夫の人の休日出勤がめっちゃ早かったので
それに合わせて早く出発しすぎたお陰で
草むしりとお墓参りを終えてもまだ10時過ぎだったんで
ちょこっと駅の周辺をさんぽしてみました

三本杉がりっぱな氷川神社

その先を下って行くと小さな吊り橋と

去年の台風で濁っていた水もだいぶ綺麗になってきた
2つの川の合流地点です

それから今度は前からちょっと気になっていた
マス釣り場のある橋を渡った先に…
(ここに蕎麦太郎カフェがあります♪)
↑でもまだコロナの影響で休業中…(T^T)

この橋が奥多摩湖にある小河内ダムを建設するときの資材を運んだ

ガーター線と呼ばれる水根線の橋脚なんです

63年前に小河内ダムが完成して役目を終えた線路には
草木が生えてノスタルジックな感じ

雨風がしのげてちょうど良いのか
ツバメの巣が沢山ありましたよ〜(⌒∇⌒)

ここからずっと右手にある大きな屋根のある建物まで続いてます

道路を上がり別の角度からも撮ってみました

この線がトンネルを抜けながら
「むかしみち」を通って湖まで続くのでした

初夏ちょっと前の奥多摩はあちこち花盛り


ここでオープン時間の11時になったので
奥多摩ビジターセンターそばにある氷川食堂で
テイクアウトのコロッケパン(でかい!)サンドと

これがすんごく美味しかった!
わさびソフトを食べてクールダウン
(なにしろこの日はホントに暑かったので

)

それから奥多摩駅2階にあるポートおくたまで
とっても美味しいアイスコーヒーと♪

お土産にGottaコーヒーさんの豆とドリップを買いました

家に帰って開けてみたら3種入ってましたよ
雲取山とアドベンチャーラインと、ワサビーくん(^-^*)

あと、山城屋さんでワサビ茶漬けと

生のワサビを2本買いました(^^)v
花の咲くこの時期のワサビは辛味が薄いんですが
ワサビのデトックス効果は抜群

なので
辛くないのを良いことにバクバク食べまくりましたよ(^_^;

奥多摩駅のデザインは浮橋♪

出発が早いとホントに余裕で
まだお昼前だったので鳩ノ巣へも…。

鳩ノ巣駅のデザインはもちろん鳩さんです♪

改札口のデザインもひとつひとつ違ってて
山行だとバタバタ慌ただしくて疲れ切ってバタンぐ〜だけど

こんな風にいろんな物に目を向ける余裕があるのも

いいなぁ…とか思ったのでした
ステンドグラスも可愛くて、全駅違うのかなぁ?
撮ってみたい気がしました

キセキレイさんのツンデレウォークを見ながら電車に乗って

電車の中から沢井駅のデザインを撮りつつ
(我が家の料理酒は澤乃井酒造さんなんです)
近所のスーパーにあるので定期的に仕入れてます♪

この改札口は梅の里の日向和田だったかな?
(駅名も入るように撮らないと判らなくなっちゃう(^_^;)

青梅駅で乗り換えの待ち時間中
目の前にあったこれが…

おうめねこにゃん?
(後ろの網の影だと思うんですが、予期せぬうろこ模様が

)
早出早帰りで自宅には15時台にとうちゃ〜く(^^)v
…そんなこんなで、お墓参り+さんぽ終了です
夜になってみたら腕がくっきりドカタ日焼けになっていました

とほほー。
posted by さえぐさじゅん at 22:37|
奥多摩と、山さんぽ