2021年04月30日

こんなのを見つけました!

bokutama.JPG
駅でこんなポスターを発見しました!
ああそっか!5月4日って確かみどりの日だから?
このポスターを担当したかた、わかってる〜♪(⌒∇⌒)
私もボク地球ファンですぴかぴか(新しい)

ただいま猫の庭では30種類くらいの植物を育ててます(^^)v
ハーブや野菜や樹木や園芸植物やら♪
多分…三才児くらいから?ずっと泣き笑い緑化運動継続してますよ〜〜♪

hanataba.JPG
農家さんの販売所ではこんな可憐な花束を見つけましたかわいい
カミツレも入ってこれでなんと300円(*゚ロ゚)
良いお買い物をしました(ほくほく…ぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 23:14| 三月館通信

2021年04月28日

今日のごはん

gohan1.JPG
お昼はキャベツとニンニク、シラスのペペロンチーノ風
スナップエンドウ添え
ヨーグルトにはイチゴとブルーベリーと蜂蜜を入れてみました♪

gohan2.JPG
蜂蜜は先日のコウノトリを見に行った帰りに
野菜と一緒に古河の販売所で売っていたもの
ブルーベリーにブルーベリーの蜂蜜、すごく美味しいですぴかぴか(新しい)
しまったあせあせ(飛び散る汗)もう一個買っとけば良かった〜たらーっ(汗)

gohan3.JPG
昨日仕込んどいた角煮はトロトロに♪

gohan4.JPG
晩ご飯はメインが角煮で、スナップエンドウ添え
副菜は一昨日つくった小松菜と油揚げの煮浸しと
ブロッコリーの茹でサラダゴマ和え

古河の販売所で袋いっぱい買い込んできた野菜が
安くて新鮮でとても美味しくて
ここしばらくは野菜三昧でしたるんるん
明日は買っておいてまだ手をつけてないスルガ甘夏で
ママレード作りをしたいなぁ(^_^;
posted by さえぐさじゅん at 22:54| ごはんもの

2021年04月26日

今日読んだ本

「一度きりの大泉の話」
hagoiomoto.JPG
萩尾望都(河出書房新社)

先日コウノトリを見に旦那と私を誘ってくれた友人が
そこで教えてくれた本です
(発売されたばかりだったので在庫がまだありました!)
それを昨日、今日とで一気に読んでしまいました

物を作り出す人達の感性はとても素晴らしいものだけど
それを作り出す情熱やパワーのある人達なので
やっぱり…自分の考えが色々あると思います。
それがたとえ相手とは違うものだったとしても…。
人との関わりって本当に難しいですね…。

表現者ってときどき寂しいな、と思ってしまうこともあります。

でも、コウノトリを見に行きましょう♪…と誘って下さった友人は
私がイベントで初めて本を出したときに買いに来て下さった時から
お互いの生活が変わってもまだお付き合いがあるファンだったかたなんです

先日の銀座のギャラリーカノンで原画展示に
ご一緒するきっかけを作って下さったかたも
マンガやアニメから知り合った古くからの友人たちだったりします。

そんな嬉しい出会いも沢山あるので
必ずしも全てがダメなことでは無いと思いたいです。

私は小学校低学年の時にCOMを読んでいたので
本文に登場する方々のほとんどが当時の事のように思い起こされて
ああ…このときは…こんなことがあって
絵柄や作風ががちょっと変化したのかな?
懐かしくもあり、とても面白かった。

内容的には色々あるかと思いますが
読むことが出来て良かったと思っています。
posted by さえぐさじゅん at 16:29| 漫画&アニメの話

2021年04月25日

久しぶりに

先日のコウノトリさんぽのときに
車で通りかかったところで本当に久しぶりに

renge.JPG
レンゲの花を見ましたよ〜♪

レンゲ…最近はほとんど見なくなってしまいましたよね(;_;)
手間もかかるし今は薬になってしまったらしいですが
鶴川駅のそばとか小田原に行く途中の田園には
肥料用に育てたレンゲの畑が広がっていて
それを見るのが楽しみでした

でも最近ちょっと気付いたのは
人が少し減ったり残業が減ったりしたのかな?
街の明かりが少し減ってくれたお陰で
星空がちょこっと復活していたことです
ぼ〜〜っと見てたら流れ星も見えました(⌒∇⌒)

