2025年02月26日

古本まつり…(;´Д`)

ここしばらく、6年近くも被害を受けていた
つきまとい関連のページばかりですみません。
最終版は21日に載せましたので
当事者の女性にも、やめて頂ければ解決しますので
そのときには関連ページを削除させて頂くつもりです。
お願いします。

それはさておきまして…

森薫&入江亜紀・原画展ですごい原画の数々を
たんのーさせて頂いて、触発されまくって
シャーリーがまた読みたくなったので
探したけど…見つからない!(*゚ロ゚)
(またどこかカオスに紛れたもよう…トホホ>_<)

morimori.JPG
…で、探し回って古本で購入してきました
(シャーリーってもう絶版扱いみたいでした(;_;))
ついでに買いそびれていたもう一冊も見つけて
ただいま森薫さん三昧しています(^-^*)

私がずっと大ファンだった漫画家さんも今
身体の不調で絵が描けなくなってしまってます(T^T)
皆さん、こだわりがあるので、どうしても
頑張りすぎてしまうようなので
どうかどうか、ご無理はなさいませんように…。


もう一冊はこちら
itourisa.JPG
お母さんの扉(伊藤理佐)
これは新刊で買いました
合間に少しずつ読んでます(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 18:10| 漫画&アニメの話

2025年02月21日

同人女性の一連の出来事の結論

先日はも〜〜、あまりにもお怒りで
いろいろ書いちゃってすみませんでした。

※この記事は当事者の女性サークルに対して書かれたものなので
長文で、しかも楽しい物ではありません
興味の無い方はスルーをオススメします(^_^;

この一連の問題が無事に解決しましたら
関連ページは削除させて頂くつもりでいますので
当事者の女性の方々、ご協力をお願いいたします。

残念ではありますが
もしも今後もまた繰り返されるようなことがあれば
友人達と、主催者側に相談して…対処法を検討する事も考えています。
(※TAMAコミ・カタログ参加者への注意事項を参照)
そうならないように、心より願っております。
どうぞよろしくお願いいたします


最初にある最大の疑問は
それほどたいした物を描いている訳ではないのに
なんで私の所に来てしまったんだろう?という謎です。
そして、どうして、こうまでも長い間、一方的に
つきまとわれなくてはならなかったんでしょう?
この程度なら真似できるわ。とでも思われたのでしょうか?
(まわりには、もっと上手な方が沢山いらっしゃるのに…?)
※サークル3人のうちの誰かがこちらの本を手に入れて
それを見て「これいいな〜教えてもっらお〜♪」みたいな
軽い気持ちで押しかけてきたのかもしれない?とは思ってますが。


それに、どうしてもひとこと言いたい!のは
長年愛用していた画材のいくつかが生産終了してしまい
悩んで悩んで苦労して、手元にある画材で何年もかかってようやく
自分に1番合っている画法に辿り着いて本を出したところに
いきなり横から割り込んできて、本も買わず、自己紹介もせず
「これはどうやって描いてるのか教えろ!」だけを連呼…するって
流石にちょっとずーずーし過ぎるとは思いませんか?
(しかもこの人、ぜんぜん面識の無い赤の他人なんですよ)

あまりの事にボーゼンとしていた私は(何このひと?誰?)
あれよあれよという間に、つきまといだの、ストーカーだの
厄介なことに巻き込まれてしまうとは思っても見なかったので
あの場ですぐ、「イヤですっっっ!!!」「お断りしますっっっ!!」と
きっぱり言えていたらと思うと後悔しかありません(T^T)
今でも絶対にイヤです!!…という気持ちは変わりません。


まあ…一連の迷惑行為を相談した結果論としては
見ず知らずの相手の所にいきなり押しかけてきて
目の前で本も買わず、名前もサークル名も名乗らず
「絵を教えろ!」だけを繰り返して6年近くもつきまとうのは
絶対にやっては駄目!と言う結論でした。
私も同感です。とても迷惑な事だと思います。

この手の事に詳しい教職の友人が、様々な人達との
関わりを見てきた観点からアドヴァイスを下さって
「当事者の女性が、もしも自分のしている行為が、相手にとって
とても迷惑であると言うことを全く理解していない可能性があるので
ハッキリ書いてしまった方が良いですよ。」とのことで
きちんと書かせて頂くことにしました。
(どうしてもキツい言い方になってしまうので、本当はそこまで書きたくなくて
今までは遠回しに記載したり、遠慮してたんですが、
「それでは本人に伝わらないので駄目なんです!」
…ということなので書いてしまいます。ちゃんと受け止めて下さいね。)


