旦那ちゃんのお仕事がずーっと立て込んでいて、
それに併せていろいろフォローしてたんで
2人でへろへろになってたので、
終わったら鎌倉に行こう!
…と言うことで、予てから計画していた
鎌倉に遊びに行ってきました(*^O^*)

新緑でつやつやの鎌倉の丘陵に♪

うわー!パラソルも葉っぱに埋もれてます


某アニメの背景画家さんが、新緑は緑色だけじゃなくて
緑色の中に、いろんないろがあって、
先はほんのり紅い色が入る…というのが、これなんですね!
(私も先端にほんのり紅を入れるのが好きです

)

オオデマリよりも大きな花♪
ウツギ系の花も沢山咲いてましたよ〜(*^O^*)

アップにすると、まるで別の花みたいな
あじさいの「万華鏡」
今年の母の日にはあじさいが、たくさん出回ってて、
新品種がまた一段と…増えたみたいですね!?

今日は平日ということもあったのか、
大好きなマンゴープリンが割引価格で

…でも、メニューが以前のものに変わっちゃってたので、
もしかしたらコックさんが辞めてしまったのかな?
ここの、うまうまパスタが食べたかっただす(T^T)

これ…なんだろう?
あんまり綺麗なんで載せちゃいましたが、
むいむいさん、苦手な人がいたらすみません(^_^;

もいっこ、ちみ〜〜〜な、赤いダニちゃんです(^_^;
苦手なかたへはゴメンナサイ。
ヒトには害も無いし、庭でよくみかけますが
時々フルアニメみたいな動きをするので笑えるし、
…割と嫌いじゃないです。
ここは秋の方が怖いんです。
ドングリや落ち葉とともに…上から、ぷらぁ〜〜んと…。
ひええええええ


(以下略)

場所を変えてスーパーの紀伊國屋さん入口。
ここにある花屋さんで取り扱ってる鉢花がセンス良くていいんです

いつも、このまま抱えて帰りたいくらいの品ぞろいで

この日がお泊まりじゃなかったら、買って帰りたかったです。
こでまり系の、赤みがかった花で、すごく可愛いですこれ


場所を変えて、例のスタバでカフェラテを(^_^;

改装工事ですっかりお洒落になってました♪

藤も八重桜も終わり、すっかり新緑に…。
ここから小町通りに入ってみましたが、
平日とは云えやっぱりすごい人混みで(>_<)

その上をくるくると飛び回るツバメさんたち♪

店先に巣がある様子は、
昔の東京の商店街みたいな感じ。

今はビルだらけになっちゃったから、
ツバメさんたちも巣が作りにくそうですね…(-_-;)

子育てでお疲れの…あふぁ〜〜!
あくび(笑)

「海街」でチカちゃんが立ち寄っていた安産のお寺です♪
そこからは江ノ電で由比ヶ浜まで移動して、
海岸をちょこっとさんぽ。

砂浜にはハマヒルガオの花が咲いてます♪
この日は暑かったんで、サーファーの姿も沢山みかけました(*^_^*)

そしてここが、本日のお宿〜〜(^o^)
社長の別邸だったお屋敷だそうです。

これがあったので、面白いからここに決めました(^^)v

お泊まりしたのは洋館のほう。

和室もありますが、せっかくなら文化財の方の洋館にしよう!

…と、ここに決めました(*^_^*)

夕ご飯のメニューは和食会席、お刺身もぷりぷりで
最後の香の物まで美味しかったので、
ほうじ茶でお茶漬けにして頂いちゃいました(^^)v
(は〜〜〜、うますぎて食べ過ぎー

)
翌朝は早めに起きて、鳥の声を聞きながらお宿を出て、
朝ご飯を食べに長谷までおさんぽ♪

午後からは強い雨天…のはずだったのに、
早くも降り出してきたので、モーニングを食べに路地のカフェに。
バゲットサンドとヨーグルトとドリンクのセットに、
オプションでスープを付けて頂きました。
となりにある、ちょっと高いレストランと併設してたので、
お昼はそっちがメインになるのかな?

雨足はどんどん強くなってきて

店先のツバメさんも羽がもわもわ…。

くりくりの目が、「幸せの王子」に出てくる純真なツバメさんみたいで

可愛かったなぁ…

そのまま長谷駅まで歩いて、そこから江ノ電で帰りましたが、
こんなに空いてる長谷の道も、江ノ電も、初めてですよ−!
楽々座れてゆっくり帰れる…

観光バスは外国人観光客を乗せて走って行きましたが、
日本人の単独旅行者は少なめ。
いつもいつも人混みをかき分ける様な鎌倉さんぽで
ヒト疲れしちゃうんで、
雨の日の鎌倉もいいな…と思った一日でした(*^_^*)
posted by さえぐさじゅん at 14:10|
おさんぽ(旅行、里山、他)