酉の市に行ってきました♪
参道のケヤキ並木が紅葉してて綺麗です

今年はコロナのせいで屋台も園芸店もなーんもありません(T^T)
それでも赤に黄色に色づいた葉っぱが目を楽しませてくれました
明日が七五三ですが、結婚式も4組もあって
可愛い巫女さんの衣装が素敵

(後ろ姿だけ撮らせて頂いちゃいました)
大鷲神社で熊手を買ったあと
たまたま大國霊神社をググってたら見つけた
神社の近くにあったこんな面白い場所へ…。
武蔵国府跡です
明治時代まで東京が都ではなく、東京府だったころ
東京の中心だった場所の名残です
そのままお散歩していると
またまた歴史のある武蔵国府八幡宮が…!
しかもここ、参道の途中に
東府中から一駅だけ京王競馬場線が走っていて
カメラを構えた途端に電車がやってきました
なんか江ノ電が横切る御霊神社みたい…(^-^*)
参道の電線でジョウビタキさんを発見(⌒∇⌒)
多分女の子のほう?
ぴーぴー鳴いてて可愛かった〜〜

その足で仙川の島忠に寄って
クリーム色がかった新種のマイクロシクラメンを発見して
お庭用にゲットしてきました(^^)v
なんだか暑いと思って天気予報を見たら
府中は22度でした…( ・_・;)
でも寒いよりはあったかいほうがラクなんで
夫ちゃんとお散歩しながらのんびり帰ってきました♪