※つきまといを続ける当事者のサークル女性のかたへ
(サークル名も名前も知らないのでこう書かせて頂きますが)
あなたが続けている、つきまとい行為に私はとても迷惑しています!
つきまとい続けていれば、自分とあの人とはもう知り合いだ。
友達なんだ。…と、なにか勘違いしているのかもしれませんが
何度押しかけてつきまとい続けても、貴女はただの見知らぬ他人です。
6年近く続けていても、あなたが他人であることには変わりません。
そして、これからも知り合いになる可能性はありません。
(ストーカーつきまとい行為はむしろ逆効果なだけです)

※理由は下記の-----の下を読んで下さい。


これがもし逆の立場だったとしたらどうでしょう?
ある日、イベント会場であなたがお友達と楽しく話しているところに
全然知らない人が、横から強引に割り込んで来て
あなたの出している本も買わず、自分の名前も名乗らずに、いきなり
「この絵はどうやって描いているのか教えろ!」と大きな声で叫ぶと
目の前でじっと立ち尽くして、無言のまま居座ってしまいました。
黙って見ていると、去って行きましたが、
この日一日だけでも、何度も何度も同じ事を繰り返し、押しかけ、
無言で立ち尽くして居座り…しばらくすると去る…という
つきまとい行為がなんと、このあと6年近くも続いてしまいます!
しかも今年の1月にはもう1人を引き連れて
2人組で「教えろ!」「教えろ!」と言いながら
何度も何度もしつこく同じ事を繰り返し、あなたにつきまといます。
もしかしたら、これが迷惑行為なんだと気付かないこの女性は
(あなたにとっては、ちょっと苦手なタイプの人かもしれません?)
そんな人に何度も何度も押しかけられて、居座られてしまったら
どうでしょうか?
決して楽しい気持ちにはなれないですよね?
(うーん…もしもそんな目に遭ってしまったとしたら
ちょっと困る…嫌だな)とか思いませんか?

↑そうなんです、それが、今あなたが私にしている事なんです。
「自分の取った行動は一方的で、相手の人にすごく迷惑な事だったんだ」
ということを少しでも理解してもらえたでしょうか?

もしも私の作品を好きだと言って下さるなら、ありがとう。
でも、迷惑な行為を認識してもらえない方とは関わりたくないんです。
この6年近くの間、ずっと押しかけ行為に我慢し続けてきましたが
流石にもう限界なんです。
申し訳ないですが、もう二度とこちらには来ないで下さい!
あなたが求める全ての事を、お断りします!
…と、書かせて頂きます。ごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします!

今は電子書籍も配信していますので
どうしても作品が欲しいと思って下さるのなら
電子版で見てもらえれば関わることなく手に入るので
お互いに平和で済むと思います。
(別に無理をして買わなくても結構ですので)
今後一切関わらないでもらえれば、それで構いません。
※最新刊は通信販売もしておりますので
イベント会場でなくても手に入ります。
そちらをご利用下さい。

何度も何度もしつこく聞きに来た、私の方法について
(画材、画法に関しては以前にも記載しましたが)
現在、製造が中止、販売終了となった過去に手に入れた品々と
特殊な機器をお借りして作成していますので
何かを教えることはもちろん不可能ですし
私は漫画学校の先生でも何でもありませんので
何度こちらに来ても無駄なので、もう諦めて下さい。
どなたかもっと上手な方にお願いしてみてはいかがですか?
(でも自分の作品なんですから自力でやるべきだとは思いますが)


※皆様からの、ぶっちゃけ回答としては
↓以前も私が同じ事をあなたにお話したと思うのですが…。
「そんなに絵を勉強したいのであれば、ちゃんと費用を払って
学校でプロに直々に教えてもらいに行けば良いのでは…?」
…という、同じ答えでした。
私も短期集中教室で日本画のプロにご伝授頂いた事がありますので
(教室とかで丁寧に教えてもらえれば仲間も出来て
きっとそれなりに楽しいんじゃないかと思いますよ)
一歩踏み出すのは勇気がいることですが、私も友人達も
それが大変なことだと知っていても、人生の節々で必ずやってくる
逃げられない大きな壁に向かって、何度も踏み出しながら頑張っています。

絵も作品も同じ事で、毎回出来上がるまでは壁との闘いです。
誰だって、そんなに簡単にちゃっちゃと描ける物ではありません。
描き手の友人達も、大きな波や様々な壁をクリアしながら
周囲が想像しているよりもずっと大変な作業の末、完成させています。
たとえそれがものすごい大作じゃ無かったとしても、完成させる事が大事なんです。
この、つきまといを続ける女性も、自力で見つけ出して欲しいです。
ちいさくても、クリア出来る度に、何かが変わってゆくはずです。



自分にとって、今のイベントは
ただ本を売りに行くだけの目的では無くて
イベントでしか会えない友人達と
再会するのを楽しみにしている大切な場所なので
彼女の様な礼儀を欠いた人達に邪魔されたくないんです。


私の友人達は皆、就労経験のある方とか、
仕事をしながら親の世話や、介護などをされている
社会人としての経験をされた方も多いので
(+αで同人誌を創られていたり、プロで活躍されている)


