2013年12月17日

秋の多摩川さんぽ2013’

tamagawa2013-1.jpg
ちょい前の11月16日に
紅葉が始まった多摩川上流を
さんぽしてきました。

tamagawa2013-2.jpg
白丸の数馬峡橋を渡った対岸から
「数馬の切り通し」方面を…。

多分、真ん中の大きな岩のちょい右下あたりが
切り通しかなぁ…?
冬に落葉すれば見えるのかもしれませんが
雪の切り通しもまた、風情があってよさそうです(^_^;

tamagawa2013-3.jpg
また橋に戻って青梅街道沿いに渡り
ちょっと歩いたら階段があったので
白丸湖まで降りてみました。

tamagawa2013-4.jpg
そこには小さなお社が。

対岸の大多摩ウォーキングトレイルの歩道が
落石で通行禁止なので
白丸湖でカヌーの練習をする人は
この道を利用しているみたい。

tamagawa2013-5.jpg
今まで何度も通ってたのに、
この階段のことは全然知りませんでしたよ〜(^_^;

tamagawa2013-6.jpg
今回は割と時間もあまってたんで
白丸ダム横の見学コースから
ぐ〜るぐる螺旋階段を下って

tamagawa2013-7.jpg
多摩川から白丸湖につながる
魚道の中を歩いてみました。

tamagawa2013-8.jpg
そしたら…!!
ちゃーんとあの流れの中を遡上してきた
ちっちゃな魚の姿があったんですよ!
ヤマメかなぁ?
しかも複数でいました!
すごいなぁ…ぴかぴか(新しい)
魚道がちゃんと役に立ってるんですねぇ(*^_^*)

tamagawa2013-9.jpg
その表側の魚道がこれ。
水の流れは結構あります。
これをあのちっちゃなヤマメくんが
一生懸命遡上してきたんだと思うと…
ちょっと感動しましたぴかぴか(新しい)

tamagawa2013-10.jpg
その魚道を反対側の、
多摩川の下流から見たのがこれ。
ちゃーんと景色に溶け込むように
フェイク岩みたいに造られていて
そこに扉がぽつんとあるので
逆から来たら、ちょっと笑えるかも…(^_^;

tamagawa2013-11.jpg
そのまま鳩ノ巣方面に向かって多摩川沿いを歩いて

tamagawa2013-12.jpg
水神さんと、モミジ。

tamagawa2013-15.jpg
周辺のモミジは一心亭さんが植えたのかな?

tamagawa2013-13.jpg
このモミジにはカメラを構えた方がずらり
大人気でした。

tamagawa2013-14.jpg
鳩ノ巣小橋のあたりも
ホントに綺麗だったなぁ(*^^)

tamagawa2013-16.jpg
雲仙橋は時間が無くて、ほとんど渡ってません;
今度は松の木尾根の東屋に行って
珈琲を煎れて、ひといきつきたいなぁ〜揺れるハート

tamagawa2013-17.jpg
水神の滝と

tamagawa2013-18.jpg
双竜の滝

その滝の隣にある木古里さんに
初めて行ってみました(^^)v

tamagawa2013-19.jpg
そう、あのキンシオでも紹介された珈琲やさんです(*^^)

tamagawa2013-20.jpg
実は私、奥多摩へは金曜日に行ってるんですが
おっかしいなぁ…たらーっ(汗)
このお店っていつ来ても休みだよなぁ…たらーっ(汗)
と思ってたら
金曜日が定休日だったんですよ〜〜(>_<)

そりゃそーだ。
定休日じゃ−、開いてませんよねぇあせあせ(飛び散る汗)

この日は、夫の人と一緒の土曜日だったんで
初めて!入ることが出来たんですよね。

…つまり私は、今まで金曜日が定休日だったことには
全く気付かなかった…というわけでしたがく〜(落胆した顔)

………………(^_^;

そして、木古里さんで美味しい珈琲を飲んだあと
ホリデー奥多摩に乗るために奥多摩駅まで戻るので
ついでに福島文長さんと、ご先祖のお墓に
お線香を上げてから帰ったのでした。

いや〜〜〜、定休日の件で、
自分があまりにもオオボケぶっこいてたんで
開いた口がふさがりませんでした(゜◇゜)ガーン

もう12月に入っちゃったんで
奥多摩も本格的に冬到来…の頃でしょうか。

また来年、花粉がひどくなければ
春に桜とスミレを見に、再訪したいですかわいい
posted by さえぐさじゅん at 22:34| 奥多摩と、山さんぽ