脇をスパーッと通り過ぎたのは

yama.JPG
まるまる団子になってるヤマガラさんでした〜(^_^;
なんかデッサン変ですが
お尻を向けてぷっくりな状態( ̄∇ ̄)

mozu1.JPG
そのあとこんな可愛いトリちゃんに遭遇しましたぴかぴか(新しい)

mozu2.JPG
もしかしたらアカモズ子ちゃんかも?

mozu3.JPG
お目々ぱっちりで可愛い〜ハートたち(複数ハート)

しかもそのあと翡翠ちゃんにも出会えてしまったので
また今度のっけてみますね(^_^;
(へなちょこ写真は自分のための日記と
資料的な感じで載せてますので
下手っぴなのはご容赦くだされ…あせあせ(飛び散る汗)
posted by さえぐさじゅん at 22:50| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年03月03日

残念さんぽ(^_^;

ちょっと変わったトリさんがいるかも?
と言うことで散歩に行ったんですが

enaga.JPG
ざんねんあせあせ(飛び散る汗)今日はエナガちゃん日和
いえ、会えただけでも嬉しいんですが(^_^;

ho.JPG
次にやってきたのは…ひっそりと移動する
さえずらないカシラダカかな?ホオジロ?のペア

シジュウカラはどこにでもいるので
取りあえずスルーして園内から出ると

jobi.JPG
普通の道ばたにいたジョウビタキさん(*゚ロ゚)
探してると会えなくて
探さないと会える…というパターンでした>_<
↑でも探しに行ったのはジョビオさんじゃなかったんですが
会えただけでも嬉しい(^_^;

高い木の上で不思議な鳴き方をしていたトリさんがいて
友人が同行してたらきっと判ったかも?
いろいろ残念なさんぽ日和でしたが
トレッキング?もどきだけは出来たので
ちょみっと体力作りしてきたってことで(;´Д`)
posted by さえぐさじゅん at 22:35| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年02月25日

トリちゃん写真

何のことは無い

enaga1.JPG
わざわざ探しに行かなくても

enaga2.JPG
近くの遊歩道の庭木にたわむれていた

enaga3.JPG
エナガさんたちの群れ

enaga4.JPG
またしても

enaga5.JPG
あっち向いてホイを沢山撮ってしまいましたたらーっ(汗)

enaga6.JPG
本日いちばんエナガさんらしい一枚?

mejiro1.JPG
次に飛んできたのがメジロちゃん

mejiro2.JPG
んっとぉー…っしょお!

mejiro3.JPG
いつも思うんですが
メジロちゃんって正面顔の目の位置がなんか変…(^_^;

mejiro4.JPG
余計なお世話っっぷん(`ヘ´)
失礼しました(^_^;

su.JPG
シジュウカラさんが飛び交ってた所にあった巣
公園内のエナガの巣はカラスにやられてしまったそうなので>_<
こんな人通りの多い街路樹のが
カラスからは守られるのかもしれませんね?

tsugumi.JPG
空き地にいたツグミ

hato.JPG
なんか雷鳥みたいな柄のドバト

途中の梅の木にジョウビタキがいたんですが
瞬時に逃げてしまいました(;´Д`)

でもいろんな野鳥を見れて幸せな一日でした♪
posted by さえぐさじゅん at 22:41| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年02月20日

冬の富士山

fuji1.JPG
浅間山展望台からの白い富士山

fuji2.JPG
アップにしたら中央にある登山道も見えました

fuji3.JPG
左側にあるのは杓子山とか御正体山あたりかな?
うっすらと雪をかぶるとなんだか
別の山のように見えるから不思議…。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年02月19日

運動不足解消トリさんぽいろいろ…(^_^;