※初対面の相手なら
初めまして、こんにちは…自己紹介などから始まり
※情報収集の場合は
××の情報を探しているのですが、もしかしてご存じないですか?
良ければお話を伺ってもよろしいですか?
(相手に、いま大丈夫ですか?お時間ありますか?とか確認する)
…などから始まるものが一般の礼儀だと思ってるんですが

※それから、これってとても大事なことなんですが
相手には「それ」を断る権利があると思うんです。
「それはお断りさせて頂きます」ということ。
相手から断られる可能性が有る事を全く考えていないのが不思議なんですが
もし逆の立場だったとしたら、
相手が嫌がっているのに気づきもせず、
一方的で強引に押しかけて来る人は、かなり迷惑な存在だと思うんですよね。
自分がされたら嫌だな…と思うことは、きっと相手も嫌なはず。
ちょこっとだけ心にとめて置いてもらえると有り難いです。
よろしくお願いいたします。


同人誌や作品を創りだしている人達は「絵き手」である前に
普通に生活をしている、社会的な常識がある
ひとりの人間なんだと言うことを念頭に置いてもらえたらと思います。
若い人でもちゃんと礼儀のあるかたが多いのには驚きます。
私よりもずっと、しっかりした人も多いので、とても勉強になります。
(あっ、そうか!これをやっちゃ駄目だったんだ>_<とか
ふんふん…なるほど、こーすれば良かったんだね…とか)よく参考にしています。

この、迷惑行為をしている女性の方も、
もう少しだけ周囲をちゃんと見ることを心がけたりして
これからは他人に迷惑をかけること無く
自分ひとりだけの力で何がを見つける事が出来ると良いですね。
…そう願ってます。


超ながくてごめんなさい。
でした。


------------------------------------------------

※迷惑サークルの一連のあらまし
今までにあった、そのままを記載しました。
(長文です)

順を追って詳しく説明すると
先ず最初に「教えろ!」が始まった時は上記にもあるように
イベント開催中に、友人との会話に横から強引に割り込んできて
「この絵はどうやって描いてるのか教えろ!」だけを繰り返し
この日一日だけで5〜6回も会話を邪魔されてしまったので
主催者サイドに苦情の申し立てをしたんです。
(つまりこの初回からもう既に迷惑行為があった訳です)

主催者サイドからサークルに対して
直接の勧告はなされなかった様なのですが
「あれは我が儘で、自分勝手で、迷惑なサークルなんだよね」
という事を語られていたので
(そうなのか…迷惑なサークルなんだ)
サークル名も直接は教えてもらわなかったので
その当時は、気にしていなかったんですが

その後日…
忘れた頃になると、またやってきて同じ事を繰り返すので
また事情を説明すると
あの人達は年に1回くらいのペースで参加する
「×××のオバチャンなんだよ…>_<」
そんな情報を耳にしました。
(そこで何となく、どこのサークルの女性なのかな?
という感じが判ってきました)
それでも迷惑に対する勧告はなされなかったようで
(まあ、あからさまなもめ事になるのも問題なので)

また1年もすると…また忘れた頃にやってきて
「教えろ!」と言い始め
(きゃー!また来ちゃったよー!助けて…>_<)
また、あるときには
薄笑いを浮かべながら無言で立っているので訳がわからず
どう対処すれば良いのか困ってしまいました。

最初の頃は気がつかなかったんですが
何度も何度も繰り返すので
もしかしたら、こちらが迷惑だと思っている事を
ちゃんと理解してもらえていないのかな?と思いつつも
また我慢して、立ち去るのを待ちました…。


ところが今年の1月に、とうとうもう1人を引き連れて
2人がかりで強引に「教えろ!」を連呼し始めたんです!
両側に立ち塞がり、30分近くも攻めたてられたので
これには流石にまいってしまい、本当に迷惑で、怒りもあったので
なんとか諦めて帰ってくれないかと
「この描法はとても大変なんですよ。無理だと思いますよ」
…と、遠回しに(お断り)しても気がついてくれません。
「もういい加減やめてほしい!」と思っても
聞く耳も持たず、通じない相手に悩んでいたところ
教職の友人からの助言で

「もしかしたらこの方は、自分の行動が迷惑であることを
自覚していない人なのかもしれないので
判るように、はっきりと言ってあげた方がよいですよ」
と説明して頂いて、ようやっと(なんとなく)気がつき
不本意ながらも、もう出すしか無い…と、
ブログで公表させて頂くことにした訳です。

(今までは迷惑だと感じても、直接「やめて!」と言うと
相手が傷ついてしまわないかな?とか思い、我慢し続けていたんですが)
直接的にきっちり言わないと通じない相手なんだということを
遅ればせながら、最近ようやく理解したのでした。
信じがたい出来事ですが、ただ、迷惑という言葉だけでは済まない
憤りの無い怒りを何度も感じてました。
※ここにこうして公開してみても、自分がやっていた迷惑行為を
果たして理解してもらえているかどうか、疑問はありますが…。