実は都心にこんなに人口が集中していなかったころは
星空ももっと綺麗に見えてましたし
川には蛍が飛んでいて泳げたそうですし
(町田と神奈川の境にある境川ですたらーっ(汗)
田園風景が沢山あったんですよ

でも、生活排水を川に流すようになってからは
そのほとんどが消えてしまいました

小野路のあたりはその名残がまだ残っている地域で
昔の町田市は駅のそばにもあんな風景が沢山あったんです

友人の車でコウノトリを案内していただきながら
失った自分のふるさと町田市の風景を思い出しました
またレンゲ畑を見て見たいなぁかわいい

posted by さえぐさじゅん at 16:47| 三月館通信

2021年04月24日

コウノトリさんに会えた〜(⌒∇⌒)

kounotori1.JPG
ちょい前にまたまた友達に誘われて
コウノトリさんを見に行ってきました
実は電車内のニュースで知ったんです(^-^*)

kounotori2.JPG
去年来たときはこんなに早く生まれるとは思ってなかったんで
ほんとに良かったですね〜〜!

kounotori3.JPG
コンデジを構えていたらいきなり巣から飛んだので
かろうじて端っこに…撮れましたあせあせ(飛び散る汗)

kounotori4.JPG
お母さんがいない〜〜たらーっ(汗)
トンビも2羽くるくる飛んでたけど大丈夫かな>_<

kounotori5.JPG
長いことお出かけしてたけどいきなり帰還
あわててたんでボッケボケたらーっ(汗)

このあと飛び立った2羽の親鳥が
優雅に輪を描いて飛ぶ姿を3度も見られました(^o^)

kiji.JPG
見ている間に鳴きながら出たり入ったり
やたらと賑やかだった黒っぽいキジ

hoojiro.JPG
ホオジロさんも…!

ヒバリもヨシキリも賑やかで
トリさん達の恋の季節…春ですねぇぴかぴか(新しい)

kounotori6.JPG
コウノトリ交流館にも立ち寄って
剥製になっちゃったけど
歌ちゃんに会ってきました
こうしてみるとホントに大きい鳥さんですぴかぴか(新しい)

このあと緊急事態宣言のニュースが入ってしまったので
コウノトリの雛は巣立ってしまうと思いますが
いつかまた行ける日まで楽しみにしています
posted by さえぐさじゅん at 20:01| おさんぽ(旅行、里山、他)

2021年04月22日

突然ですが…

今日のグーグルのトップの
Earth Day 2021 Doodle
木々のアニメがとっても素敵なんですよぴかぴか(新しい)
間に合ったら見て見てわーい(嬉しい顔)
posted by さえぐさじゅん at 15:36| 三月館通信

最近読んだ漫画

「私にできるすべてのこと」
ikebeaoi.JPG
池辺葵(文藝春秋)

表紙が地味だったんで最初は気付かずに
A5サイズ新刊コーナーを改めてチェックして
やっとこ見つけました…!
最小限の線と絵で織りなす人々が
静かに心に入り込んできて
何度も読み返してしまいました
デビューされたときからブレない人
…そんな気がしました
読後が気持ちよい一冊でした,゚.:。+゚
posted by さえぐさじゅん at 15:30| 漫画&アニメの話

2021年04月21日

猫庭のしごと

ohana.JPG
ポットのまま放ったらかしておいた
イングリッシュデイジーがどんどん咲き出しましたかわいい

今日はアバシよりは丸いらしい(名前忘れたあせあせ(飛び散る汗))ゴーヤの苗を植え付けて
ミモザも植え替えました♪

ミモザ…購入したときは60センチほどだったのに
2ヶ月ほどで120センチになってました(゚ロ゚)
スミレもタネを採る前に弾けまくるし
今日は足下に落っこちてるクリスマスローズの種子を発見!
(いつの間に弾けたの〜!?)

