今年みつけたミドリニリンソウとかをアップしてみますね
ちょこっとお楽しみ頂けましたら幸いです
がくの周りがうっすらと緑がかってるんですが
雨上がりだったんで、濡れてるとわかりづらい…

これは見事なミドリです

こっちのも目を皿のようにして見つけました<(^_^;
角張ったのとか、丸っこいのとか、いろんな種類があるのが不思議
でもこの、がくの裏側が薄桃色のとかも好きなんです

うっすら桃色だったのに撮ってみたら色が無い…>_<
こっちのはかろうじて薄いピンクが撮れました(^_^;)
ここからは雨天の中の裏高尾です

桜は満開

エンゴサクの開花時期にも…

何度見ても不思議な形ですよねぇ?
ピンクがかったのを見つけました!(^^)v
裏の道のタカオスミレはもうすぐ開花♪
流石にネコノメソウの赤いプチプチは落ちちゃいました

ミヤマキケマン。この花、割と好きなんですよ
10年ぐらい前に奥多摩の沢で、お花畑になってるのを見つけました

真っ黄色で、ものすごいゴージャスな景色だったんですが
一年で無くなっちゃいました

沢沿いだったんで台風で流れちゃったのかなぁ(;_;)
私の好きなタイプのエイザンもめっけ

葉っぱが太めのものと
ヒゴスミレみたいなギザギザ葉っぱのは
ヒゴとの交配っぽいヤツなのかしら??
雨はしとしと…

後ろにある山もガスって見えません>_<
林道入り口で、今年初めてのヒトリシズカを発見

なななんと!ツチグリも…(゚д゚)
このキノコを見たのは初めてです

ちょっと異界生物っぽいヤツ…

キャンプ場であったかーい紅茶を入れて
ほこほこ温まってから、ゆっくり帰りました〜。
ところで…
途中で見かけたこのトリさん
お名前ご存じのかたがいらっしゃるでしょうか?
おんなじのが3羽飛んでたんですが
ホオジロの雌かしら?
ゴアテックのジャケットと帽子で雨対策していったんですが
マスクと花粉メガネをせずに歩けてほんっとにラクでした

一度くらいは奥多摩湖に桜を見に行きたいと思ってますが
遠回りして…なんとかラッシュを回避できないかなぁ?

いろいろ考え中です(-_- )