同じような事を別のサークル相手に続ければ
第2、第3の被害者が出る可能性もありますので
イベントを楽しみたいと思っているのであれば
どうぞご自身の周辺だけで、他人に迷惑をかけずに
お楽しみ下さい。としか言い様がありません。


このサークルが、以前も参加されていた
八王子のイベント・カタログの中に
新たに書き加えられていた項目があります。

※つきまとい・ストーカー行為について※
こういった同人誌即売会でも
ストーカー行為が報告されております。
迷惑行為・犯罪行為を見かけた、被害を受けたかたは、
直ぐにスタッフまでお知らせ下さい。
警察に通報する場合は、スタッフが判断したのち行います。


私が受けていた一連のストーカー迷惑行為も
これと同じ様な事ではないかと思うんです。
本人にはそのつもりは無かったとしても
結果、非常に迷惑なストーカー行為になってしまった
…という残念なケースなんじゃないかと思うんですが。

流石に6年近くも押しかけストーカーされては
こちらの作業にも色々支障を来しますし
イベントで楽しくも無い行為を続けられても不毛なだけなので
つきまとうのは、もうやめて下さいね!
(絵は教室でプロの先生に教えてもらいましょう)
今後はもう関わらないで下さることを切に望みます。

キツい言い方になってしまって申し訳ないですが
もう一度はっきり書かせて頂きます。
もう2度とこちらには来ないで下さい!
貴女も、貴女のサークル関係者の方とも
もう2度と関わりたくありませんので
よろしくお願いいたします。

-------------------------------------
6年近くもの長い間、何故、こんなにもしつこく
つきまとわれなければならなかったんだろう?と
悩んで悩んで、家族や知人に何度も相談したりして
それはそれは長く、不快で辛い日々だったりもしたので
詳しい友人達の助言なども頂いたりして
私自身もようやく少しだけ理解する事が出来ました。
ここに、こうしてアップ出来ただけでも正直
少しだけホッとしている部分があります。
たとえイベントとは言え、周囲は見知らぬ人達の集まりです。
やって良いことと悪いことの区別はきちんと学んで欲しいです。

-------------------------------
(後日談)
そういえば…
TAMAコミのサークルリストがアップされてたので
お友達や知り合いのサークル検索をしていたら
上記の件のサークルの方のカットが…。
30周年なんだそうですよ!すごいじゃないですか!
そんなにも長く活動されているのなら
目標達成に向けた作品づくりとか主義主張みたいなものが
ちゃんとあるんじゃないかと思うんですが
なぜ他人に迷惑をかけるまでに至ったんでしょうか?
どう考えてみても…全く理解できないのでした。

自分の欲のためなら他の人が傷ついても平気という感覚…。
そーゆー人達はとても好きにはなれないです。

イベントには様々な方々がいらっしゃいますが
自分で考えて作品を描く、創作ジャンルのはずなのに
こんな迷惑事に遭遇するなんて、本当に残念です。
posted by さえぐさじゅん at 18:11| 三月館通信

2025年02月20日

幸せな3年間(シュガーベイブに出会えた奇跡)

深夜の3:00〜5:00に放送している
大貫妙子さんのラジオ番組の特集が
シュガーベイブから〜ソロ・デビューまでの特集だったんで
寝床で耳元にラジオを置いて最後まで聴いてしまいました
(いつもの特集だと静かな音楽すぎて、
途中で寝落ちしてしまうのだけど(^_^;)

シュガーベイブの活動期間は3年ほどだったそうなんですが
たまたま…深夜のラジオ番組とかで
シュガーベイブの存在を知り、直ぐファンになり

当時は単独のコンサートがほとんど無かったので
増上寺(お墓の地下に会場があった<( ̄∇ ̄))とか
中野公会堂とかで開催される、ジョイント・コンサート的なものに
終了時間が遅くなる場合は兄の友達に同行してもらったりして
足繁く通ってました
(兄は「はっぴいえんど」とかが好きだった)

1番楽しかったのは
新宿厚生年金会館で開催されたクリスマス・コンサートで
友達と2人で本当に楽しい数時間を過ごしました,゚.:。+゚

…そしてシュガーベイブの解散(;_;)
学生だった3年間が丁度活動期間だったのも偶然ですが
バイトして資金を貯めてコンサートに通って
エレックレコードのLPレコードを買って
本当に楽しい3年間でした

コトブキっていうケーキ屋さんの
シュガーレス・ケーキのCMもやってたんですよ
(シュシュシュシュ…シュガーレス♪)

私は山下達郎さんよりも、むしろ、独特の歌が好きで
大貫妙子さん目当てのシュガーベイブ・ファンだったので
解散後もレコードとか、CDとかも買ってました(^-^*)