運動不足を解消しようと
またまたトリさんぽに行ってきました

sanpo8.JPG
街路樹の上に群れなして飛んでたカワラヒワちゃん♪

sanpo11.JPG
木にはりついってたメジロちゃん

sanpo16.JPG
この日は風も強くて凍えるほどで
ぷっくりなエナガちゃんは

sanpo17.JPG
見る見るぷくぷくに…( ̄∇ ̄)

sanpo10.JPG
珍しいドバトとスズメちゃんのコラボ

sanpo9.JPG
水場で偶然撮ったトリさんなんですが
これ…もしかしたらウグイスでしょうか?
オオルリ子ちゃんとかコサメビタキさんとか?
くちばしの上に羽毛がある珍しいトリさんかも??
とか思ってたら…濡れてるだけだったりして?(^_^;

sanpo12.JPG
そこに現れたコジュケイ
「なになに?なんかあるの?」

sanpo13.JPG
「あった〜!ゴハンー!」

sanpo15.JPG
「お腹も満足〜♪」

sanpo14.JPG
「…なんかギャラリーいるんですけどー?」

そのまま長時間ご滞在だったので
そろりそろりと後ずさりして帰りました(^_^;

エナガの群れに沢山遇えたさんぽでした〜(⌒∇⌒)

強風だし花粉もそろそろヤバメかと思って
強い薬も服用して出かけたからか
ふと気付くと帰りの電車で見たことの無い路線に!
爆睡してばっちり乗り過ごしてしまいましたー(゚Д゚)

電車で乗り過ごした事って過去に5回くらいしかないんで
笑ってしまいました(^_^;
うーん…ここんとこ睡眠不足だったんで、よく寝れたなぁぴかぴか(新しい)
疲れも取れたし、花粉の症状はまだ出てないし
よいおさんぽでした〜(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 23:34| おさんぽ(旅行、里山、他)

2022年02月16日

K2…。

MGM2-36の新刊「トリさんぽ」で描いた
自然公園にまた、お墓参りのお線香持参でやってきました(^_^;

sanpo1.JPG
そこにいきなり飛んできたんでシャッター押したら
図らずも撮ってしもたエナガさんのK2…たらーっ(汗)

K2なんて山がありますが
そっちのとは全くの別物です(^_^;

sanpo2.JPG
「ちょっとぉ!なーに撮ってんのよぅ!」と言わんばかりに
くるっとこちらを向いたエナガちゃん(^_^;

sanpo3.JPG
そのままレンズを移動してったら
ようやくエナガさんらしい1枚が撮れましたたらーっ(汗)

sanpo4.JPG
大きめの音がしたので振り向いたら
即逃げちゃったアオゲラの代わりに撮れた
ちみこいコゲラちゃん

sanpo6.JPG
足下にはガビちゃんが賑やかに(メス)に
アプローチしてたみたい?(^_^;
ジョウビタキっぽいのもいたんですが
ちっちゃなトリさんたちはガビちゃんに追い出されてしまいました>_<

sanpo5.JPG
草むらにいたアオジ
きみどり色っぽいんで前にメジロと間違えてしまいました(^_^;
メジロはあんな鳴き方しませんよね〜?

sanpo7.JPG
お線香を上げていたら木の隙間にひょろりとやってきたツグミ

ルリビタキは最初の鳴き声だけで
あとはやたらとコジュケイが鳴きまくってたんで
テリトリーにどなたかが入り込んだ模様(^_^;

ミソちゃんも来てたらしいんですが
隠れた場所から出てくるのに1時間はかかるかも?
…とか言われて、流石に待てないので
トリさんぽは強制終了しました〜(;´Д`)

へなちょこ写真ですが
記録的な感じに載せてますのでご容赦くだされ>_<

11時頃にいきなり警報とアナウンスが流れたんで何かと思ったら
アレ、例の…だったんですねあせあせ(飛び散る汗)
帰宅してからニュースで知りました
うーむ…何かと物騒な今日この頃です
posted by さえぐさじゅん at 23:36| おさんぽ(旅行、里山、他)