すでに夏日になりつつあるので
ゴーヤやキュウリが日影を作ってくれると良いなと思いつつ…。
posted by さえぐさじゅん at 21:17| 三月館通信

2021年04月20日

カレーとグレイビーソースと肩こり(^^ゞ

curry.JPG
何だか変な物体みたいに見えるけど(^^ゞ
新タマネギでカレー用のグレイビーソースをつくってみたら
なんと…exclamation×2一時間もかかった(゚ロ゚)
ガス代が…あせあせ(飛び散る汗)

curry2.JPG
気を取り直して
スパイスの本に出ていたキャベツのマリネと

curry3.JPG
前に作って冷凍しておいたグレイビーソースと

curry4.JPG
ざく切り新タマネギ+鶏挽肉にカレーミックスを足して

curry5.JPG
フライパンカレーにしてみました〜♪
とろとろ+シャキシャキの2種のタマネギが旨いです♪

隠し味はソースと追いスパイス(ガラムマサラとか色々)

curry6.JPG
ご飯は土鍋で時短に

curry7.JPG
盛り付けたら…あっこれライトが節電モードだったふらふら
なんか薄暗ーい食べ物にがく〜(落胆した顔)

昼はカボチャを入れたクリームシチューにして
(これで3日ほどはシチューで手抜きにするの(^^ゞ)
合間にゴーヤとキュウリを植え付けたら…
やっぱり肩こりスペシャルになったもうやだ〜(悲しい顔)
また運動でもしなくっちゃ…ですね(-_- )
posted by さえぐさじゅん at 00:00| ごはんもの

2021年04月19日

湯治…(^_^;

先日の何ヶ月も前に予約したというのは
実は湯治目的だったんですが
お天気も下り坂の平日だったせいか町行く人も少なめで
さらに静かなハイキングコースを選んで歩いてたので
沢山の野鳥にも会えてなんだかのんびり平和でした(^_^;

teaset.JPG
アフタヌーンティーセットは丁度あと残り2セットで
ぎりぎりセーフあせあせ(飛び散る汗)(^^)v
実はこれを食べるのも目的のひとつだったんで
運が良かったのかもしれません(^_^;

hakone2.JPG
上品な甘さ…一つ一つのお仕事がとても丁寧でぴかぴか(新しい)

tyousyoku1.JPG
朝食のサラダもこんなに見事です…ぴかぴか(新しい)
クリームチーズが入ってたのがとても美味しかったんで
家でも早速まねっこしてみました(^-^*)

tyousyoku2.JPG
旦那はやっぱり朝から甘々セットたらーっ(汗)
ホットケーキにパンケーキにフレンチトースト
でも、これもほんのり優しい甘さで美味しかった…ぴかぴか(新しい)
(横から手が出て一口ずつもらい〜(^^ゞ)

温泉にも入りまくって身体のガタガタをちょっとだけほぐして

hakone.JPG
前回ボケボケだった函嶺洞門にもう一回チャレンジ♪
(でも朝早いバスはお客さんが少なすぎて全然停車しなくって
あ〜〜という間に駅に到着…(^^ゞ)
入口と出口はやっぱりボケボケでしたたらーっ(汗)

そんなこんなの湯治でした

今日はもう肩こりコリコリでダメダメです…ふらふら
また落ち着いたら湯治に行きたいです…たらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 22:51| おさんぽ(旅行、里山、他)

2021年04月18日

鳥ちゃんさんぽ♪

hanaki3.JPG
山の木々や花を見ながら人のほとんどいない裏道や
自然公園を歩きながら鳥さんぽしてきました

hanaki1.JPG
新緑に彩られた山にちょっとだけ残ってた山桜かわいい

torichan3.JPG
新芽を食べてるのかな?
やたらとシジュウカラがたかってました(^^ゞ

torichan4.JPG
同じくモミジの枝にはメジロさん♪

torichan1.JPG
ピッピッピ〜〜♪
ピヨピヨピ〜♪
なんだか楽しそうに鳴いてたイソヒヨドリ
(この鳥さんは翌日の早朝も鳴きまくってて面白かった〜♪)

torichan2.JPG
シャッター押した途端に正面を向いたので
残念な写真になっちまったヤマガラさん…(´д`)

hanaki4.JPG
そろそろ花も終わりにさしかかってたのはリキュウバイ?

hanaki2.JPG
岩の上には沢山のイカリソウが咲いてましたぴかぴか(新しい)
桜の季節や紅葉だったら全然気がつかないと思うんで
季節が違うといろんな発見があって楽しいです(⌒∇⌒)

torichan5.JPG
そして朝7時頃に現れたイカル
この鳥を見たのは初めてなんで
ちょこっと嬉しい鳥さんぽでした♪
posted by さえぐさじゅん at 00:17| おさんぽ(旅行、里山、他)