あのとき楽器店に働いていた(レコードもここで買った)
友人達がバンドを組んでいて
同じ、エレックレコードからデビューするかも…?
という話があったり無かったり?して、その関連か、
大貫妙子さんのプロモーション写真みたいなのを
2枚ほど頂いたんですが…出てこなーい>_<

多分まだどこかに入ってるはずなんで
発掘したいです(<のろのろ終活中トホホ)

この当時はまだ、絵を描くこともほとんどしていなかったので
(デザイン画を描いて、服を縫ったりはしてましたが)
もしもバンドの友人達と一緒になっていたら
全く別の人生になっていたかもしれないと思うと
分岐点だったんだと思わざるを得ない出来事が
沢山あったんだなぁ…と、しみじみ思うのでした。

たまに山下達郎さんとかが、
当時、シティーミュージックは受け入れてもらえず
ライブやコンサートで野次が…という話をしてますが
そんなことないよー!
ファンは沢山いたんだよー!
…と、心の中で叫びたい

活動50周年!!!!(*゚ロ゚)
今もなお、DOWN TOWNとか、
当時の音楽が普通に流れていることが本当にすごいと思います
自分が好きなアーティストが今もなお活躍されているのが
とても嬉しいのでした(^-^*)


…ここまで書いてから数日後
発掘………!(*゚ロ゚)

taabou.JPG
でも、肖像権とか色々あるかと思いますので
ちょこっとだけ…。
posted by さえぐさじゅん at 12:30| コレクション

2025年02月17日

とある服の謎

大分まえのタモリ倶楽部で
白いTシャツを着てカレーうどんを食べて
汁を飛ばさない選手権?
みたいなのをやってたんですが

食事をすると、必ずシミが付くという
不思議な服があるんですよ
汁もの食べてないのに…。
細心の注意をもって食べてるのに…。
帰宅してチェックすると、ちみっこいけどシミが!(*゚ロ゚)
ホントに不思議なことに、特定の2枚の服がこれで

ハンカチとかティッシュを巻いといた方がいいんでしょうか
ヨダレかけみたいで何かイヤなんですが…<苦笑
気に入ってる服に限ってシミがお邪魔しにくるのは
マーフィーの法則的なアレかしら?
シミの呪いでもついてるのかな(;´Д`)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| ごはんもの

2025年02月16日

あるある、まんが

「ごはんが楽しみ」
tanoshimi.JPG
井田千秋(文藝春秋)

私も以前から、よく直売所に通ってました
…が、最近の野菜高騰の影響なのか、
棚は空っぽ、レジは人の列…を見た途端
引いてしまって、ちょっと足が遠のいてます…(T^T)
今は香草やミニ果実で、ささやかな、お家園芸中です


「オチビサン」
ochibi.JPG
安野モヨコ(朝日新聞出版)

小さいころ、こんなことやったー!(⌒∇⌒)
こんなのが大好きだった,゚.:。+゚
あるあるのツボを沢山みつけて楽しんでます

スタジオ・カラーのアニメ版も好きです
木とか花とか、季節の配色のセンスが抜群でした♪
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2025年02月15日

おんなじこと考えてるんですね

少し前に
ドラマ「孤独のグルメ」に出ていたお店が
あんまり美味しそうで
ちょっと勇気を出して食べに行ってみたら
混んでました…( ・_・;)

それでもギリギリ、カウンター席をゲット
ホントに美味しかったです,゚.:。+゚

やっぱりみんな、放送直後からおんなじ様なこと
考えてるんですね…( ̄∇ ̄)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| ごはんもの

2025年02月14日

人間模様

先日の、つきまとい女性もまた然り
世の中には本当に色々な人がいるもので

1)コミケが晴海で開催されていた時代
開場とともに息を切らしながらダッシュで駆けつけ
全種類×2ずつ毎回買いに来る女性がいたので
(随分と熱心な読者のかたがいらっしゃるんだねぇ)
…と、友人と話していたら、実は
「これは私のオリジナルキャラです」と銘打って
模写やトレースした本と、グッズを販売していたという、
驚きの写植屋の女性とか

2)知人の奥様(<別に親しいわけでは無い)…の知人(<赤の他人です)に
コミケ当日、スペースの一部を乗っ取られてしまった事件とか

3)イベントとは全く別の日に友人達と遊んでいると
自分の同人誌を持参して、無理矢理行商を始めてしまう
猫耳なオバチャンとか(;´Д`)

4)空気も読まずマナーも理解せず
自分が欲しいもののためだったら相手を傷つけても
なんとしても手に入れようとしてやってくる
自称ヲタクの高齢者の方とか
(過去形です<ようやく追い払ってもらいました>_<)

特に1)の「A」は私の3作品に至るまで、つきまとわれ
相手が自分の思うとおりにならないと判ると、
長期にわたって相手の中傷を書き連ねる。
十数年にもわたる長い間、執念深くて恐ろしい体験をしています。
一体どこまで続けるのかと、友人達と様子を見ていたのですが、
レコード会社のCDジャケットのお仕事で
足りないページを、承諾も無く勝手に自分の絵で穴埋めしたり

ruiji.jpg
某カタログの表紙が類似している問題とか
※右側のものは某印刷所で作って頂いた絵ハガキなんですが
当時、紛失したの一点張りで、返却してもらえず
その直後に「A」が、この印刷所の女性と
親しく話している姿を見かけました。
そして、そのあと描かれた、この表紙…。
絵ハガキの原画は4枚セットでした
もしも原画を持っていたら返して欲しいです(T^T)

↑会社勤務されてる方ですらこれですもの_| ̄|○
みんな楽しすぎて、ついつい羽目を
外し過ぎちゃうのかもしれませんね(^_^;

勤め先や色々な場所でも、様々な人に遭遇しましたが
イベント会場もホントに色々で…。

もしかしたら自分も過去に
「あのときの自分…出てこーい!」的な
失敗かましたことが沢山あるかもしれないので

(どこかで読んだ漫画だったかと思うんですが)
癖の無い人間なんていない…。

そんな台詞が頭の中に浮かんできたのでした。
なんかちょっとイタイ話っぽい<苦笑

あ、そんな訳で、リクエストも多いので
上記に載せた4件の
「イベント会場で出会ったとんでもない出来事」を描いた
「イベントものがたり夏・冬」をまた
近いうちに再版させて頂く予定でいます
8版だったかな?
もうどんだけ再版したか判りませんが
みんな、こーゆー記事が好きなんですね(^◇^;)

5月頃には再版が完成していると思います。
どうぞよしなに…。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月12日

スノームーン

snow moon.JPG
2月の満月はスノームーンと言うのだそうな。
コンデジで撮ったんで
色も雰囲気もいつもと変わらないのは
私の腕が悪いせい(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 22:26| 三月館通信

2025年02月11日

最近の謎

お洒落スカーフを身につけるときに
いろんな巻き方があるらしい…

makimaki.JPG
ウェンディ巻き…?

いくらやっても全然判らない(ーー;)
あっそーか、スカーフの長さが違うのかも?

冬になったら冬で
厚手のマフラーでやっても
まったく判らない…(ーー;)

おっされー,゚.:。+゚な巻き巻きマフラーが憧れです
(でも何度やっても上手く行かない…(ーー;))
なんでだろう?
誰かおしえてー!>_<

そう言えばちょっと前に
フリーレン巻き…なんてのをTVでやってたんで
アレのほうがちょっと判るかも(^-^*)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月10日

春は別れの季節なのかな?

うちの先祖は400年ほど続く古〜い家なんですが
数年前に200人ほどいた親戚が
ひとり、またひとり…と、鬼籍に入ってしまいました>_<

30人在た従兄弟も1人欠けてしまいましたし
神社の神主だったので、そのうち、そのうち、とか
思っている間に急逝してしまったので
もう一度くらい行けば良かったと後悔するばかり…。

少し前のTAMAコミの日にも一人亡くなって
福生に遊びに行ったその足で、通夜の斎場に。
桜の花吹雪がとても綺麗な春の一日でした,゚.:。+゚

最近、自分が観ていた番組の出演者や
漫画家や詩人など、名の知れた方々が次々と亡くなられて
寂しい限りです(T^T)

少し遠くに居る友人達とも
自分が動けるうちに、可能な限りは
時間を作って会っておきたいと思う
今日この頃なのでした。

K子さん、Hさん、また近いうちに
どこかでご一緒できますように…!
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 三月館通信

2025年02月08日

買って良かった、じんちくん( ̄∇ ̄)

ちょこっと時間があって
もらった図書カードの残額があったんで
こんなの買ってしまった…(^_^;

「じんちく以外1」
jinthiku.JPG
小田扉(小学館)

なんか良かった…(^-^*)
「団地ともお」よりも好きかも?
雪女とか、雪男の話がちょっといい,゚.:。+゚
ケルベロスも変なノリで好き…,゚.:。+゚

私もこんなの描いてみたい(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 15:01| 漫画&アニメの話

2025年02月07日

花粉>_<

ネットで花粉飛散量を眺めながら
のたうってます<苦笑

もう既に花粉の攻撃を受け始めていて
やたらとクシャミに襲われる日があったり
薬を服用するとボ〜っとなるし
喉も渇くので白湯をのみまくったりして
踏んだり蹴ったりな毎日…(;´Д`)

ピークを迎える前になるべく出かけたいので
寒い中…ハナビズ垂らしながらがんばってます
去年は花粉が早く終わって良かったんだけどなぁ
スケッチどころじゃないですわコレ>_<
posted by さえぐさじゅん at 00:57| 三月館通信