2021年04月17日

こっそりと…(まねっこ(^-^*))

kossori1.JPG
富士山は見えないけど鳥の声と新緑に囲まれたラウンジで

kossori2.JPG
アフタヌーンティーセットを頂いてます♪
(お茶はマリーアントワネットかわいい
実はこれ何種類でも何杯でも飲み放題でした(゚ロ゚)
流石にお腹がぽんぽんで2種しか飲めませんでしたが…たらーっ(汗)
2種類目はアッサム、バリをいただきました喫茶店
ものすごーく香りがよくて美味しいぴかぴか(新しい)

kossori3.JPG
何ヶ月も前から予約していて

kossori4.JPG
ようやく来れた

kossori5.JPG
年に一度のご褒美なんですぴかぴか(新しい)

kossori6.JPG
それにしても派手…(°°;)

イチジクのスコーンとクロテッドクリームが絶品でぴかぴか(新しい)
サンドイッチもオードブルも上品で
レモンパイもスワンシュークリームも
スイーツがとても上品な甘さで美味しくて幸せでした(T^T)
posted by さえぐさじゅん at 23:41| お茶&カフェ

2021年04月16日

発送させて頂きました(^^)v

先日のMGM33の新刊を全ての購読会員さんに発送しました

kaiin.JPG
今回のペーパーはカラーです♪
ちっちゃいけど先日のフレンド展のイラストも
2種入れてみました(⌒∇⌒)

雨になりそうですが>_<ビニール袋に入れてありますので
どうぞ無事に届きますように…ぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 購読会員&発送情報

2021年04月15日

お気に入りのカバー

tori.JPG
古くなってきたんで新しく半透明のカバーを購入しました

tori2.JPG
下には若草色のランチョンマットを敷いてますが
季節によっては好きな色を敷けば雰囲気が変わるんです♪

hana.JPG
この柄が可愛くて可愛くて…ぴかぴか(新しい)
夫ちゃんのは葉っぱの柄です♪

使い込んでゆくと汚れはうっすらと付くそうなので
そしたら汚れが目立たない柄の布を下に敷いてみようかな?
大きめのハンカチでもおもしろいかも(⌒∇⌒)
posted by さえぐさじゅん at 00:00| コレクション

2021年04月14日

撮りっぱゴハン

なんとなく記録的に撮おいてアップし忘れた
おやつとかゴハンをまとめて載っけてみます(^^ゞ

oyatsu.JPG
ちょっと前の道明寺桜もち

otya.JPG
今日のおやつは柏餅とイチゴ
煎茶を網に入れて上から浄水器の水をちょびちょび足してたら
ちゃんと水出し煎茶になりました(⌒∇⌒)
割と簡単だったたらーっ(汗)

kimuthi.JPG
なでしこちゃんのキムチ餃子鍋ふう
忙しかったんで餃子は出来合いの時短…(^^ゞ
でもやっぱりタネだけでも作りたかったなあせあせ(飛び散る汗)

bangohan.JPG
鶏ささみの葛粉茹でとブロッコリーと
鶏挽肉のあんかけ汁(残り物)

pasta.JPG
ペペロンチーノ風のパスタにベーコンと温泉卵をのっけて
残り物のブロッコリーを散らしてみました
これが安上がりで割と美味しかった(^^)v

tantan.JPG
無添加セットの担々麺(ハーフ)に肉味噌と青梗菜
これもかなり美味しかったんでまた作りたいと思ってたら
売り切れで中々入ってこない…>_<ざんねんあせあせ(飛び散る汗)

takenoko.JPG
そして今夜はタケノコご飯と
タケノコ、ニンニクのタレ焼きとゆる焼き卵
アスパラガスのゴマ和え

タケノコは3日前に新鮮で安い品をめっけたので
初日はタケノコご飯と若竹煮
翌日はチンジャオロース
今日はこのメニューで筍をすべて使い切りました♪

明日は…冷凍しておいたグレイビーソースと
鶏挽肉、タマネギでカレーにしようかな?