2025年02月06日

おやつ

mikan.JPG
みかん対モスラ
posted by さえぐさじゅん at 22:29| お茶&カフェ

2025年02月05日

通販(紙本)のお知らせ/2025’2月、最新版

かわいい大変お待たせしました
アナログ(紙本)通販の受付を開始させて頂きます

ひらめきお申し込み受付は〜5月30日までとなります

本No.215「扉1」No.216「扉2」No.217「扉3」
215.216.217.JPG
かわいい「それは世界の扉」3部作になります
2022年9月発行
「それは世界の扉1」22ページ(300円)
2023年8月発行
「それは世界の扉2」20ページ(300円)
2023年8月発行
「それは世界の扉3」20ページ(300円)

本No.220「庭」
220.JPG
2024年4月発行
「魔女たちの庭」24ページ(300円)

本No.223「森」
223.JPG
2024年9月発行
「スウェーンと森の魔女」24ページ(300円)

本No.224「ホウキ」
224.JPG
2025年1月発行
「スウェーンとホウキ」18ページ(300円)

お申し込みは郵便振り込みになります
(アナログですみません)
kakikata25'-1.JPG
右斜め上こちらの見本は6冊+送料込み「ぜんぶセット」になります

単品で希望されるかたは
ご希望の本のNo.とタイトル(No.220「庭」No.223「森」など…)を
郵便振り込み用紙の通信欄に書いて、希望する本の冊数×300円に
320円(〒通知手数料)をプラスした合計分を振り込んで下さい

※1冊のみをご希望の方も、300円+送料が320円になります
(少し高くなってしまってすみません)

振込方法は送金機、窓口どちらでも大丈夫です
(振込用紙は郵便局の送金機または窓口に置いてあります)
通知が届きましたら本を発送させて頂きます
どうぞよろしくお願いいたします
posted by さえぐさじゅん at 00:00| さえぐさじゅんの本(通販・電子書籍)

2025年02月04日

魔女ちゃんシリーズ近刊のご紹介

通販本のページに表紙しかアップされていないので
ちょこっと確認されたいかたのために少しだけ
本文や説明を入れたページをご用意してみました

本No.215「扉1」No.216「扉2」No.217「扉3」
215.216.217.JPG
↓「それは世界の扉1」は電子版でも配信中です
https://bookwalker.jp/de1faf47ab-5e19-4a5e-80f9-8fe6ddc67e0d/

本No.220「庭」
majoniwa2.JPG
2024年4月発行
「魔女たちの庭」24ページ(300円)
majohon9-1.JPG
赤毛の魔女スゥエーンと
学長のエピソードと
majohon9-2.JPG
お久しぶりのレサと
ちびドラぴーちゃんの続きと
majohon9-3.JPG
「それは世界の扉」の主人公
ルッティのその後…の
3編のお話を描きました

2024年9月の最新版「スウェーンと森の魔女」の
大人の頃のエピーソードを含む3本の短編集です


本No.223「森」
morimajo2.JPG
2024年9月発行
「スウェーンと森の魔女」24ページ(300円)
morimajo2-1.JPG
morimajo2-2.JPG
「それは世界の扉」に登場した赤毛の魔女スウェーンは
幼少のころに出会った森の魔女のお陰で
自分も未来に進む道が開けたのでした

…と、ちょこっとだけ中身のご紹介でした
posted by さえぐさじゅん at 00:00| さえぐさじゅんの本(通販・電子書籍)

2025年02月03日

いま自分が好だと思う漫画10作とアニメ作品を書いてみた

なんとなく面白そうなんで
古今、関係なく、自分がいま好きだな〜と思う漫画作品を
順位をつけずに10書いてみました

八百夜(那州雪絵)
ヨコハマ買い出し紀行(芦奈野ひとし)
しあわせは食べて寝て待て(水凪トリ)
夢見る惑星(佐藤史生)
海街diary&詩歌川百景(吉田秋生)
ブランチライン(池辺葵)
金の国水の国(岩本ナオ)
ぼくの地球を守って(日渡早紀)
夢みる星にふる雨は…&ヴィクトローラきこゆ(三岸せいこ)
ブラックジャック(手塚治虫)

nasuyukie.JPG
いまは八百夜が割と好きで
那州雪絵さんの他の本を読み返そうと棚を探したけど
どこにも「月光」が見つからな〜い!
仕方なく泣く改めて古本を探して買いました(T^T)

佐藤史生さんは「魔術師さがし」収録の
「まるたの女」も好き(^-^*)

こんな漫画が描きたかったと思う作品は沢山有りますが
自分にはとてもとても無理なので
自分に出来ることをするだけで精一杯>_<

たぶん私は自分で描くよりも
他のかたの作品を読む方が好きだったので
あの日…イベントに誘われるきっかけが無かったら
コミケの存在すら知らず、漫画も描かない
普通の平和な人生を送っていたのかもしれません?
何年もずっと好きでいられる漫画作品があるのって
それだけでも幸せなのかもしれませんね?(^-^*)