食材は割引セールのを2〜3つくらい買っておいて
ローテーションでいろいろ作ってます(^^)v
でも一番安く付くのはご飯なのかも?
卵かけとか、ふりかけおにぎりだけでも美味しいぴかぴか(新しい)

そんな感じで頭を悩ませながら日々のメニューと戦ってます(^^ゞ
posted by さえぐさじゅん at 22:18| ごはんもの

2021年04月13日

フライパンでカレー♪

3種類のスパイスだけでもカレーが出来る!
…というのをやっていて

curry1.JPG
タマネギを飴色になるまで炒めて
トマトとスパイスを加えたグレイビーソースに

curry2.JPG
鶏肉と追いタマネギ(煮込まないヤツ)を加えて
ブロッコリーとカリフローレをトッピングしてみました♪

curry3.JPG
翌日はミニトマトとシシトウのカレーにして
サラダと温泉卵をトッピング♪

残りのグレイビーソースは冷凍にしたので
何か別の具材でまたカレーを作る予定です(⌒∇⌒)
時短カレーは楽しい〜ぴかぴか(新しい)
posted by さえぐさじゅん at 22:49| ごはんもの

2021年04月11日

購読会員さんへの新刊発送について

新刊発送のお知らせです

yamatabi2.JPG
先日のお知らせで次の新刊と一緒に…と書いてたんですが
急にバタバタ忙しくなってしまって>_<
次の新刊までには時間がかかってしまいそうなので
3月MGMの新刊を単体で先にお送りさせて頂きますあせあせ(飛び散る汗)

ただいま急ピッチで宛名作業を進めておりますが
ペーパー作成などでちょこっと時間をとられてるので
もう少しだけお待ち下さいねあせあせ(飛び散る汗)

それから、回答にお時間がかかってしまって済みません
会員bS034のYさま
丁度お申し込み下さいました郵便振り込みの送金通知と
申込み間違いのお知らせが同じ日に届きましたので
ぎりぎりセーフでした(^^ゞ
ではでは、ご送金頂きましたものは次期会費への
一時お預かり金ということにさせて下さいね
(次期がだいぶ先になってしまいそうなんですがたらーっ(汗)
どうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。
posted by さえぐさじゅん at 00:00| 購読会員&発送情報

2021年04月10日

裏高尾の花さんぽ♪

裏高尾をゆるゆると
花を探しながらさんぽしてきました

21-4-8-9.JPG
前に来たときから3週間近くも経ってしまったので
花の様子も大分違ってましたが

21-4-8-10.JPG
見たかった薄桃色のエイザンスミレはまだ
ちょこっとだけ残ってたので嬉しいです(⌒∇⌒)

21-4-8-11.JPG
でもこの付近マイカーの駐車が多くてかなり荒れてます…たらーっ(汗)
エイザンスミレを眺めていると寸前まで駐車で入ってきたので
ゆっくり見ることもままならずで怖かったです(;_;)

21-4-8-12.JPG
日影スミレも

21-4-8-13.JPG
タカオスミレももう終盤で

21-4-8-15.JPG
一番遅い季節に咲き始めるツボスミレが沢山みられました

21-4-8-14.JPG
前に訪れたときにはまだ葉っぱが出たばかりの
イチリンソウも盛りになっていて
お花畑っぽい場所があちこちにかわいい

21-4-8-17.JPG
普段はスルーしちゃうミヤマハコベまで可愛くてぴかぴか(新しい)

21-4-8-20.JPG
林道の中程にはフタバアオイ
ちょうど世界遺産で京都の菊の御紋の内側に
間に合わないまま放置された葵の御紋がある話をしていたので
ちょこっとタイムリーでした(^^ゞ

21-4-8-21.JPG
ニリンソウのお花畑〜♪

21-4-8-22.JPG
中にはまるでアズマイチゲみたいな
がくが10枚もあるゴージャスなニリンソウもぴかぴか(新しい)

21-4-8-25.JPG
ハナネコノメソウは中心の赤いプチプチが
すっかり無くなってしまいました
それでもやっぱり可愛いですかわいい

21-4-8-16.JPG
歩いている途中で気になったのがこれ
ウワミズザクラってもう花が終わっちゃったんでしょうか?
それともまだつぼみ?
(この感じだと終わったぽい?…いや、まだかしら?)
多分もう来る予定はないので…う〜ん、見たかったなぁ(T^T)

21-4-8-18.JPG
ミヤマキケマンは盛りであちこちに見られたんですが
この花なんとなく好きなのではしゃいでいたら
帰宅途中の民家の道ばた(あちこちに)咲いてました
え〜〜〜〜!?( ・_・;)

21-4-8-19.JPG
林道の途中で青色の濃いヤマルリソウも発見しました♪

21-4-8-23.JPG
川の中程にはヨゴレネコノメソウのお花畑
(この4倍くらいはありましたぴかぴか(新しい)
全部を入れるとちみっこすぎて
何だかよく判らなくなってしまったので
これがギリギリのサイズあせあせ(飛び散る汗)

21-4-8-24.JPG
コチャルメルソウも盛りです♪
この辺りでどーぶつさんと遭遇したのでした(^^ゞ
友人は他の場所でニホンリスに出会ったそうです!
ただ…過去には一丁平付近や2018年にも日影林道で
ツキノワグマの目撃情報があったそうなので
どんな低山でも気をつけておきたいですたらーっ(汗)
(私も過去にガサガサ…の小熊らしき経験があるので>_<)

21-4-8-26.JPG
この日は花粉症の強い薬が効きすぎて
朝から眠くてボケボケでバスの時刻を間違えるし
結局10キロ近くも歩く羽目になってしまいました>_<

そこでフウロソウを見かけたり
民家の庭先の園芸種や八重桜を楽しみながら行きましたが
流石にちょっと筋肉痛トホホになってますたらーっ(汗)

そうだ!実は私はフデリンドウを見に来たはずだったんですが
いつも株があるはずの数カ所に
ひとっつもありませんでした(゚ロ゚)
やっぱり台風で流されちゃったんでしょうか…?

来年は復活していることを願いつつ…ぴかぴか(新しい)
感染者がまた増え始めてきたので
しばらくはおさんぽもお休みしようと思ってます(T^T)
posted by さえぐさじゅん at 00:17| おさんぽ(旅行、里山、他)

2021年04月09日

今年もミドリニリンソウに出会えました♪(⌒∇⌒)

裏側の高尾をのんびりさんぽしながら
合計3カ所でミドリニリンソウを見つけてしまいました!

21midori1.JPG
今年は全体的に開花が早そうな気がしたので

21midori2.JPG
もしかしたらもう間に合わないかも…?

21midori3.JPG
とか思ってたんですが

21midori4.JPG
いつもの場所と

21midori5.JPG
ちょっと離れた場所と

21midori6.JPG
通りかかったかたが教えて下さった場所とで

21midori7.JPG
合計3カ所で発見しました(⌒∇⌒)
これは花が1センチくらいしか無かったので
流石にボケてしまいました>_<

21midori8.JPG
こっちのは2種類が双子みたいに咲いてますぴかぴか(新しい)

これで合計9つもミドリニリンソウと出会えてしまいました
今年はかなり豊作なのかも??
何か良いことあるとよいな…なんつて(^-^*)

↑あ…でも、カモシカとニホンアナグマと狸に会えたんで
後付けで良いことと言うことにしておこう<…とか?たらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 00:10| おさんぽ(旅行、里山、他)

2021年04月08日

今度はニホンアナグマに遭遇しました(゚ロ゚)

人の少ない裏道の林道を歩いていたらいきなり
崖から…
ざざざざっっっっexclamation×2という音と共に
ニホンアナグマが2匹降りてきて

21-4-8-1.JPG
事もあろうか私の足下をとっとこ通り過ぎて

21-4-8-2.JPG
川沿いに降りて

21-4-8-3.JPG
対岸のニリンソウの群生地に入り込み

21-4-8-4.JPG
ほじほじ

21-4-8-5.JPG
のそのそしてました

21-4-8-6.JPG
はっっっどんっ(衝撃)見られてたっっ?(*゚ロ゚)

21-4-8-7.JPG
そしてそのままのそのそ崖の中腹で落ち着いて

21-4-8-8.JPG
ふあああぁぁぁ…あくび?
人がこんなに近くに居るのに
警戒心がなさ過ぎで笑えて( ̄∇ ̄)
手が震えてボッケボケたらーっ(汗)

でも面白いので載っけてみました(^-^*)

しかもこのあと
電車の中からぼ〜〜っと眺めていたら道に狸が2匹exclamation×2

先日のカモシカ(2頭)と言い
今回のニホンアナグマ(2匹)と言い
狸が2匹…(^^ゞ
やたらと2匹づいてる今日この頃ですたらーっ(汗)
posted by さえぐさじゅん at 23:39| 奥多摩と、山さんぽ