アニメ作品は
マッシュルーム・サンバ(カウボーイビバップ)
(↑エドがサイコー♪な回です!笑い転げて腹が痛<(;´Д`))
すずめの戸締まり
電脳コイル
サマーウォーズ
おおかみこどもの雨と雪
金のまきば・コロは屋根のうえ・メトロポリタンミュージアム(大貫妙子)
kinnomakiba.JPG
(↑「NHKみんなのうた」で放送されました)
そのときに即購入したDVDつき絵本
okamoto.JPG
岡本忠成さんの人形アニメが大好きだったんです
NHKみんなのうた では
ロバちょっとすねた(歌/アグネス・チャン)も可愛いです
長編には「おこん じょうるり」などがあります

片付けも細々と続けていて
画集や愛蔵本も9割ほど整理したり譲渡したんですが
やっぱり漫画だけは紙媒体で読みたいのでした
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 漫画&アニメの話

2025年02月02日

片付けをしていたら

こんなのが出てきました

ct.JPG
カラーのイラストを描くために作った
カラーインクのチャートです
忙しすぎて途中で頓挫した代物(^_^;

これを作ろうと思っていたころは
原稿料が入ると新しい画材を少しずつそろえて
自分が描きたいと思う理想の色を勉強してました
なかなか理想に近づかないのは
私の画力が足りないせいですが(;´Д`)

しかも輸入品で今は製造中止になったものも多く
あのとき無理してでも色んな画材を集めといてよかったです
なかにはカピカピに固まってしまった品もあって
↑でも、確か有名な監督がこれを使っている
という話をどこかの噂で聞いたことがあって
それなら固まった絵の具を水で溶いたら使えるかも?

…とか思いながら
画材って眺めているだけでも楽しい♪ので
なかなか整理が進まないのでした

友人や先生にお譲りしてしまったものもあるけれど
まだまだ残ってる画材でお試しラクガキとか
部分的には知人にデジタル加工っぽい事をお願いしたり…。

sumi.JPG
これは母が最後の入院をした時に描いて
病室に飾っておいた母の好きだったスミレの額
形見代わりにもらってきました

カピカピ固形の絵の具と、お弁当を持って
どこかの里山とかに
野の花スケッチしに行きたいなぁ…(^^ゞ
posted by さえぐさじゅん at 22:48| 三月館通信

2025年02月01日

嬉しいことと、お困りな最近のできごと(ーー;)

人混みとラッシュが苦手なので大イベント欠席中ですが
電子版で三月館の本をお買い上げ下さった皆様
いつもいつもありがとうございます<(_ _)>

先日のMGMでは、電子版でお買い上げ下さったかたが
紙媒体でも読みたいと、紙本をお買い上げ下さって
なんだかすごく嬉しかったです,゚.:。+゚

時間をかけて丁寧に…とか言いながら
のったりなかなか進まない作業ですが
頭の中にある「ものがたりのタネ」が少しずつ芽吹くよう
ぷち努力して行きたいと思ってます(^_^;
ありがとうございます。感謝とお礼も込めて,゚.:。+゚

nihonga.JPG


せっかく嬉しいことがあったのに、人生そう甘くはないようで
反作用ってやつなんでしょうか(´・ω・`)
ここ6年ほど「画法を教えろ!」女性につきまとわれて困ってます
それもコロナ前からずっと…>_<
当時の関係者の方に迷惑行為の苦情を申し立てて
よくわからない…長い?サークル名??
らしき物だけは教えて頂いたんですが
なんだか迷惑をかけている人達らしい?との事でした。
(もしかしたら同じような被害に遭っている
参加サークルさん達もいらっしゃるんでしょうか?)

でも、漫画は先ず最初にお話ありき だと思うので
気に入るお話が出来上がったら、それに見合った絵を描くために
がんばって研究して描きたい…!という友達も多いですし
みんな自分に合った画材や画法を探して頑張ってるので
自分の力で努力して探してもらいたいです。
…と、当事者の女性にブログ上でお伝えします。
だからもう、突撃つきまとい行為はやめましょう(苦笑)

私も自分の創造したお話が少しでも理想に近づくようにしたい。
長い目で次回作までお付き合い頂けると嬉しいです<(_ _)>

※蛇足ですが、途中にある絵はかなり前に
プロのかたが教えて下さる短期の日本画教室に通って
5日間かけて仕上げてみました
どこが日本画??…とか言われそうですが(^_^;
老若男女の生徒さんからも刺激を受けて
毎回が、ものすごーく面白い授業だったんで
また色々なものにチャレンジしてみたいなぁ,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 同人誌関連